• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお@4GR-FSEのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

昨日は…

昨日は、洞爺湖一周サイクリングしてきました。
自転車の86で。
車で洞爺湖まで行き、その後、16人での一周サイクリング。

自転車を買ったお店の人主催でした。

16人のマッタリツーリング楽しかったです。
こんなに大人数で走るのは初めてでした。

昭和新山を自転車で行ったのは初めて。



登りは辛いですが、下りで65キロ出ました。(あとで気付いてびっくり)

さすが86、下りは速くなくちゃ(笑)

でも、ロードにはついていけません。やはりクロスバイクだと風の抵抗が…

下った後、昼食そして再び走って一周しました。
43キロ走行でした。
途中通り雨にも当たりましたが木のおかげであまり濡れませんでした。

帰り道、久々に湧水の里の豆腐屋さんで豆腐など買って帰ってきました。

途中

89999キロ


90000キロ

とついに超えてしまいました…

燃費は中山峠を帰りにシフトSモード&スロコンSP3で高回転キープでリッター15キロ。
ぶん回したわりには良かったかと…

そんな日曜日でした。
Posted at 2014/06/30 23:26:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

ノーマル戻し

ノーマル戻しといっても、乗り換える訳じゃないです(笑)

LEDのウインカーにしてましたが、普通のバルブに戻しました。

でも、ミラーコートのバルブです。以前つけてたものにしました。

最近またP●AA製のレギュレーターが調子悪く…
(以前にも書きましたが、レギュレーター本体にシールが貼ってないからと、交換された謎。それでいて、製品自体は改良してないの一点張りの意味不明。)
土曜日に12ヶ月点検に行って帰り道からハイフラに…新車を見てたからプレミオが拗ねたのか?よくあることです(爆)

これならつけなきゃよかったと思いました。配線切ってるし…
以前もハイフラで悩まされましたが、ここしばらくは大丈夫だったんですが…

最近は純正交換のウインカーリレーもあるのでLEDにするならそちらのほうがいいですよね。

焦ってつけることなかった。しかも最近、LEDのウインカーの機械的な点滅が…
電球の方が温かみあるじゃん?みたいな(笑)

P●AAって高いだけで、耐久性無い。プレミオと相性悪いのかもしれませんが…

ポジションも1年持たずに点かなくなるし、バックランプはテールランプ内でバラバラになってたし…

ホント価格が高いだけで…って感じです。

ナンバー灯に使ってるのは、当初ネット販売だけしていたLEDのバルブ。コロナ時代から…ものすごく長持ち、それでいて、価格も1000円ちょっと(当時)安くて明るくて長持ちってことで最高です。

LEDのキレのある点滅は好きですが、色味がP●AAのは黄色っぽすぎるなぁって思ってまして…

電球にした今は、あれ?こんなに明るいんだ?他のLEDウインカーバルブもやっぱり高いのは明るいけど、とりあえず、電球にしました。高くて買えません。(自転車は買えるけど(爆))
Posted at 2014/06/24 21:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

シェイクダウン

今日は86(ハチロク)のシェイクダウンでした。

と、言っても、AE86でもZN6の86でもありません(笑)が、ZN6の86とコラボした自転車です。
その名も、ARAYA MuddyFox CX86です。

自転車(笑)

6月上旬にはあったんですが、この長雨で乗れずにいまして、今日シェイクダウンとなりました。

まぁ、なんというか、オレンジの色と細部の造りに惚れてしまって(笑)


↑これが全体です。


↑86のエンブレム


↑MuddyFox CX86のロゴ


↑惚れたハンドルグリップ


↑惚れたシート


↑カーボンフォーク

と、いった感じです。

今日は、自分で勝手に作ってしまった掟、「新車は必ず北広島へ行かなくては行けない」を実行しに北広島へ行き、その後、
この方
と合流し、札幌市内へ戻り、昼食にお蕎麦屋さんへ行き、その後、デザートのいちごパフェを食べて、



モアイ像のところまで行き帰ってきました。


走行距離は↓


と、100キロに届かず…久々の晴れ間の自転車は楽しかったです。
顔がパンダ焼けしてしまいました(爆)←サングラスのせい…
Posted at 2014/06/22 22:38:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年06月11日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。
YOKOHAMA TIRE(ヨコハマ)/ECOタイヤ DNA DNA Earth-1

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?
履いたことはないです。
■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
凄くグリップするイメージ。
■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式:トヨタ/プレミオ/平成20年式
タイヤサイズ(前):205/50R/17 93V
タイヤサイズ(後):205/50R/17 93V

■年間の走行距離をお答えください。
15000キロ~20000キロぐらい
■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
ドライブ、通勤、帰省
■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?
北海道なので当然あります。
■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
夏タイヤではミシュランを履いたことがないので、是非履いてみたい。
どのような感じなのか興味津々です。ドライブが楽しくなりそう。
※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/11 21:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月01日 イイね!

ガッチリだぜ!

ガッチリだぜ!前から気になっていたものを取り付けました。

TRD ドアスタビライザー(汎用)です。

5月中旬頃、とりあえず、付くかどうかということで、フロントのみ取り付けしてもらいました。

ドアの開閉には問題なく、稼動部分も逃げがボディ部分にあるので、大丈夫だろうと…

で、走ってみたら、アレ?今までと、交差点を曲がる感覚や、道路のカーブを曲がるときに何か違う!という感覚でした、今までちょっとカーブでハンドルを切り増しすることもあったのですが、なんだかスパッと曲がると思っていました。
しばし感動していると、今度はリヤの動きが気になりだし…
結局リヤも取り付けてもらうことにしました。

んで、ドア4枚とも取り付けた感じは、「ガッチリ」した!という表現がピッタリ。

ん~こんなに変わるとは…という感じです。スパッと曲がる感覚はさらに正確さを増したように感じます。これで価格がもうちょっと安ければと思いましたが、実物のストライカー部分の稼動するところを見て、あぁこれなら高くても仕方ないかぁと思いました。

あくまでも26#プレミオ&アリオンは適合外であり、自己責任にて取り付けしました。

ま、上級車のメッキのストライカーに変えるのも同じようなことでしょうけど…

とりあえず、数百キロ走った時点では何も不具合ありません。

これがフロント



これがリヤです



そして、土曜のテスト走行で出た燃費が…


平均燃費19.6キロ!20キロいくか?と思いましたが無理でした…
おぉ久々に出た燃費!凄いなぁプレミオってば!と、自画自賛(笑)
Posted at 2014/06/01 23:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あれ?親のミラのゴムマットの下にGINOのマット?え?なんで?
ミラジーノのマットなの?そんなわけある?🤣」
何シテル?   08/14 14:14
普通のクルマ好きです。 でもちょっとマニアック!?な所もあるとかないとか… オフにはちょこちょこ出没中です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
2223 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

とりあえず凍ってるね(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 01:02:16

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
ヴィッツから再びクラウンに戻ってきました。 GRS211クラウンロイヤルサルーンi-fo ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
コロナの前に乗っていた愛車です。 WRCの為の限定生産GT-FOUR RCです。シリアル ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
TOYOTA CORONA(前期ST195)H5年式 FULL TIME 4WD EX- ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
亡き父の車でした。 走行距離も少ないので乗ることにしました。 2017年9月10日~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation