• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルペン好きのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XI・GRVⅡXみんカラモニターキャンペーン!`新たなる走り`を体感せよ!


全てのオーナーを魅了する、新REGNO誕生。
詳細はオフィシャルHPへ
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:ホンダ/フィット/2002年式
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)
■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車の現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):FALKEN SINCERA SN828 175/65R14 82S
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):FALKEN SINCERA SN828 175/65R14 82S
 (例:ブリヂストン/REGNO GR-XT/245/45R17 95W)
■Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。1
 1、REGNO GR-XI  2、REGNO GRVⅡ
●希望タイヤサイズ 175/65R14 82H
(例:245/45R17 95W)
■Q4:モニターを希望する車種で、何回タイヤ交換をしたことがありますか。2回

■Q5:(上記の質問に“1回以上”と答えた方へ質問です)
●普段タイヤ交換を行う場所はどこですか?自動車用品専門店
(例:カーディーラー、ガソリンスタンド、自動車修理工場、自動車用品専門店(オートバックス等)、タイヤ専門店(タイヤ館等)、インターネット、その他)

●タイヤ購入の際、参考にした情報はなんですか?販売店員の説明
(例:TVCF、雑誌広告、タイヤカタログ、折込チラシ、販売店員の説明、タイヤメーカーのHP、インターネットの情報、友人知人の話、その他)

●今のタイヤを選んだ一番の理由はなんですか?経済性が良い
(例:価格が手頃、性能が良い(グリップ・乗り心地)、安全性能が高い(WETグリップ)経済性が良い(長く使える・燃費が良い)、ブランドイメージ、販売店任せ、その他)

●今のタイヤに対してどれほど満足していますか?やや満足
(例:非常に満足、やや満足、どちらともいえない、やや不満、非常に不満)

■Q6:(上記の質問に“0回”と答えた方へ質問です)
 タイヤ交換をしようと思うタイミングはどんな時だと思いますか?

■Q7:ブリヂストンのタイヤに対してどのようなイメージをお持ちですか。
   高性能で安心できる品質を作り出すメーカー
■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
   800Km
■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。通勤とレジャー
(例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)

■Q10:普段の高速道路、市街地、山坂道の使用割合は?高速道路10%、市街地80%、山坂道10%
(例:高速道路○○%、市街地○○%、山坂道○○%)



※この記事はブリヂストン✕みんカラモニターキャンペーンを募集について書いています。
Posted at 2015/03/22 08:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年03月18日 イイね!

フロアジャッキでタイヤ交換

早割りチケットを使いきったところでタイヤ交換作業を行いました。

正月セール時に「2015円」で買ったフロアジャッキを使ってのタイヤ交換です。

ジャッキの箱には「通常のサイドポイントでは使用不可」と書いてありましたが、オマケでもらったゴムアダプターをはめてジャッキアップ。(いいのだろうか?)

今までの車載パンタグラフジャッキに比べてとてもラクチンで作業できました。

でも、治りかけていたギックリ腰が悪化したような気がします。
調子がよければ春のスキー場をもう一回と考えていましたが・・・
Posted at 2015/03/21 20:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月17日 イイね!

遠足(スカイツリー)

5月に仕事のイベントでスカイツリーへ行くので、職場の同僚と自費で下見をしてきました。

見上げる高さには驚くものがありました。いつまでも眺めていないで、込み合う前に入ります。

エレベーターは分速600m。動いている振動は感じませんが、耳がキーンとなります。

薄曇だったので感動するほど遠くまでは見渡せませんでした。景色に見飽きたので、すっぱいソースのかかったソフトクリームを頂きます。

スカイツリーから浅草寺へ移動し、お参りをした後に通りかかった「花やしき」前で看板にあった文字に誘われました。「スカイツリーのチケットで入場無料」、ちょっと見物してみようかというので「花やしき」に入ります。

一つだけ乗ってみようということでジェットコースターに乗った同僚を撮影しました。携帯のカメラでシャッターのタイミングを合わせるのは難しいものでした。

私は乗った事の無い「スペースショット」に乗り、スタート後の上昇スピードが今まで経験したことの無い加速でとても驚きでした。

懐かしい乗り物を後にして昼食はマグロを高値で競り落とすので知られるすし屋さんへ。
美味しかったです。

食事の後は浅草演芸ホールで噺家さんの話を聞きましたが、食後なのでウトウト。
ふと気がつくと、「話か殺すにゃ刃物は要らぬ。アクビの3っつもかけば即死する。」なんて話をされてしまいました。
Posted at 2015/03/21 20:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

3月15日は鹿沢スノーエリアへ

早割チケットのラストになってしまった「鹿沢スノーエリア」。
予定では11月のオープン時に使うつもりが最後となりました。

出発は、風呂からあがって犬を寝かしてからなので到着はAM1時。
無料仮眠所は既に10人位の方たちがお休み中ということで、静かにエアーマットに空気注入。
エアーマット使用以前は、背中が痛くて目が覚めましたが今は何ともありません。

支度を整え、湯の丸から移動です。
湯の丸に上がってくるまでの路面はドライの雪無しでしたが、群馬県側に入ったとたん路面は真っ白でしかもツルツルカキーン状態。
4シーズン目のスタッドレスタイヤがまだ効くのか不安でしたが大丈夫でした。(もう1年使えるか?)

鹿沢スキー場駐車場へ到着後、まわりを見回すと雰囲気がちょっと違う感じがします。
板と荷物を持っていそいそとレストハウスを往復する人が目立ちます。
車のまわりではストレッチや板の手入れを入念にしている人が沢山。
HPの案内では2つのコースが「大会」とあったので、大会参加者がいそいそと準備していたのでしょう。

ゲレンデは硬めバッチリのピステンバーン。
硬めのバーンなのでピステンのツナギ目になる段差がチョット硬いかな―と感じます。
途中で大会をやっている人のゼッケンをを見ると「SAITAMA」と表示があったので聞いてみると、
「埼玉県のクラブチームポイント戦」をやっていると教えてもらいました。
たしかに、駐車場の車は埼玉ナンバーが沢山でした。
でも、気になったのはゼッケンの表示。
ゼッケン「F」の人はたぶん「前走」で大会の顧問さんぐらいかな―と判断しましたが、
そんな中、数字で無くて漢字の「谷」と表示されたゼッケンの選手がいました。
選手達すべてがレーシングスーツを身にまとい、体系が露わになっています。
その「谷」のレーサーもレーシングスーツで体系がまる分かり。
その体系を言葉で言うと「力士・お相撲さん」。
もしかしたら、その選手がコースを走るとポール脇に「谷」ができるからでしょうか?

大会が行われていましたが、全体的にはガラガラで、好き放題気にしないで滑れます。
(写真:休日の9時、ゲレンデには人がいません。ゴーグルに写る側にも人はおらず。)
レーサースキーヤーが多くいる所では、いつものゲレンデは一般道ならば、
まわりがビュンビュン飛ばしてく状況は高速道路に居る気分でした。

リフト待ち休憩も無しで滑り、シーズン終了の可能性が大きいのでHEADの板にも乗っておいて、お昼で終了、帰路に着きます。
帰り道はまた湯の丸まで登るのは止めて嬬恋を渋川方面へ下りましたが、
八ッ場ダム付近の道がナビや地図と大きく変わっていたので戸惑いました。

帰り道、嬬恋から渋川ラインは早くない。:△
鹿沢ゲレンデはもう少し斜度が欲しいけど人が少ないので:○
Posted at 2015/03/17 23:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーボード | 日記
2015年03月03日 イイね!

修理&お買い物

先日の雪山からの帰り道、ブレーキの度に「キュルキュルきゅーウッ」って聞きなれない音が発生。
「次の車検まで、もたないかもしれないですねー」と言われたブレーキパットの交換です。
ディーラーにて工賃込みの17,000円弱。ついでにバンパークリップ113円とウオッシャータンクの蓋399円を頼みました。

パット交換時間40分の待ち時間で近くの中古ショップへ行き、目についたのが「旧式新品のホルメンコール ボードフィクス2,980円」。

新型は幅広のボードに対応するように伸びるようになっていますが、アルペンボードなら旧式で十分です。
一度買い物かごに入れ、他を物色中に作業完了の電話が入り、買い物中断。
タンクの蓋は在庫が無く、2日後なるというので、買い物も後日としました。

2日後、タンクの蓋は手に入れましたが、もうひとつは逃しました。
良い物は他の人が見ても良い物らしく、今日行ったときには売れて無くなっていました。
手ぶらで帰るのもしゃくなので、新品の流れ止めを1,200円で購入です。

ホームセンターで売っていた工具の落下防止コードで代用していた流れ止めでしたが、
ちゃんとワイヤー入りのものとなり安心です。
中古屋さんで気に入ったものは直ぐに買わないと無くなるんですね。
Posted at 2015/03/03 20:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャトルのオイル交換 6月7日 http://cvw.jp/b/1404917/44071165/
何シテル?   06/07 16:56
アルペン好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34567
891011121314
1516 17 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

アルペンボード20190322_乗鞍高原スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/01 07:27:02
アルペン好きさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 19:58:46

愛車一覧

ホンダ シャトル クリシェの車 (ホンダ シャトル)
4月5日の大安で納車でした。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年8月26日 フィットGD-1から乗り換えました。
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻がメインで乗っています。 N-WGNと入れ替えとなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation