• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルペン好きのブログ一覧

2018年02月19日 イイね!

2月18日はパラダ

1日経った今、胸の筋肉が痛い。なぜだろう?
昨日、パラダに行ってコケてはいないけれど?
原因は慣れない長板に乗ったからでしょうか。

中古で手に入れた182㎝の長板にチャレンジするのと、
超破格値(1,109円)で手に入れたリフト券を使うために佐久にあるパラダへ行きました。
自宅から2時間はかからないで行けるとみていたので、朝の6時に出発。
到着したのは7時半。高速道を使ったからといっても、こんなに近かったっけ?
以前はフィットで来ましたが、今回はシャトル。
i-VTECの132馬力が坂道をスイスイ上ったからでしょう。
快調に走った結果、燃費はリッター16.5キロ。

ここで一つ笑い話。
パラダに来たのは久しぶりで、「えーとたしか、高速道のそばにあるエスカレーターで登るんだっけ」
という事が頭に浮かび、エスカレーターのある方へ車を移動させます。
「あれ、ETCのゲート通過?」そうです。
一度高速道を降りて、またすぐに上り車線のインター入ってしまいました。
エスカレーターではなく、もっと上に駐車場があることを思い出し、意を決してETCゲート出口へ向かいます。ゲートは開いて、表示は0円でした。


さて、パラダの南ゲレンデは緩い斜面とその上に、まあまあの傾斜があり、
斜度のある場所が日当たりが良くなく、天気が良くてもカッチカチに硬いバーンを保ちます。
(この日、パラダは快晴。水上方面は降雪でチェーン規制)
日曜日で子供連れの人が多い中でも、子供に容赦無いカッチカチのバーンは空いています。
(リフトで上まであがったけれども、この斜面が降りられず、北パラダからのシャトルバスで戻る人もいます。)
ここでメタルの長板を試してみました。
堅くてギャップがある雪面でも、板がショックを吸収してエッジがすんなり入っている感じがしました。
しかし、乗りなれた感覚からくる体重移動のタイミングが合わない時が有り、
板に乗っていた重心は宙に浮いて、腰から下が振り子のように揺れてごまかす時がありました。
そんな時、上半身にぎこちない力が入って、筋肉痛になったようです。

次は、湯ノ丸のリフト券が残っているんだけれど、いつにしようかなー。
Posted at 2018/02/19 23:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

スノーボード(中古長板)購入

以前から長い板に乗ってみたいと考えていました。
そんな時に、ヤフーのオークションサイトで、気になった板を目をつけました。
「YONEX eracer 182cm A.V.C GUMMETAL」
運良く、競合入札無しで、送料込みの15,000円で購入。

調べてみると、今、使っているOGASAKAの板と同年代。

表面のカラーリングは部分的に剥げていましたが、

エッジやソールは綺麗なまんま。(畳はメーターモジュール)

キャンバーも指が入るくらい残っています。

驚くのは板の重さで、グラスファイバーの板よりも長いのに、さすがカーボン、とても軽く感じます。
他にもゴムメタルというトヨタが開発したチタン合金が使われているそうなんですが、
乗ってみない事には何とも言えません。
長すぎて、乗りこなせかったらどうしよう。
とはいっても安かったからイイとしましょう。

そうそう、シャトルなら182㎝の長板でも後部座席を倒して余裕で積み込めます。
これならキャリアはつけなくてもイイかなー。
Posted at 2018/02/04 23:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

菅平スキー場1月11日~13日

仕事の都合で菅平スキー場に行きました。
冬の菅平に来たのは30年ぶりぐらいです。
初めて来た時はまだスノーボードが普及していなく、肩身が狭い時代でした。
たしか、太郎ゲレンデのみの滑走で他は立ち入り禁止だったのを覚えています。
今は何処も制限無く行けるのですが、今回は「仕事」でもあるので、ダボスエリアでの滑走でした。

天気は快晴ですが気温は低いので、雪質はサラサラ。
雪面をブーツで歩く足音はキュッキュッといい音がします。
地元の人と話をすると、今年は雪が少ないそうで、毎晩スノーマシンで雪づくりだそうです。

お仕事に使うストックを1本背負って、表ダボスと奥ダボスを一通り回り、
ソコソコの斜面でリフトが速いダボスイースト,ウェストコースをずっと滑っていました。

同じコースに居っぱなしだったので、同僚がビデオを撮ってくれました。
ビデオで自分の滑りを見て感じたのは、競技者と違って緩く滑っているのがよく分かります。
自分では板を立てて体を倒し、雪面に近いところでターンをしている気でいてもクルージング程度に見えます。
まあ、レースをしているわけではないのでイイかなー。
Posted at 2018/01/20 11:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月10日 イイね!

ドルフィンアンテナ

N-WGN用に用意したドルフィンアンテナは色が微妙に違うので、塗ってから取り付けようと考えていました。(大きさはシャトルのよりも小さいです。)

しかし、お手軽なサイズのスプレーが無いのと、更にクリアーコートしなければならないことに面倒を感じたので、サクッとそのまま取り付けてしまいました。

そのままと言っても、天井面に合わせて400番のサンドペーパーで面を合わせてから貼り付けです。


1月4日には湯の丸へ行こうと準備をしていましたが、N○Kの天気予報では悪天候を示していたので中止しました。
ですが、予報はハズレて良い天気。他局の予報やネットの予報も見ておくべきでした。
行きそびれてしまいましたが、今週は「菅平」へ行く予定なので我慢します。
Posted at 2018/01/10 22:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

チェーンの試し履き

年内にスキー場へ行くのは出来ませんでしたが、年明けの4日、特別な用事がなければ「湯の丸」へ行こうかと考えています。
スキー場への峠道でFFのシャトルは雪道・アイスバーンでも難無く走れます。
しかし、スキー場によっては「四駆以外はチェーンを巻いてください。」と言うところもあります。
という事で、シーズンオフに買っておいたチェーンの試し履きを行いました。

スタッドレス(ブリザック)用に合わせて、標準よりワンサイズ大きいチェーンです。

バイアスロンのチェーンは20年前に使ったことがあり、とても簡単であったことを覚えています。
その時の記憶と比べて、今のバイアスロンはもっと簡単に取り付けが出来るようになった感じです。
Posted at 2017/12/31 23:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャトルのオイル交換 6月7日 http://cvw.jp/b/1404917/44071165/
何シテル?   06/07 16:56
アルペン好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルペンボード20190322_乗鞍高原スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/01 07:27:02
アルペン好きさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 19:58:46

愛車一覧

ホンダ シャトル クリシェの車 (ホンダ シャトル)
4月5日の大安で納車でした。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年8月26日 フィットGD-1から乗り換えました。
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻がメインで乗っています。 N-WGNと入れ替えとなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation