• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとぅ~のブログ一覧

2017年04月18日 イイね!

戻ってきました

戻ってきました車検から戻ってきました。

ここ一年、通勤でほとんど乗らなくなってしまったので、距離は伸びないし、とってももったいないです(笑)

点検等は異常なし。
放置する時間が長いのでバッテリーが心配でしたが、意外と充電は残っており、比較的問題なし。

3万キロは超えているからブレーキパッドがどうか?って思ったら、今すぐではなくてよいと言われました。
エンジンブレーキ多用するので、もう少し延命できそうかな?
Posted at 2017/04/18 14:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年04月12日 イイね!

車検中

車検中現在車検中につき代車です。

5ドアのONE
しょーじき、あまり興味がなかったので、スペックなども何も調べてなかったんですが、
1.2Lツインターボなんですね。

意外と加速はしっかりするし、走ります。

ホイールキャップだったり、装備は簡素ですが、そっちにこだわらなけば良いのかも。


ただねー、やっぱりATだと、うまく走れません(笑)
峠にて、遊んでみましたが、ATの+と-を間違えるし、下手なだけかー。

もう少し借りれるので、もうちょっと遊んでみます。
Posted at 2017/04/12 22:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年03月31日 イイね!

タイヤ交換

思えば1年ぶりの投稿です。

昨年終わりに、異動になり、通勤が車から電車となってしまい、本当にMINIに乗る機会が少なくなってしまいました。

と、そんなことは良いとして。

タイヤ交換しました。

本当は昨年タイヤ交換をするつもりでしたが、車に乗らない生活が続いていたため、変えなくていいや~って思って早一年。車検が近いので、思い切って変えました。

やはりファミリーカーのタイヤとは違って値段が高いです。
そりゃー45タイヤなんかじゃ仕方ないですね。

タイヤはCONTINENTAL ContiSportContact 3
芸もなく、今まで履いていたタイヤをネット購入。

どーしてもBMW承認タイヤにしたかったのでコレ(笑)
82200円でした。

タイヤの年式を心配しましたが、2016年の夏頃?のようなので、問題ないでしょう。

これに、持ち込み交換をしたので10万円でおつりがきました。


ちょっと残念なのは交換したところは比較的安いかとおもったら、自宅近くのショップの工賃が安かったってことでした・・・。

以上覚書でした。
Posted at 2017/03/31 23:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2016年03月07日 イイね!

バッテリー交換

生存報告です。

MINIのバッテリー交換を行いました。

本当は昨年年末に購入していたのですが、なかなか交換する機会が無く、やっと交換。

Dで交換するとかなり取られるようなので、ネット購入し自分で交換しました。

こういうのを自分でやりたがる人は、昔の人なんですかね(笑)

費用:
バッテリー:BOSCH SLX-7C 15660円
メモリーバックアップ:エーモン1686  約1000円

廃棄バッテリーは近所の整備工場に持ち込んで無料で引き取っていただました。

Posted at 2016/03/07 23:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2015年12月28日 イイね!

スポーツストライプ

スポーツストライプ最近とにかく仕事が忙しく死んでました。

年末だって言うのに、休日出勤を2回もやらされることになり、気分も何もない年末を過ごすところでした。

って、仕事のグチ行っても仕方ないのやめます。

久しぶりにMINIのネタです。

前から気になっていた、スポーツストライプ。ボンネットストライプはハの字が定番ですが、センターに入ったスポーツストライプをどうしてもつけたいと思い、ついにつけることに。

3年経過したら、Dで頼んでつけてもらおうかと思っていたけど、どうしてもDの対応にが気に入らなかったこともあり、おまけに依頼すればそれなりの値段も払わないといけないし、何しろこういうことは自分でやるのが楽しいはず!ってことで自作です。

思いついてすぐにできるほど、技術も無いし、そっち系(クルマの知り合い)もいないし、すべて自分の思いつきです。

記録に残したいので、恥ずかしながら手順を掲載します。

1.素材選び
当初は、黒のストライプのみをイメージし、一般的にやろうかと思ってネットでストライプの材料を探しました。

しかーし、それじゃ面白くないだろう・・ってことで気持ちカッコイイやつをと、コレを選びました。



ダイノックフィルムというもので、カーボンっぽいものです。
これをネットで60センチ購入(幅は120センチ)。あまり考えてなかったけど、本当は最小限の50センチのみでも良かった~。

2.型紙つくり
ボンネットに乗せてイメージを作ります。しかーし、それなりの長さをもった紙が無い。
そこで思いついたのが、ダイノックフィルムが送られてきた時に包装されていた紙。
こいつをリサイクルして長さを切り分け、ボンネットに乗せてみます。

幅を何センチにするかで悩みましたが、当初9センチの既製品を購入するつもりでしたが、見た目にインパクトがなかったことから12センチと13センチの型紙を作成。しかし、今後一手間かけるつもりなので、そのためにも11センチでつくることに。



ま、こんな感じですかね。

部分的にはボンネットは4つの部分の型紙を作成しました。

3.切断
実際にダイノックフィルムを切断します。
表ではなく、裏面を使って幅11センチ×60センチで一度カットしていきます。


次に、型紙を当てながらその長さにカットしていきます。





4.エンブレムはがし
ビーズ用の糸をつかってエンブレムをはがします。
ボディーが傷つかないように気をつけながら少しずつはがします。



はがした後はヨゴレをキレイにこすり落としました。

5.仮置き
マスキングテープでボディーにまっすぐ2本テープを張り、順に切断したシートを載せて仮置きしていきます。
微調整が必要なところをマーキングし、再カットして長さを整えます。

エンブレム部分を考えて一工夫してみました。



シートをエンブレムを逃がすようにカット。
こうすれば、今後はがすことになってもエンブレムをはがすことなく、シートがはがせます。
どうしても他のものに変えたくなったときなどにも良いかな?



6.本番
カッティングシートなので、洗剤を薄めてボディーにかけて・・とやったのですが、滑る滑る・・・それもうまく水分が抜けないので、ほぼ直貼り(笑)。
マスキングテープをガイドにしながら、慎重に貼っていきました。



これだけでも結構雰囲気出てきて、テンションあがってました。

順番に貼り続けていきます。



で、完成です!!

時間もあったので、リアもついでに作ってしまいました。

型紙があるので、エンブレム部分もはがさずにつくれました。





リアは完成画像は日没のため撮影できませんでした。


7.完成してみて(感想)
自己満足ですが、カッコイイです(笑)
自分でのカットなので、若干、隙間ができるなどはありますが、ある程度仕方が無いんですけどね。
隙間の処理をしっかりできれば、近くでみても「おぉ~!」っていえますが、もう一歩というところでしょうか。
お金かけてきれいにやってもらうのも良いですが、何より自分で仕上げるこの感覚はたまりません。

こういうことを嫁に言うと、「普通の人はこういうこと考えないで、やってもらうよ」って言われました。
まぁ、自分としてはカッコイイクルマで楽しむというよりは、その過程も含めて楽しみたいので、満足です。

シートはまだ余っているので、もう少し手を加えるつもりで計画を練ります。
きっと。


最後に、参考までに。

作業コスト
素材のダイノックフィルム 60センチ 3840円
ビーズ用の糸   108円
マスキングテープ 108円
50センチ定規  108円
両面テープは家にあったあまりもの 金額不明

必要な工具
はさみ、カッター、ボールペン、新聞(下敷き)くらいかな?

Posted at 2015/12/28 22:51:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

さとぅ~と申します。 MTのオープン4シーターが好きでしたが、絶滅危惧種による断念 オープンとMT車のこだわりからロードスターに乗り換えました D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MINI convertibleから乗り換えました。 オープンの6MTは同じなのに、車の ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
10年乗ったマーチカブリオレ(MT)より乗り換えました。MINIもMTです。
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチカブリオレ(5MT)に乗っていました。2012年5月1日をもってお別れしました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation