• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルペン好きのブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

リフト券ゲット

スキーシーズン終了間際ということで、お買い得のリフト券を入手しました。
パラダには去年もこの時期に行った記憶があります。

春が近くて雪がすぐに緩んでしまうのですが、北向きの斜面はカリンカリンになって子供や初心者泣かせの斜面だったと思います。
すぐに出動できる準備は出来て、天気もいいのですが、妻の機嫌が悪天候。
マイリマシタ。行けるのか?って状態です。

そうそう、メモ代わりに投稿を追加しておきます。
シャトルの車検は無事終了。
交換したのはブレーキオイルの500円のみで、総計8万9,400円で済みました。

用意しておいた10万円のおつりで、臭くない石油ファンヒーターを買いました。
こちらもシーズン終了間際で安かったです。
Posted at 2019/03/09 14:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

車検の準備

シャトルが車検を迎えるので色々と準備します。
①スキーキャリアの取り外し。
 ついていても大丈夫な気がするのですが、
 「規定の大きさを超えている。重さが変わる」とか言われそうなので、取り外しました。
まだチャンスがあれば、スキー場へ行こうと考えているので、
 車検後にキャリアを付けようと思いましたが、保護シールが汚いので諦めます。

 キャリアを外した車を見たファーストインプレッションは、「ツノが無くなった。メスのカブトムシ」

②なんちゃってフォグのイーグルアイの取り外し。
 予備のフォグカバーとそっくり交換。

 バンパーを外すとクリップ破損が怖いので、タイヤハウスからエントリー。
 タイヤハウスの隙間に腕をねじ込むのは、フィットGD1で慣れっこです。

 しかし、クリップを壊してしまいましたので、同じサイズの代用品で済ませます。

③ヘッドライトを社外LEDから純正ハロゲンへ交換。
 光の色が白色から茶色へ。

 マイルドな優しい明りになりました。
 夜の景色がセピア色に感じます。


④社外ホーンから純正ホーンへ。
 「ファッーン」から「ミー」へ変更。
 あれれ、鳴らなくなった。変だ。元の社外品に接続を戻してみる。
 鳴らない。うーん。ヒューズか?リレーか?。
 ハンドルのホーンボタンを押してカチカチいうので他に原因が・・・。
 焦りまくった結果、分らないので犬と散歩をしてみる。
 そして30分後。思い出した。
 コードカバーで見えなくしている所のギボシが抜けていました。
 無事に「ミー」と鳴いています。

⑤マフラーカッター取り外し。
 バンパーを飛び出したり、接触したり、
 落下防止ワイヤーを付けていなかったりしていないけれど、念の為。
 でも、外したついでにもう少しおとなしい形のものに取り替える予定です。
Posted at 2019/03/03 13:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月23日 イイね!

朝からノルン2月11日(月)

朝からノルン
2月の三連休最終日。残っていた買い置きのチケットでノルンへ行きました。
朝一番のスタートなので、ゲレンデは綺麗に整備され、人は少ない状況。

乗りなれていない長板でも落ち着いてエッジの感触を試すことが出来ました。
通常よりもブーツのバックルはしっかり止めて、意識して板に体をまかせて乗る事を試してみた。
長板に荷重して板たわみを追加してもターンの弧は大きくゲレンデは狭く感じます。
1時間くらい乗った後、163㎝の板に乗り換えてビックリ。
体をツイストする感じでひねると長板ではビクともしなかったのに、
163㎝の板はまるで全ダリした板か?と感じるくらい抵抗無く動き回る状態。
ゲレンデで高速ターンの切り返し時に適当なバランスでいても適当にターン姿勢に入れる感じで変でした。
シーズンオフのチューンナップが必要かなーと思いました。
Posted at 2019/02/23 11:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

久しぶりのノルンナイター

今回のノルンでは試したい物が幾つかありました。
①N-wgnのETC
 フィットからのお下がりで自分で取り付けたけれど、一度も高速に乗っていないのでちゃんと動くか確認していませんでした。

 そして、普通車よりも料金が割安というのを試したかった訳です。
 軽自動車で高速道路を100キロで走り続けても、エンジンの回転数は3500ぐらい。
 安全運転のトラックを追い抜くのに無理を感じないでスイスイと走れたと思います。
 
②N-wgnに取り付けたスキーキャリア
 キャリアのホールド部分とビンディングディングが干渉するのは、シャトルに取り付けたキャリアと同じ。

 助手席を使わないのなら181センチの長板も車内に乗りますが、車内で着替える時は邪魔です。
 板を2枚のせて走っても問題なし。

③透明のゴーグル
 以前にナイターへ行った時、イエローのゴーグルで見づらかった記憶から、透明のゴーグルを買ったのは去年。
 実際にナイターで使ってみるといい具合。やっと日の目を見たアイテムでした。

④フルフェイスヘルメット
 バイザーヘルメットのバイザーをわざわざ外して透明のゴーグルをつけるのは不便です。
 普通のメットだと口と鼻が寒いのでフルフェイスのメットを使ってみました。
 このアイテムも透明ゴーグル同様にずっと出番を待っていたものです。
 口元は寒くないので良いのですがチョット目立ちすぎに思えます。

ということで、試したい物が沢山のナイターでした。
肝心のゲレンデはどうだったかと言うと、リフト乗り場まで歩く雪面は低い気温でキュッキュッと鳴る雪。

人は少なく、ガラガラの状態。良いコンディションが期待されます。
しかし、ゲレンデの雪は重くはないのですが、表面はボコボコの状態。
いつも朝イチの綺麗に圧雪された所で滑っている自分にとっては気楽には乗っていられない状態でした。
オマケに視野の狭いゴーグルからみる薄暗い景色は平衡感覚を鈍らせます。
早めに切り上げ、家族が起きているうちに帰宅しました。
Posted at 2019/01/27 14:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

1月10日~12日の菅平

1月10日~12日の菅平は昨年と同じ場所へ仕事に行きました。
今年はいろいろと忙しく、写真を撮っている余裕は無し。
記録としてメモを残しておくと、

10日は午後から、仕事の合間にリフト7本だけ。
雪質はサラサラの乾いた雪で、ゲレンデの圧雪が追い付いていない状況で柔らかめの雪面。

11日は朝から風が強く、山の上の方はガスって見えない。
午後からは根子岳の頂上まで見えるくらいに雲が晴れました。

12日は午前中のみ。
昨年はコブだらけだった急斜面は綺麗に圧雪してあり、とても滑りやすかったです。

今回は仕事で来れた菅平ですが、来年は分かりません。
サラサラの良い雪でまた滑れたらいいなー。
Posted at 2019/01/27 14:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャトルのオイル交換 6月7日 http://cvw.jp/b/1404917/44071165/
何シテル?   06/07 16:56
アルペン好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルペンボード20190322_乗鞍高原スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/01 07:27:02
アルペン好きさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 19:58:46

愛車一覧

ホンダ シャトル クリシェの車 (ホンダ シャトル)
4月5日の大安で納車でした。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年8月26日 フィットGD-1から乗り換えました。
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻がメインで乗っています。 N-WGNと入れ替えとなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation