• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルペン好きのブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

長板入れ替え

ヨネックスのイレイザー182センチは安定して乗ることが出来たのですが、

もう少し曲がらないかなー。と気にしつつ、ソールガードを作って保管していました。


シーズンオフを機会に、メルカリで売りに出しましたが、値下げしても買い手が付きません。ところが、ヤフーのオークションに切り替えたらあっという間に、古い板もセットで売れました。



売上金が入ったタイミングにラディウス値が小さく曲がりやすそうな長板、しかも小賀坂製、EVO181。
OGASAKA信者になっている私は迷わず購入です。
入札時に送料の相談をしてみると、売り手の方は車で30分ぐらいの場所なので、手渡しOKを頂きました。


落札後、時間と場所を合わせて、受け取りに行きます。
受け取りで、実際に手に取るとビックリ、レースに使った板なので、ビベル0度でサイドが88度の遊びの無いシビアな設定。これを乗りこなせるのかチョット不安になりました。ですが、来シーズンが楽しみです。

エッジを触った時の感触を持って、メインボードのエッジを触って感触を比べると大きな違いがあります。ちょっとエッジを研がないといけないと感じました。
Posted at 2018/07/07 11:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月30日 イイね!

サクランボ

またこの季節がやってきました。
例年ならばサクランボ狩りへ行き、
脚立に乗って、口いっぱい赤い実を頬張り、
種の雨を降らしてくるのですが、
長い時間のドライブが苦手な愛犬の事を考え、
自宅でたらふく食べています。

先週は、寒河江のサクランボで写真を撮る前に食べてしまいました。


今週は山形市のサクランボ。銘柄は同じ佐藤錦なのに、微妙に種の大きさが違うような気がしました。



サクランボの赤い丸は良いけれど、
シャトルの黄色い球は不調です。

切れたイーグルアイの交換用は手持ち在庫切れ。
入荷待ちです。




Posted at 2018/06/30 16:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

シフトノブカバー(N-WGN)とハンドルカバー(シャトル)

N-WGNのシフトとシャトルのシフトは形状が似ています。シャトルはガソリンタイプのシフトで握った時に違和感はありません、しかしN-WGNは一番安いグレードなので、触った感じが落ち着きません。ということで、ハンドル同様にカバーをつけてみました。


最後の何針かを縫い合わせて完成です。送料込みで2,560円。外から見ると野球のボールがあるように見えます。野球経験無しでサウスポーでもないのですが、ついつい、縫い目に指がそえられ、フォークボールでも投げるのか?



 そして、シャトルでは、ドアミラーにヒカリものをつけた延長で、ドアノブにメッキカバーをつけました。スマートキーではないせいか、すごく安かった(1,290円)。

両面テープでの取り付けなのですが、微妙なズレが生じるので慎重に取り付けなければいけません。
そんな時に限って、白と黒のストライプ柄の蚊がやってきます。
ですが、昨年の今頃でした。尿管結石で緊急入院して、大量点滴&投薬以来、蚊に刺されません。
刺されてもあまり腫れない体質になったのかも。あー不思議で気持ち悪い。



Posted at 2018/06/17 16:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

オイル交換(N-wgn)とドアミラーガーニッシュ取り付け(シャトル)

 シャトルの時も悩んだように、新車から初めてのオイル交換は何キロで実施すべきか?
1500㎞過ぎた時点でのゲージチェックは透き通っていたので、まだまだ先の事だと考えていました。最近、エンジン上部のオイルキャップを開けて見て、キャップの内側にマヨネーズのようなものがついていたのは驚きました。エンジンが温まるような長い距離をあまり走らないからでしょう。

雨が降ってくる前にという事と3,000㎞を越えた所で交換に入りました。
 オイルはシャトルと同じ、「ウルトラネクスト」


最初の交換なので、鉄粉が多いのでなはないかと想像し、エレメントもマグネットタイプに交換しました。

一緒に、ドレンプラグもマグネットに交換です。


相変わらず、オイルの量が見えづらいゲージです。


オイルを下から抜いている間の待ち時間に、シャトルのドアミラー ガーニッシュを取り付けました。

ヤフオクで送料無料の1,680円。
そんなに大きなものではないので気にならないかなー。
Posted at 2018/06/10 13:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

ドロック連動ドアミラー自動開閉ユニット(N-wgn)

シャトルにはドロック連動ドアミラー自動開閉ユニットが標準で付いています。
N-WGNには付いていませんので、2700円で購入。

ドアトリムをペッキペキはがして、

説明書の通りに結線します。
接続パーツも入っているのでそのまんま。

・・・最後にドアへ戻す時、パッコパコはまりません。
  緑のプラスチックパーツをトリム側に戻す事を忘れて困りました。
  ウニウニやっているうちに、黒のグチョグチョに触ってしまいひどい目に。
  それぞれの存在を忘れていました。・・・

これで、車を降りた後、ドアミラーを見れば、
ドロックをしたかどうかの確認用になって安心です。
寒冷地では凍り付いたミラーを動かすのにモーターが焼けるそうな。寒冷地じゃないからOK。

作業中、トリム側にある弁当箱程度の空っぽパーツが気になっていました。
今から思うと、あれはサイドエアバッグユニットの入るスペースなんですね。たぶん。

Posted at 2018/04/30 10:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャトルのオイル交換 6月7日 http://cvw.jp/b/1404917/44071165/
何シテル?   06/07 16:56
アルペン好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルペンボード20190322_乗鞍高原スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/01 07:27:02
アルペン好きさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 19:58:46

愛車一覧

ホンダ シャトル クリシェの車 (ホンダ シャトル)
4月5日の大安で納車でした。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年8月26日 フィットGD-1から乗り換えました。
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻がメインで乗っています。 N-WGNと入れ替えとなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation