• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ossan-15のブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

グラセニジャンボリー開催!

グラセニジャンボリー開催!娘達の学校行事が終わった途端に羽を伸ばし気味ですが・・・

今日は、兼ねてから計画していた・・・

ルノー グランセニック3(セニックとして3代目)の国内登録3台であろううちの3台による
「グラセニジャンボリー」
が遂に開催されました!


やまよっしーさんとは一昨年のKJで念願のグラセニ並びを達成し、いつかはムルじろうさんも交えて3台並べたいよねと話していて、いよいよその時が来たという訳です。
(自分がグラセニ購入の際に参考にさせて頂いた大先輩のお二人に敬意を表しつつ、今回は音頭を取らせて頂きました)

で、3人の中継地点という事で長岡IC近くに集合~。





いや~タマりませんねー!


興奮しつつもファミレスでお茶して駄弁って、お昼は・・・

またヒグマww
(いや、お二人のリクエストですからね!笑)


それぞれの生姜醤油。


食後はヒグマのPで年代順に並べ・・・


ヒグマの看板とコラボw


その後は天気も良いので、せっかくならと日本海へ。

道の駅「天領の里」ではお二人に新潟限定のサラダホープを購入して頂きましたw


その後は、さらに海岸線を北上しつつ、撮影スポットを見つけて大撮影会!!




もう感無量!
これはもうある種「異様な雰囲気」です。
それは何故か?・・・3人とも普段自分以外に同じクルマを見ないから!(笑)

で、同じグラセニ3でも、イヤーモデルによって顔が違います。
左から初期型(1型)、後期の前期(2型)、後期の中期(3型)となっていて、最終的には後期の後期(4型)まであります。



でも、お尻はほとんど一緒ですね!メガーヌ3なんかと同じですな。






しかし残念ながらムルじろうさんはここでお別れ。

その後はやまよっしーさんと寺泊へ行き、お土産を買って、浜焼きを食べて


最後はKJ以来のツーショットを撮って解散となりました。


それにしても、貴重なグラセニでの3台並びは絶景でした!
そして、お二人とも遠方からお越し頂き、本当にありがとうございました!

またいつか並べられたらいいな~^^

Posted at 2018/11/04 21:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年11月04日 イイね!

浅間でDABADA!

浅間でDABADA!タイトルに深い意味はありませんw

昨日は早朝に出発し、お初となる「浅間ヒルクライム2018」に行って来ました。

事の発端は、ワタシがベータさんからとあるパーツを受け渡してもらうのが目的だったんですが、せっかくなら「浅間ヒルクライムでオフりましょう!」って事で、Shinさんに音頭を取ってもらった・・・という流れです。

まずは途中でみつかしわさんと合流し、集合場所までカルガモ。
彼は去年もヒルクライムに行ってるので大変心強いです^^


そして「八ッ場ふるさと館」に今回のメンバーが全員集合!

一部の方のお車が隠れちゃってますが、ルノー多めなところにVWとBMWが合流です。


早速現地に向かう傍ら


ここでしばし休憩?、いや、既に変わっていますねww


少し遅れて、パルコール褄恋に着き、ここからヒルクライム見学の為シャトルバスに。


少し待つと、スタートラインまで登りに参加マシンが来ました!
100数十台全部は載せきれないので端折りますw




と、もちろんルノーなマシンは注目でしたが、ossan的目玉はロータスヨーロッパ!


パワートレインはルノー16なのでルノー繋がりでもありますが、ロータスヨーロッパと言えば、ガキの頃に単行本でハマったサーキットの狼を思い出しますね~。
これに赤いラインが入っていればまんま風吹裕矢な感じです♪

その後は下に降りて、おやつタイム。
皆さんが持ち寄ってくれたお菓子を広げます。


ワタシはサンドパンとゲンコツパンを提供。
てかシャトルバス待つ間にも食べたような?(笑)


レオンさんの「新カステラ」はもうカステラじゃないですね!


Shinさんのプレスバターサンドもめっちゃ美味しかった!


そしたら結構お腹が○っぱいになり、お昼代わりになりましたとさw


その後も出店を見て回り




最後に黄色組でパシャリ。


ワタシは風邪気味だったので帰路に向かいましたが、めっちゃ楽しいオフでした!

Shinさん、この度は幹事お疲れ様でした!

皆さん、この度はお世話になりました!

また何処かでお会いしましょう♪

Posted at 2018/11/04 20:57:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年10月29日 イイね!

秋ら~2018 オフレポ。

日曜日は久々にH後軍団でのラーオフを小千谷で開催しました。

まずは、これまで10数回?に及ぶラーオフの中で、「イキ顔コレクション」「顔面クリーム和え」「パクパク90°」「神による悪戯(雨降らし)」など数々の伝説が作られた性地、「小千谷の原信」に集合!

の予定が、ヒジョーに混雑していたので、隣のパチンコ玉袋、もとい、玉三郎でw

メンバーはCheezさん(社長)、パグゾーさん(神様)、まるぼろ801さん(元・黄ばみ王)、ヨコハ○のIkkunさん(元・王子)、ワタシossan(部長)に加え、今回は久々にヨコハ〇のじーじ様(会長)と、信州のたまちゃん(大将)も参戦!

なにより、じ~じ様の姫(ティーダ)はホント久しぶりに拝見!
たまちゃんの乳マシンもようやく拝めることができ、ossanいや、ジョージも喜んでおりますw

とまぁ皆さん久々の再会に話が盛り上がりつつも、お昼のラーを頂きに「ヒグマ本店」へ。


いつもは醤油だけど、久々に塩チャーシュー(大盛)


醤油に比べてスープのしょっ辛さが少ない分、麺とチャーシューの旨味が際立ち、このなんとも繊細な味は見事ですな~。次も塩にしおーか(寒)


お腹が満たされたところで、お次は「錦鯉の里」へ。


そう、小千谷と言えば「錦鯉」が有名で、19世紀から続く錦鯉の養殖発祥の地と言われており、平成元年に開館したこちらの施設では、いくつもの池やプールでの鑑賞、そして餌やりも体験できます。

て事で、早速餌やり開始!

これが


こうなるw

てか近くで見ると迫力も凄いし、チト怖いかもw

ところで、錦鯉にも色々ありますが、こんな感じで色や模様の違う鯉を何代もの交配を経て出来上がるんだそうで・・・


ちなみにossanはまだ三代目ぐらいだそうです(意味不w)

錦鯉を十分堪能したところで、向かいの産業会館へ。
こちらでは麻で作られる「小千谷ちぢみ」の体験コーナーを見たり、お土産をサラッと見て退館。


その後はスイーツを求め、徒歩で「星野屋」へ。
前に罰ゲームで食べた納豆クレープを思い出しましたがw店内は改装され、かなりメルヘンちっくな雰囲気に。
社長さんから「男性の団体さんが来てくれて安心しました」と言われました(一応女性が1人居る件w)

そんな中、店員さんの目を盗み、今回はヒジョーに難易度の高い「光る呼びボタン技」をGET!

Ikkunさん、ボタンの長押しありがとうございましたw

あ、名物のビックリわいわいパフェ「P-22」をみんなで!と言う話もあったけど今回は見送り。
今度たまちゃんが1人で「P-22」をチャレンジするとかしないとか?(笑)

あ、ワタシはクレープと迷いましたが、コチラのパフェ「P-15」を。(名前忘れたw)


イイ塩梅にクリームが満たされ、コーヒーで消化を促したところで、その後は小千谷からの壮大な景色を眺めに「山本山高原」へ。


頂上の展望台では、越後三山や会津の山並み、雄大な信濃川の流れ、広大な越後平野を眺め、悦に入る。


その後は玉三郎に戻り、5時の解禁をフライングしつつ、オヤジ達による「たまちゃんへの質問タイム」ww

詳しくは書けませんが、相方さんとの馴初めや○○○な答えに「うふふぅ~~~ん♪」と唸るオヤジ達w

終いには野郎全員で夫婦ゲンカの有無にまで話が及び、最後は「男が謝れば丸く納まる」という結論に至るw

で、気が付いたら辺りは完全に暗くなり、夕食タイム。

蕎麦かラーメン(勝龍)で迷うも、若干クリームが残っているワタシは老舗蕎麦屋の「角屋」さんへ。


そして注文の際に、恐らく初であろう会長による「呼びボタン技」をGET!


てか、まだお茶しか来てないのに、勝龍組からはラー画像がww


頼んだお土産の角煮食べるなよ!とか大盛りは誰だ?前菜だろ?とかやり取りしていると、来ました「もりそばとミニ丼のセット」。

ツルツル・シコシコってこういう事を言うんですな~^^


満腹になったところで再び玉三郎に集まり、暫し駄弁ったのち、一丁〆で解散。


いやはや、いつものメンバーも、遠方から参加して頂いたメンバーもありがとうございました。
お土産もたくさんありがとうございました。
また来年どこかで集まりましょう^^

そうそう、新潟組は帰りの三条辺りで神の悪戯(雨)を受けましたとさ!(神は自爆だねw)

Posted at 2018/10/30 01:23:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年09月02日 イイね!

はじめての鉄道資料館

はじめての鉄道資料館この週末は、チビと上の娘2人を連れて秋葉区新津にある「新津鉄道資料館」へ行って来ました。


そう、新津と言えば石油の町としても知られていますが、鉄道愛好家の方々では鉄道の町として有名です。

新津駅は信越本線・磐越西線・羽越本線と3本も乗り入れがあるのと、近くには車両製作所もあり、首都圏を走る”山手線”や”京浜東北線”、JR以外でも”相模鉄道”や”小田急電鉄”などの車輛を製造しているんです。

そんなワタシも小学生の頃「撮り鉄」だったので資料館の存在は知ってましたが、実際に来たのは初めてで子供よりドキドキワクワク!(笑)


早速入場してみると、まずHOゲージのジオラマがあり、その他数々の展示物に圧倒されました。





中でも感動したのが、電車の運転席を再現したコーナーがあり


赤いボタンを押すとパンタグラフが上がり



黄色いボタンを押すと下がるという仕掛け。


コンプレッサーの音もちゃんとするし、決してレプリカではなく、全て現物(ゲンブツ)というのがスゴイ!


極め付けは屋外展示コーナーにあるホンモノの200系新幹線とC57蒸気機関車!

間近で見ると、やっぱ、デ・デカイ!!


C57は運転席にも入れてチビもご満悦。


自分もガキの頃、電車や電気機関車の運転席は何度か入れてもらった事がありますがw、SLは初めてで感動しました。

時間があったらまた行こう!


で、夜は飲み仲間と駅前へ。(昼間は家族サービスやったしねw)

串吉からの~


せきかわむらで岩がき!まいう~♪


〆のラー


あと、最近メガーヌRS乗りの間でも広まっている?呼びボタン技もゲットww


皆さんも是非やってみてくださいww



そして今日は、いつものメガーヌ仲間と最終打ち合わせ。


そうです、9/9に行われる日本海(新潟)ルノーミーティングまであと1週間!

続々と参加メンバーが増えているようで楽しみでなりません^^

まだまだ募集中ですので、興味のある方はマルサンタさんまでご一報ください。

でも、お昼のBBQは予約の都合上”3日前が期限”ですので、食べたい方はお早めに!(笑)



Posted at 2018/09/03 00:42:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年04月02日 イイね!

赤いヤツと黒いヤツ

昨日でインフルも完治し、家庭内別居が解消されたossanです、こんばんは。
(何シテルでの暖かいお言葉ありがとうございました)
幸いossan以外の家族にうつらなくてホッとしとります。

で、インフル前の出来事なのですが・・・

先々週、最寄のTSUTAYAにうちのチビが大好きな「赤いヤツがやって来る」というので行って来ました。


今はもう新しいシリーズに変わったのでアレですが、ある意味握手と撮影が出来るのは最後のチャンスかも?

実物の印象は「思ったよりも小さかった」です。

もしかして店員さんだったりねww


まぁチビは喜んでたのでヨシとします。てかちゃっかり二女も握手しとるしw


そして先週は、近所のホムセンに「赤いヤツがやって来る」という事で行って来ました。


左から、指揮車、タンク車、ハシゴ車です。ちょっとしたオフ会みたいw


早速ハシゴ車の車内に乗ってみましたが、めっちゃ広い!

2列で8人乗り(4+4)のようですが、実際は体格の良い隊員が消防スーツを着ると1列は3人が限界だそうで。

そしてこちらタンク車ですが、タンクには2000リットルの水が入るんだそうです。


良く聞く「ポンプ車」とは何が違うのか聞いたら、ポンプ車はタンクがなく、吸い上げた水だけを放水する車。
対するタンク車はタンクの水を放水した後、ポンプ車のように吸い上げた水も放水できる・・・つまりポンプ車のタンク有Verて事のようです。

その後は隣接された「煙の中を移動する体験」をしましたが


まともに煙吸うと咳が止まりませんねw

以上、なかなか間近では見る事が出来ない楽しい体験でした。


そして午後からは、江南区にあるコーヒー専門店「KONA SNOW Coffee Roasters」さんへ。

本格的な焙煎機があり、もちろんその場で豆を挽いてくれると言う事で、前から存在は知っていたのですが・・・

前日に仕事(工事の立会い)でお邪魔したある老人施設で、とあるおばあちゃんから「私の娘夫婦と孫夫婦がやってるのよ」と紹介されたからには行っとかないとね!
(ちなみに話し相手をしてたら最終的に3人のおばあちゃんに囲まれましたw)


お店は民家を改装したそうですが、なかなかの雰囲気ですね。


沢山の種類の豆があって迷いましたが、一番人気の「ハウスブレンド」とデカフェの「グァテマラSHB」を購入。



いや~挽きたての香りがタマりません!


待ってる間にも珍しい豆(名前忘れたw)を試飲させて頂いたり、とても良い雰囲気のお店でした。

早速家に戻り、日曜の午後の至福の1杯♪(スタバのカップでw)

手動でいいから家にコーヒーミルが欲しくなりますねぇ。

しかしこの後、徐々に関節が痛み始め、翌日まさかのインフルと診断されましたとさ。。

日頃の行いは良かったと思うんだけどなぁw
Posted at 2018/04/02 21:56:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@YOSSHI さん、これYoutubeで見て感極まって涙が出そうでしたよぉ(子供達の前だったから寸止め・苦笑)」
何シテル?   04/10 06:26
免許を取ってから日産車一筋でしたが、ある日メガーヌ2R.S.のケツを見てノックアウト。そしてシーサイドで96makuさんのルーテ3 R.S.(当時所有)を運転さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MEGANE(め・が・ね)エンブレム除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 00:47:23
【シェアスタイル】趣味を超えてガチチャレンジw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:51:17
エアコン不調→温度センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 17:46:25

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ジョージ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
後期顔のワイルドな格好良さも気に入っていましたが、デビュー当時の前期顔のインパクトが忘れ ...
ルノー グランセニック オスカル (ルノー グランセニック)
家族が増えて多人数乗れる車が必要になり 1:ヒンジドアでCセグの3列シート車 (2列目 ...
ルノー トゥインゴ マーティ (ルノー トゥインゴ)
小回りの利く営業車として、右ハンMTで走りが楽しそうな輸入コンパクトカーを予算内で探して ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール 旧ジョージ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
10数年前、街で見たMEGANE 2 R.S.のルケマンデザインに痺れ、3 R.S.もデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation