• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月21日

不格好でも強いヤツの思い出

不格好でも強いヤツの思い出


平成26年も佳境となって参りました。

年末という言葉に何故か尻を叩かれてる・・
そんな気がする日々を送っておりますが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?




今宵の新潟市内は雪の舞い降る静かな夜です。



この12月は初雪が思った以上に降り積もりまして
新潟市内でも50cmからの積雪がありました。


社有車ADバンの雪落とし中の私 相方撮影:2014/12/06 AM7:20


まぁ 新潟の冬と言えば雪の話題を避けては通れない地域柄です。
そのおかげで子供の頃にとても珍しい乗り物に乗せてもらった記憶があります。



私は小学校5年生まで、もの凄い田舎で暮らしておりました。
例えるなら『となりのトトロ』のような世界での生活でした。


(さすがにトトロや猫バスは見ませんでしたけど
 真っ黒くろすけは・・・ヾ(;´▽`A 汗笑)


当時、私が住んでいたところは3mからの積雪は当たり前でして
電線等は子供ながらに潜るよりも またいだ方が簡単だった時も
しばしばでした(笑)

そんな積雪の話を今の方々にすると
「冬は2階から出入りしてたでしょ?」と聞かれるのですが・・・(笑)

実際には2階からの出入りはできないのです。
なぜなら、2階から出入りするには1階部分を全て雪で埋めて
しまわなければならない訳で・・
そんなことをすると雪の重さ(圧力)で家の1階部分が潰れてしまいます。
なら・・どうしたか?と言いますと・・
2階以上まで積もった場所から1階の玄関まで延々と雪の階段を
作っていくのです。
そうそう! あたかも地下鉄に降りる階段のように~(笑)






そんな3mからの積雪がある時期に道路は遥か彼方の雪の下となり
もちろんのこと、車などは走れる(動ける)状況ではありません。
唯一の移動手段は自分に備わった2本の足のみが頼りとなります。

私は小学校までは、ざっと10km程ある集落でしたので
何時も始業時間に間に合うために朝早くから登校していました。



とは言っても、雪が積もる冬の間は小学生の足では通える距離も
高が知れているため、小学校(本校)まで距離が離れている地域の
私は冬期間限定の学校(分校)に通っておりました。


そんな期間でも、1か月に1回ほど本校に通う日がありまして
朝の暗いうちから2時間以上、雪道を歩いて集団登校します。

行きはよいよい帰りは♪・・・ では無いですけど
たまたま日中にもの凄く雪が降り積もった日がありまして
子供の足では帰宅するのは困難では?と思える程でした。

積雪量から四駆のジープでも走れない状況でした。
そんな状況でも自分で歩いて帰るしかない・・・
信じて疑わなかった当時の私って・・・
純粋だったのだなぁ~(*-ω-)ウンウン♪とつくづく思うこの頃です(笑)




学校に居ても仕方ないので・・・





帰る準備をして





小学校の玄関を出ると





そこには・・・






なんと・・・










(写真は当時の型とは異なると思いますけど・・・)

『雪上車』
が止まっていました!!


私は生まれて初めて見る雪上車でして
タイヤの代わりに両側にキャタピラが付いた

不格好で・・ ゴツくて・・・ 
でも・・
もの凄く強そうなヤツでした(笑)



たしか・・
後方のドアから狭くて寒いスペースに設置された薄っぺらい椅子に
ギュウギュウ詰めで座った記憶があります。

しかも乗り心地の悪いことと言ったら・・・((((;´д`))))あぁぁ
今から思えばサス等付いてませんから当然ですね(笑)


雪上車は雪で埋もれた道なき道を轟音を立てながら走りました。
車中での会話は殆ど聞き取れなかったかと・・・(^^;)
おかげで遭難もすることなく無事に帰宅することができました。




その当時から比べれば、今の積雪量なんて
チャンチャラ可笑しくてへそで茶を沸かすくらいだと思いながら


たかが50cm位の積雪に
「参ったな~ (-_-;)... 」
と思っている自分がここに居たりします(汗笑)




皆様お住まいの地域でも、雪の影響で車での移動に影響を及ぼすこともあるかと思います。
そんな時は「この位 大丈夫・・」と安易な判断はしないでくださいね。

『春の来ない冬はない』と言うように
そんな厳しい時は1年の中で片手で数えられるほどです。
お互い無理せず安全運転を心がけましょう~♪




ブログ一覧 | 時事 | 日記
Posted at 2014/12/21 23:57:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SWK エアスクープ付きました
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

ダホでふらふら…😁
伯父貴さん

ダメか~❌
ヒロ桜井さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

ルナとおじんのW誕生日にポテトサラ ...
トホホのおじさん

「晴れた☀️」と思いきやヽ`、ヽ` ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2014年12月22日 0:08
また雪が降りますね(´・_・`)

なんでこんなに積もるんでしょう


雪はスキー場のゲレンデにだけ降れば良いのに…


コメントへの返答
2014年12月22日 9:40
お早うございます(^^)/

昨晩から降った雪がこちらでは15cmほど
積もりましたよ~♪
ひこたけさんのとこは・・・

・・・怖くて聞けません ((´д`)) ブルブル...(笑)

雪はスキー場のゲレンデにだけ・・・

(-ω-;)ン~っと そう言えば・・・
昔に「雪なんて降らなくてイイ」とスキー場に
努めて叔父さんの前で言ったら・・・
物凄く寂しそうな顔をしてたことを
思い出しました~ヾ(;´▽`A 汗
2014年12月22日 0:15
こんばんは♪

最後のつぶやきに笑っちゃいましたww
私も同じです(^^ゞ

確かに私の子供の頃は階段作って2階から出入りしましたし、ミニスキーやソリで遊んだな~♪
懐かしい。。。
とはいえHiiroさんのご実家の積雪量には到底敵いませんけど(^^ゞ
コメントへの返答
2014年12月22日 9:49
お疲れ様です♪

子供の頃は雪を心から楽しんでましたね!!
今ではその余裕が無いというか・・・
嫌な大人になっちゃいました(;´д`)あぁ(笑)

どの位雪が積もるかが計り知れる
面白い言葉の使い方で

屋根の雪を除雪する言い方を
普通は「屋根の雪下ろし」と言いますけど
うちの実家は・・・

「屋根の雪掘り」と言ってました(笑)

だって屋根を掘り出すのですから
仕方ないんです・・・ヾ(;´▽`A 汗笑
2014年12月22日 1:06
こんばんは♪

相変わらず雪凄いですね・・・。
市内は完全に都会ですから50㎝も積もれば、
そりゃ大変でしょう(^_^;)

私の父の田舎が津南町。
雪関連の昔話は↑なかんじ♪
加えて飯山線が2・3日不通になるとか・・・。
50年も前の話ですけど(笑)



コメントへの返答
2014年12月22日 10:12
お疲れ様です♪

今朝は15cmくらい積もっていたのですが
朝から道路は大渋滞でして・・・
こんな新潟でも雪道に不慣れな方が
多くなった証拠ですね・・(-ω-;)ウーン

って・・・
w( ̄△ ̄;)wおおっ 津南町!!
新潟県で1、2位の積雪量を争う所じゃ
ないですか!!
確か、現在の積雪は2mを超えたとか・・・^^;

飯山線の不通・・・ ( ̄▽ ̄;)アハハッ

今でも日常茶飯事ですよ♪(爆)
2014年12月22日 3:11
生活環境が全く違うんだなぁ~って(;^_^A

それでもセダンなんですね(*^^*)

背の高いクルマ乗ってる方が多いのでしょうか?
コメントへの返答
2014年12月22日 10:27
まっまぁ~(^_^;)汗
私が生まれ育ったとこは極端な田舎!?
でしたからね~(笑)
こんな経験者はなかなか居られないかと・・

雪が降る地域の車選びは
セダンやワゴンや1BOX等の形状に拘らず
まずは四駆であることが当たり前の条件!?
のような雰囲気でして・・・( ̄▽ ̄;)アハッ

FRのセダンを乗ってる私なんぞ雪降る中で
それこそ・・・

白い目で見られてる・・ かも~(爆)
2014年12月22日 5:26
3メートル…

想像つかないです!(◎-◎;)

昔、親戚んちではスコップで雪を五右衛門風呂に入れて火を焚いてお風呂を沸かしてましたが…

小学生の自分は、立ションして黄色い跡に雪を被せて隠してたのを見つけられて怒られました…(>.<)
コメントへの返答
2014年12月22日 10:53
確か・・38豪雪と言われた時は4m以上の
積雪があったと親父が言ってました(^^ゞ

まぁ 一般に民家の屋根のてっぺんまで
雪が積もっている事を想像して頂ければ・・
(´゚ω゚):;*.':;ブッ

(;゚д゚)ェ.. 五右衛門風呂ですか!?
いやぁ~ 何をかくそう・・・
ヾ(;´▽`A 汗
私、物心ついた頃の最初の風呂は・・・

蓋を沈めて入る五右衛門風呂でした(爆)
2014年12月22日 6:20
何故か・子供の頃の積雪は凄かった

記憶が・・・・・東京でも腰の辺りまで埋まり

ました記憶が・・・小学校2年生・・・・・・

ま・今なら膝か腿かでしょうが・・・・・

歳を重ねるごとに・・・嫌いになっていく雪

どうしたものでしょうか・・・・・?

(;´д`)あぁぁあ・・・
コメントへの返答
2014年12月22日 10:49
確かに・・・
昔は自分が小さかったこともさることながら
関東方面も結構積もったようなお話は
お聞きしますね~^^;

歳を重ねるごとに雪が嫌いになる・・・
(-ω-;)ウーン
ならば・・・
子供の頃の無垢な自分を思い出し・・・

雪で作った「かまくら」で
楽しい一夜を尾根遺産と・・・ 
なんぞ 如何でしょうか?
(*ノ∀`)ノ゛))アヒャヒャヒャ~

はっ!? (゚◇゚;)!!! 

ピシッー!  ピシッー!  ピシッー!
(゜゜;)\(--;) (゜゜;)\(--;) (゜゜;)\(--;)
2014年12月22日 7:37
は~い!

わかりました!(〝⌒∇⌒〝)

お正月にレガシィをキャタピラー仕様にしちゃいます!

ツインターボ エンジンのキャタピラー仕様・・

ある意味魅力を感じてる(笑)
コメントへの返答
2014年12月22日 12:37
ma-syuさん・・・ ( ̄▽ ̄;)エッ・・・
ほんとにわかったのでしょうね?

そう言えば・・・
いすゞのビックホーンとかにミュー・ウィザードクローラとかいう簡易キャタピラを履かせて雪原を颯爽と走り抜けてた・・・

そんなことをレガシィで・・・ とか
マジで考えてませんよね~?
ヾ(;´▽`A 汗笑
2014年12月22日 8:08
新潟でも関越トンネルから先は
すごく積雪があるイメージですが
新潟市はそうでもないような
印象なんですよね
走ってる車とか展示してあるのとか
四駆じゃないのも結構あったり
コメントへの返答
2014年12月22日 12:51
昨年までは仰る通りの情景でしたけど・・
今年の新潟は一味違いますよ♪

全体的にバージョンアップした!?と
言います・・ か・・・

・・・ 単に雪が多いって話だす...(▼皿▼)

そんな新潟でも四駆じゃない車は
意外と多いのですよ!
だって・・・
四駆は高価じゃないですかぁ~(;´д`)あぁ
2014年12月22日 8:19
毎度~♪

画像の移り変わりは流石です(^-^)v

ギャップが堪りません(笑)

コメントへの返答
2014年12月22日 12:54
お疲れ様です♪

お褒め頂き光栄です♪ (//ω//)ポッ

って・・・

(;゚д゚)ェ.. そっちのギャップ!? ですかぁ~

知らんがな♪(笑)
2014年12月22日 9:03
走行してる車が4WDかどうか
展示してある車が4WDかどうか

見ちゃうオレってカッコいいwwww
コメントへの返答
2014年12月22日 13:01
('ε/')ヒソヒソ
で、この時期にですね・・・
程度の良い四駆を持ってきて
とっても安く売ってくれたら・・・

AUTOさん メチャ モテちゃいますよ~♪
(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
2014年12月22日 9:58
おはようございます。

確かに、かの地域から比べれば、また子供の時のイメージからすると
新潟市内なんて・・・
なんですが、これだけの交通網になるとどうにもなりませんよね(^^ゞ

なんだかんだと毎週の雪!!12月どかっと降ってあとは大したことないのでは?と最初は思ってましたがそろそろ覚悟してきました(^_^;)
コメントへの返答
2014年12月22日 13:11
お疲れ様~♪
今日の現場は雪で大変でしょう?
本当にご苦労様ですm(__)m

今朝もこの位の雪で大渋滞の市内でした^^;
だいたい市内は除雪が間に合ってないのが
大きな問題でして・・・
そのうち暴動が起きるのでは!?・・ と
楽しみにしてます(笑)

そろそろ覚悟しましたか~!?
なら・・ 壁]ω・)ニャ 

次回の忘年会は何時しましょう?(爆)
2014年12月22日 13:01
こんにちは^_^

楽しく読ませて頂きました(#^.^#)

福岡もかなり寒いですが…そこは九州‼️

雪は降っても積もる事はなく、殆どの人は雪の日対策など(スタッドレスタイヤやチェーンなど)しておらず…(≧∇≦)

何年かに一度、10〜15㎝積もった日には事故や立ち往生で大渋滞するしまつですΣ(゚д゚lll)

小学生で雪が積もった中を何時間も掛けて学校に通う…(≧∇≦)

生活の中で苦労されている北国の方は明るいけど辛抱強く、我慢強く、優しい方が多いように思います。

しかし貴重な体験でしたが、もしその日に歩いて帰っていたら映画「八甲田山」状態になっていたのではないでしゅうか…Σ(゚д゚lll)
コメントへの返答
2014年12月22日 13:44
お疲れ様です(^^♪

駄文を長々と読んで頂き、少しでも
楽しんで頂けましたら光栄です(^^ゞ

地域が違えば生活環境も異なるのは
至極当然の事だと思いますから
新潟の積雪50cmは福岡の10cmに
匹敵する状況かもしれませんね^^;

強いて言うなら・・・
積雪時の運転は慣れが必要ですから
少しでも危ないと思ったら、ハンドルを
握らないで頂くことを願うばかりです(>_<)

(ノ∀`*)イヤァ~ 仰る通り♪
幼少時から苦労を重ねてきた私など
明く辛抱強く、我慢強く、優しい人間の
最たる1人ですww (´゚ω゚):;*.':;ブッ

まぁ... 冗談はさておき(^^;)

もし、あの時に歩いて帰っていたら
「八甲田山」状態に・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

辛抱強いのも、ある意味考え物ですね(^^;)
2014年12月22日 15:18
こんにちは(^_^)v。

昔は雪・・凄かったですよね。

宮城でも小学校の時は腰くらいまでは積もっていました。

3mには驚きですが・・。

今なら平気で学級閉鎖や学校閉鎖で休みになりますよね。

昔がひどいのか今が緩いのかよく判りませんね( ̄▽ ̄)。

とにかく雪の降るところで・・ローダウンはヤバイです(⌒-⌒; )。
コメントへの返答
2014年12月22日 20:54
お疲れ様です♪

昨日相方に p(`ε´q)ブーブー と
言われながらも、そそくさと車高を
上げてきました(笑)

おかげで今朝の15cm程の積雪道路は
問題無く走れましたよ~(^^♪

ホント・・昔はもっと積もりましたよね~
(*-ω-)ウンウン

私的には・・・
雪がたくさん降った昔の方が
温かい人が多かった・・・ (*-゛-) 。。。

何故かそんなふうに感じてしまう・・・
今の時代ですww
2014年12月22日 17:18
おばんで~す(^^)/

神奈川生まれ、新潟育ちの瓜で~す(笑
あっ ちなみに新潟に来たのは3歳の頃です

そうですね~ やはり今に比べて子供の頃の方が、雪が多かったように思います
自分の所は、一応海沿いなんで3Mまでは積もりませんでしたけどね

こちらは、昨晩から今朝までで50㎝ほど積もってしまいましたよ~
いい加減、リップを外さなくっちゃ壊れちゃうぜ~(>_<)
コメントへの返答
2014年12月22日 21:08
おばんになりました~(^^♪

って・・・ (;゚д゚)ェ..
瓜さんて神奈川生まれなんですか!?

どうりで中華料理とサーフボードが
妙に似合うなぁぁ (*-ω-)ウ~ム 
と思ったのは・・・

間違いなく私の気のせい・・です(爆)

w( ̄△ ̄;)wおおっ!
そちらは50cmも積もりましたか~!!
しかも・・・
未だにリップ付けたまま通勤してるんすか!?

私・・ 今日の天候を察知して
しっかりと車高上げちゃいましたよ~(笑)
2014年12月22日 17:40
こんばんは(^-^)

新潟県と言えば、やはり「豪雪地帯」のイメージが強いです。
30数年前、小学校の社会科の授業で小千谷市の道路には雪を溶かすためにお湯?水?が出ます…と習いました。
それ以来、新潟は雪の多い都市だという印象が根付いてます。
ほとんど積もることのない松山に住む私には、雪国の暮らしは想像がつきません。
………私にはムリです(´д`)
コメントへの返答
2014年12月22日 21:19
こんばんわぁ~ お疲れ様です(^^♪

(;・`ω・)ナ、ナンダッテ-!!
30数年前の社会の教科書で小千谷市の
消雪パイプを習ったのですか!?

ある意味・・・ す・すげぇ~!!(汗笑)

自慢じゃないですけど(自慢です・・^^;)
小千谷市よりも私の実家の方が
積雪量は多いのですよ~ (´∀`*)ヶラヶラ

まぁ~単に山深いだけのことです・けど・・・
(;´Д`)あぁぁ(笑)

きーらさん 是非、留学されませんか?
個人的には想像が現実に変わる瞬間を
見てみたいような・・・(´゚ω゚):;*.':;ブッ
2014年12月22日 17:43
コメ失礼します!
滋賀県長浜市に母親の実家があり
昭和30年代は、
二階の雪の階段で降りました。
カチカチになって怖かった覚えがあります。
今は積雪10㎝ほどになりました
温暖化?

それから五右衛門風呂は、普通でした。
あはは
コメントへの返答
2014年12月22日 22:00
お疲れ様です♪
今ほどはお邪魔しました(^^ゞ

( ̄△ ̄;)オォ~ 雪の階段で降りたとは・・
滋賀県も昔は結構降ったのですね!?

こちらも昔から比べれば半分以下です。
こんな自然の変化も、全ては人間の仕業と
言わざるを得ないかと思うと・・・
人間って怖いものですね (´-ω-`)。。

(;゚д゚)ェ..
五右衛門風呂が普通だった・・・
(_≧Д≦)ノ彡☆♪メチャ嬉しいっす(笑)

ちなみに・・
餅は臼と杵でついてましたよ~(爆)
2014年12月22日 18:25
毎度(*´∇`*)ですぅ♪
生まれも育ちも海岸沿いで豪雪知らずのボクですσ( ̄▽ ̄ゞ

でもまあ高校時代に某山間部の友人宅に行ったら、外から建物が見えず、道路から一山越えて建物に辿り着いたような気が…
しかもそれが4月下旬…
「雪国」という言葉の本当の意味がわかったような気がしました(;゜-゜)

ま~そんなとこに比べりゃあ、確かに屁でもないでしょ~けど、普段降らないとこにまとまって降ると大騒ぎなんすよね(*_*;)
も~雪いらねえ(ToT)
コメントへの返答
2014年12月22日 22:29
お疲れ様です♪

白銀さんは浜っ子だったのですね!?
すらっとした容姿から、私はてっきり
険しい山岳地帯のご出身かと・・・(謎爆

「雪国」であることの厳しさもありますけど
一方では楽しい事もありますよ(^^♪

有り余る雪で大きな「かまくら」を作って
電気を引き込み、コタツをたてて
子供同士で一晩中遊び呆けた・・・(笑)

昔の楽しい思い出です(^^ゞ

いっそ市内に2mくらい積もってくれたら・・・
誰しも予想できないような楽しい世界が
広がる・・ かも!? と
今日のような渋滞の中で
一人ほくそ笑んでたり・・ してますww
(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
2014年12月22日 20:44
またや (。・ˇ_ˇ・。)


また かってに みぃぽの 生写真。。。

ギャラは ●●●で (・ω<)-☆




(♥ˆ﹀ˆ*)(*ˆ﹀ˆ♥)

雪上車 かっくぃぃを ♡o。.(✿ฺω✿ฺ)ポッ

コメントへの返答
2014年12月22日 22:49
((((ヘ( ̄ω ̄|||)ヘ エッ!?

こ・このタイトル画って・・・

みぃぽさんの生写真。。。!?


エッ...(゚д゚;) ・・・  ヒィィィィィィィィィ(゚Д゚ノ)ノ 

(゚-゚*;)オロオロ...(;*゚-゚)アタフタ....

ギャラは.... 

負けてを♪

( ̄▽ ̄;)アハハッ…
2014年12月22日 21:17
御存知の様に、ワタクシは大雪が降ると

一目散に公園に行き、雪中行軍をして

・・・いつも、死にかけまする!

( ゚∀゚)ダハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \

 はっ!? (゚◇゚;)!!!

ピシッー!  ピシッー!  ピシッー!
(゜゜;)\(--;) (゜゜;)\(--;) (゜゜;)\(--;)
コメントへの返答
2014年12月22日 22:58
ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ

さすがに新潟の冬に

しんげんさんのブレない

ノースリーブとサンダル履きの格好で

雪中行軍されますと・・・

死にかけまする! どころか・・・

完全に死に至りまする。。。

アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ

。。。。。(〃_ _)σ∥ズーン
2014年12月22日 23:52
アレ? ヒロさんは脚フェチですか?

私も大好きです🎵 話は変わりますが

私も青森のアオニ温泉に行ったときに

真冬ね❗ バス停から宿まで雪上車に

乗りましたよ♪ うるさくて乗り心地は

最悪でしたが サプライズだったので

面白かったですけどね👍 ふと 思い出しましたf(^_^;)
コメントへの返答
2014年12月23日 7:22
ミッキーさん お早うございま~す♪

'`ィ(´∀`∩ 脚フェチです♪ でもね...

('ε/')ヒソヒソ オッパイも好きですよ!(爆)

ところで・・(エッ

青森の青荷温泉ですか?
早速ググってみましたけど
もの凄い積雪のところですね~!!
しかも
冬の送迎が雪上車とは・・・^^;

で・・・ そこの温泉の
「離れ貸切1日1組限定プラン」には

いったい誰と逝かれたのでしょうねぇ~
壁]ω・)ニャ
2014年12月23日 0:45
こんばんは(*´ω`*)

いつもコメントありがとうございます(*ゝω・*)ノ

Hiiroさんのコメントにかなり力と自信を貰ってます(≧∇≦)b

いやぁ~毎度毎度解っていても見事に釣られるのは男の性ってもんですよねぇ・・・




きっと・・・ 




しかし雪に無縁と言うか一年に二度と積もる位しか降らない東海地方ではめったにお目にかかれないやぁ~つ(*´ω`*)

しかも乗ったことのあるってのも凄い経験と思ってしまいます(//∇//)

仕事で大平洋フェリーの仕事がありますがそれでも見ることは無い車両(*'▽'*)

確かにタイトル通りの奴ですね(*´ω`*)

YASUが仕事で見たのは・・・

自衛隊の・・・


戦車位ですもん( ̄∇ ̄)


あとは



ミサイル発射台の付いたトレーラー(;゚д゚)



なんかロケットランチャーの化け物みたいなの付いたメガクルーザー(*p´д`q)゜。



やっぱり自衛隊は日本軍だぁ~って思ってしまいます(*p´д`q)゜。



フェリーのハッチが開いて中に入ったら戦車二台がこちらに向いてお出迎えは流石にビビりましたよ(;゚д゚)



コメントへの返答
2014年12月23日 8:14
YASUさん おっはようございます(^^)/

そんなに褒められると~
(ノ∀`*)イヤァ 照れますナァ(笑)

私からすれば・・・

常にYASUさんの身を案じ
1日も早く素敵な尾根遺産と
目栗合って欲しいなぁ~♪
と・・
ほんのスケベ心・・ヾノ∀‘)ナイナイ
親心から(エッ コメさせて頂いている

だけなのですよぉ~ (´゚ω゚):;*.':;ブッ



雪は・・・(´-ω-‘)う~む

雪国と言われる地域に住んでる
私らからすれば、雪で生活しているような
場所(スキー場とか)にだけ降ってくれたら
いいなぁ~ と、思うばかりです^^;

だって・・
割高なスタッドレスタイヤを4本も用意しなきゃならないし・・・
雪や消雪剤で車は傷むし・・
車高は低けりゃ除雪車になっちゃうし・・・
凍るし、滑るし・・
事故が増えるし・・・

車乗りには良い事無いですよ~
。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん 

でも・・ 慣れますけどね(笑)



w( ̄△ ̄;)wおおっ!
戦車ですか!! 

確かに「強ぉい」ですね(笑)

昔(第2次世界大戦の頃)は
不細工な代物もありましたが
今の戦車はどれも素晴らしく
格好イイですよね~ ♥♥(o→ܫ←o)♫ღ

アッ(;゚д゚)... ついオタク病が・・(爆

ハッチが開いたら戦車が砲台を向けて
お出迎えされた日にゃぁ~

おもわず・・・ 

ちびっちゃいそうですww (;´д`)あぁぁ
2014年12月23日 14:07
えっ~? ヒロさん やだな~ 奥さんに

決まってる?じゃないですか😍

中々良かったですよ🎵
コメントへの返答
2014年12月23日 16:33
で・・ ですよね~ヾ(;´▽`A 

じゃなきゃ・・ そんなこと・・

書けませんよね~


('ε/')ボソッ... ナーンダ....(爆
2014年12月24日 9:06
初めましてよろしくお願いします(*´∇`)ノ
昔はもっと凄かったのですねー。わたしは岐阜県の南部地域に31年間住んでいますが
大雪は2から3年に1度ぐらいです。と、言ってもせいぜい50~60センチです。
ここ数年は10~15センチ程度です。それでも通勤は大変です。普段、朝は妻に車で最寄りの
駅に送ってもらいますが、雪が降ると団地の下り・上りが怖いので公共交通機関のバスで
駅まで行きます。そうすると電車が2本程度遅れてしか乗れません・・・。ヽ(;▽;)ノ
雪国の方は当たり前の風景で慣れていられるが、それでも通勤・通学は苦痛でしょうね。
お気持ちお察しします。通り掛りの投稿者でした。ヽ(*´∀`)ノ

コメントへの返答
2014年12月24日 10:07
精神年齢40代さん お早うございます。
コメント有難うございますm(__)m

岐阜県は南北に広い県ですから降らない所は降らないのですね。
確か・・
白川辺りは結構な豪雪地域だったかと・・^^;

ここ数年程、新潟市内は積雪が殆ど無い状況でしたので、今回のようにドカッと降られると、飛行機・電車・車等の交通機関は完全にマヒ状態です(-_-;)

今の何倍も降った昔に比べて、こんなに
少ない積雪なのに・・
「慣れ」ってある意味・・ 怖いものですね(笑)

(;゚д゚)アッ..そう言えば・・・

冬本番はこれからでしたww
( ̄▽ ̄;)アハハッ  。。(〃_ _)σ∥ハァ~
2014年12月24日 9:51
お初でお邪魔します(^^)
自分も41歳、昔話が増えました。

昔の雪の量と台風の直撃率は凄かったですよね
台風なんて毎回の様に停電は当たり前

ロウソクは常備品でした。
雪も新潟には及ばないですが

鎌倉は作れるほど降りました。
小学生の時は手の感覚が無くても

真っ暗になるまで遊んだもんです。
今のガキはやらないでしょうね(-ω-;)

栃木県も雪が減りました。
今は神奈川県ですが

まー雪に弱い!
2㎝も降ったらパニックですよ(^^;)

場所柄ですね。
とりあえず気をつけて行こうと思います。

雪かき、気をつけて下さい(^o^)
コメントへの返答
2014年12月24日 13:11
178ヒロシさん こんにちは♪
コメント有難うございますm(__)m

(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑 ですね~♪
年取ると昔話が増えますね~(笑)

てか・・・

生涯の時間で、昔話できる年数の方が
多くなったという証拠・・・ ですかね?
(´∀`*)ヶラヶラ・・・ (;゚д゚)ェ..(笑)

確かに・・
昔は積雪・台風・停電・・・と当たり前に・・ 

( ゚д゚)あっ! そうそう!!
昔は怖いものと言えは
地震・雷・火事・親父って言ってましたね♪

今でいうなら「死語」なんでしょうけど~(笑)

まぁ~ 何にせよ^^;
自然現象には敵わないということですね。
(*-ω-)ウンウン♪

178ヒロシさんも
お気をつけてお過ごしくださいませ~(^^)/
2015年4月27日 9:17
私も生まれて間もなくから中学まで毎年父の仕事の関係で父の実家の南魚沼の大字・・・に冬だけ住んでおりましたのでほぼ同様の経験があります。

屋根の雪をどける作業を「雪堀り」といって大汗流したことを思い出します。都会の方は「雪下ろし」と言っておられますが車道以外のすべての道が屋根より高い現実を知らない方には無理もない表現かもしれませんね。

新潟もここんところ6年間ほどは雪が深い年が多いのでお車などお気をつけください。
コメントへの返答
2015年4月27日 9:36
ガンホーさん お早うございます♪
コメント有難うございますm(__)m

(;゚д゚)オォ... 南魚沼にお住まいでしたか~!! 
当時で言えば私は中魚沼でした。
(現在は十日町市に合併されました・・^^;)

確かに・・(*-ω-)ウンウン♪
「雪下ろし」とか「雪かき」と言われても
何故かピンと来ない年代です(笑)

仰るように、電線をまたいで歩いてた・・・
そんな状況を知らなければ「雪掘り」の意味は解らないでしょうね~(笑)

今シーズンは新潟の山間部では結構な積雪になりましたが、新潟市内では殆ど積もりませんでした。
昨年12月に降った50cmが
最初で最後でした~(^^)/

プロフィール

「@ココアヒョウ 先輩 Happy♪(*^-^)ノ”ⅲ Birthday いやぁ~♪ 残念ながら何時まで経っても追いつけませんわ~(笑)」
何シテル?   05/17 10:43
雪国でもFR車に乗りたい!! との想いで 2012年(H24)に130系マークX(前期)のオーナーとなりました。 皆様の弄りを参考にさせて頂きながらセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フラッグカウンターの隠れた実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 09:06:51
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/03 15:34:01
トヨタ(純正) 17インチ・対向4ポッドキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/16 09:46:33

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
H24/4/8(2012)春なのに何故か大雪の中、納車されました。 車体は発注から3カ月 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
TOYOTA MARKⅡツアラーS (前期モデル)  長い間お世話になった愛車です。  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
TOYOTA CAMRY ZE FULLTIME 4WD                 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
TOYOTA CELICA CAMRY と名称されたセダンです。 親父からのお下がりで最 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation