• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルペン好きのブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

LED減光作業

デイライトとしてイーグルアイを10個取り付けてイイ気分になっているけれど、車検の時はどうなるのだろうか?スモールに連動してはダメだとか、明るさの制限があるとか。
最初のうちは車検の時期が来たら外せばいいやと考えていました。けれどもバンパーを外すと隙間がずれるようなので極力外さない方法として、明るさを落としてみる方法にしました。

なんちゃってフォグの配線途中にテスターを割り込ませて電流値の測定。

0.243アンペア。ということは12ボルトなので3ワット弱。明るさ制限の300カンデラは超えているのだろうか?わからない。10個もあってそれっぽっちなのだろうか?

取りあえずお手軽にコントロールできるパーツがあったので取り付けました。

明るさは7段階。他には5通りの点滅パターン的には、
言葉で表現すると、
ポワーンポワーン
ポワーン、パッ、ポワーン、パッ
パッ…パッ…パッ…
パッパッパッパッ
パッパッパッパッパッ
これのスピードが5段階。何に使うのかさっぱり?

まあ、これで暗くすることが簡単にできました。

後で調べると、消せるスイッチがあれば車検は通るようですね。
Posted at 2016/10/08 23:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

雨傘ホルダー

9月は雨が多かったですね。
雨天時に車内へ傘を持ち込んだ後、始末が悪いのでゴムシートとクリアのテーブルカバーで作ってみました。


ムシムシした陽気により犬が熱中症になっては困るので、
(以前にこんな陽気で調子を崩し、病院へ行って点滴治療20,000円也)
エアコンがきいた屋内作業でミシン作業。

適当に作ったのですが絶妙もバランスで閉じた濡れ傘がシュポッって入ってくれます。
今までは傘を足元に寝かしておいたので、下がビチャビチャでした。


調子に乗ってもう一つ、フィット用にも作りました。


天気予報で言っている台風がどうなるか気になります。
Posted at 2016/10/02 16:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月01日 イイね!

ETC移設とスイッチ交代

プロが有料で取り付けたETC。
乗り降り時、膝に当たるので、ステーをもぎ取り3ミリ下がった状態で両面テープを張って使っていましたが、ココのパネルを外すついでに移設しました。

 
材料は社外のパーツがあるようですが、
 

すでに大穴が開いて周りに傷がついているので今の状態に合わせたサイズになるホームセンターパーツにしました。


ビス止めしたステーからは強力両面テープにて固定。


 表部分のガーニッシュなーんて無いのでマウスパッド裏側の薄いゴムを切って貼り付け。(表面のサラザラ感が似ている)


同時作業のスイッチは、どうせリレーを入れるので容量制限無視で薄型を選択。


ダミーのカバー表面はちょっと丸みを帯びているのでフラットに削って(砥石でスリスリ)穴を空けて配線を通しました。


これで以前よりスッキリしました。
今度のスイッチは使用時にLEDが付くので分かりやすいです。
Posted at 2016/10/01 23:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

なんちゃってフォグ(イーグルアイLED×10)完成

天気が良くなったところで、バンパーを外します。
(みんカラ情報フル活用で見えない場所の引っ掛かりは丸見え状態で助かりました)


バンパー裏に配線を束ねて取り付け完了。
こんな感じならばデイライトとしてOKでしょうか?


夜はまあまあ明るいけれど外を向いているのでどんなもんだか?


先の話だけど車検時には明るすぎて「デイライトではない」と言われそうなので明るさ調整ユニットを組み込もうと思います。まずは電流値がさっぱりわからないので測定しなくては。
Posted at 2016/09/25 23:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

なんちゃってフォグ(イーグルアイLED)

秋の交通安全期間は意識していませんが、
安全のためにデイライトをつけようかなーって考えで始めました。

メインの材料は
①フォグカバー
ヤフオクにて、フォグランプを後付したシャトルユーザーさんから、
500円で譲っていただきました。

これに5か所の穴を空けて、

②LEDライト
到着に時間がかかったけどお買い得なイーグルアイ
10個で2,882円

流行りのブルーじゃなくて、フォグ代わりがほしいのであえてイエローカラーを
選択。

 大陸製品に関するレビューでは、不良品として点灯しないものがあっても不思議では無いとあったので、接続後にテストしてダメならば買い足して片側5つではなくもっと多くつけてしまおうと考えていました。




で、こんな感じにつないで最初のテストをしたら左3つの右2つ。半分しか点灯しません。
揺さぶると点くものがあったので、よく調べるとプラス側に使った「細線対応の接続コネクター」がスッカスカで役に立っていませんでした。コネクターは諦めてポイして、40か所をギボシ&はんだ付けでやっつけ、リレーをかませて接続試験。



無事点灯確認が出来ました。

あとは、スイッチ配線とバンパーを外して取り付けです。

・・・バンパー外しは気になります。
バンパーを外した後は前に垂れるように下がってしまい隙間の大きさが変わるとかいう話がチラホラ。
Posted at 2016/09/24 13:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャトルのオイル交換 6月7日 http://cvw.jp/b/1404917/44071165/
何シテル?   06/07 16:56
アルペン好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルペンボード20190322_乗鞍高原スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/01 07:27:02
アルペン好きさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 19:58:46

愛車一覧

ホンダ シャトル クリシェの車 (ホンダ シャトル)
4月5日の大安で納車でした。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年8月26日 フィットGD-1から乗り換えました。
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻がメインで乗っています。 N-WGNと入れ替えとなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation