
東京から高速で成田方面に向かって、一般道で九十九里から木更津に抜けて、再度高速で東京に戻ってくるちょっと長めのドライブをしてみました。
・運転直後のギシギシ、ガタガタ音
以前の投稿でも原因がわからないと書きましたが、よく考えたら駐車場から出るときってずっと10km/hくらいで走っていて、超低速がミッションと相性悪いのかなと思ったりしました。
ガンガン走ってるときは全くそんな音しなかったですし・・・。
・走る環境に依存しそう
千葉の幹線道路でない道を走ってみて、硬さ(入力情報の多さ)を気になる人がいてもおかしくないかもと思いました。
都内の幹線道路や高速ではしなやかだと感じていましたが、普段使う道のほとんどがデコボコや表面のザラザラが多かったら気になるかもですね。
ふと思ったのが車重+20インチのタイヤで硬く感じている人もいそうだなと。
アルファードで20インチ入れてた時に、標準の18インチとか圧倒的に乗り心地違いましたし。
柔軟性のある膝を持っていても、スニーカーで走るのと下駄や草履で走るのは感覚違うようなイメージです。
見た目がいいのでOKですが・・・。
また一般道では渋滞や右折待ちもあってノロノロやストップ&ゴーが多かったですが、低速時のギア音とCVTに慣れ過ぎて、にゅるにゅる速度が上がって、にゅるにゅる下がる感じとのギャップを感じる頻度の問題でストレスなんだなぁとしみじみ。
・車線認識の右寄り問題
高速道路でミラーの左右を何度も見てみましたが、右隙間が40%、左隙間が60%くらいのことが多かったです。
車線認識をOFFにして、自分で走ってみると結構左寄りに走っていることが多かったので、これが怖さとか自分と違う感になっているのかなと。
・エンブレ欲しい
アルファードもエンブレ0で、ぬるぬる前に進んでいっちゃう感じだったので、足りないと感じることはないのですが、MTっぽいギアや回生ブレーキを考慮するともう少し強めにかかってもいいのかなと。
ブレーキの効きが悪いということは全くないですが、なんとなく音や回生のかかっている感じほど車速が落ちないので、これもイメージのズレぽいなと。
MHVだとそんなに充電しなくてもよいからかしら?
・クルーズコントロール
首都高速ではなくて少し大きめの高速道路でずっとONにしてみましたが、アルファード(30系後期)のクルーズコントロールより車間の取り方やブレーキのかけ具合は圧倒的に良いと感じています。
ブレーキが急だとかネガティブな情報もありますが、違う人の運転の助手席にいる程度の違和感であって、制御がおかしいとかそういうレベルではないと思いました。
トヨタの人気車種で圧倒的に台数が多い人が乗っている車と比べてよく感じるのに、もっと自分が運転しているような制御ができる車があるんでしょうか??
ただ、元の車速に戻す勢いは結構急で、多分自分で車線変更して追い抜くときは同じくらいの加速をしていると思うんですが、機械がスピードを上げるとちょっと怖い感はありました。
でもこれでトロい加速してたら追い越し車線の人に迷惑ですし、正しい制御のような気もしています。
・燃費
初めて給油して670kmを44Lでした。
15km/Lなので思ったほどではありませんでしたが、アイドリングストップをOFF、ほとんどスポーツモードにしていたのでこんなものかと。
今日はアイドリングストップをOFFにしないで慣れてみようとチャレンジしていたのですが、下りや減速時にかなりの頻度でエンジン切ってるんですね。
いわゆる信号待ちでのアイドリングストップだけでは燃費(環境)への効果はないという意見に賛成でしたが、運転中にあれだけエンジン切っていたらかなり変わるだろうなって。
車速が50km/hや80km/hでエンジンが止まって、そこから復帰するときにちょっと減速する感じがちょっと気になりますが、ここを”いつエンジンかかったかわからないよー”って本当に言えるようになったらいいなと。
・トラブル関連
納車時からウォッシャー液不足が結構表示され、一回も使っていないので入れ忘れとかないだろーと思ってボンネットも開けてないですが、アップデートの対象らしいので初回点検で治るかなと思っています。
今日初めてi-ACTIVESENSEのエラーがでました。

強い赤外線でエラーを検知するという情報がありますが、大きな幹線道路の走行中でそんなことあるのかなぁと。
自動ドア説も懐疑的で、都心部の幹線道路でずっとエラーになっちゃうんじゃないかと。
誰が赤外線だしてるんだろ・・・??
バック時の緊急停止も1回ありました。
スーパーの駐車場でバック駐車時に急停止して同乗者と一緒にちょーびっくり。
両サイドに車はいましたが、ぶつかるようなスレスレでもないし、速度だったのかなと。
あれは心臓に悪いので、駐車する際に相当スピードを落として入れるように気を付けています。
・嫌いと思ったら好きなのかも
自分の思い通りの車なんてないとは分かっていても、ギア回りの音や変速の違和感で安定のCX-5に乗り換えちゃおうかしらなんて考えても見ましたが、本日2回目の首都高ドライブにいっちゃいました。
湾岸→横羽→C1を1周してきましたが、空いている高速では全くの違和感なし。
遠出から帰ってきて、また乗ってみようと思うんだから、やっぱ好きなのかも。
Posted at 2023/01/08 05:54:55 | |
トラックバック(0) |
CX-60 | 日記