• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルペン好きのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

今週は「たんばら」

急に平日の休みが取れたので、平日の割引率が良い、「たんばらスキーパーク」へ行きました。
通常ならばリフト代4,500円で駐車料金1,000円ですが、
平日ならば駐車場は無料で、リフトは割引券を使って2,600円になります。

家を出たのは7時過ぎだったので、一般道は通勤ラッシュでノロノロ状態。
休日割引が無い高速に迷わずのり、アクセルを踏み込んで沼田でおります。

沼田からの一般道はコンビに過ぎたあたりから全面雪状態。
しかも雪はフカフカの柔らかめ。
スキー場のホームページでは、4WDのスタッドレスが二重丸◎」,FFのスタッドレスは三角△とあったので、
チェーンを持っていない自分としては、シャトルが雪道にどれぐらい対応できるか不安がありました。
斜度のきついところもありましたが、ブリジストンのBLIZZAK REVO GZ はごく普通の動きで難無く到着しました。

到着後、着替えを済ませてゲレンデへ。
天気は快晴でしたが少し風があり、激しく動いても汗をかかないくらいの気温。
さすがに平日なので空いていて、(ツアーバスで来ている若者が多かったかな。)
ゲレンデのコース取りも気にしないで滑っていられます。
以前のゴーグルを使用していた時よりもヘルメットのバイザーはとても視界が広く、頭を振らなくても周りがよく見えます。
柔らかめの圧雪で強めにエッジを掛けるとめり込んでしまいますが、
そんなに気を張らなくてもターンしていけました。
気楽に滑れたので、9時半から13時過ぎまでトイレにも行かずに滑り続けて終了。

帰りの頃には道路の雪はビチャビチャになってとけていました。
平日の企みはもう一つ。帰りはすぐに高速へは乗らずに一般道へ。
休日ならば激込みの「永井食堂」へよっていき、お持ち帰りのお土産を調達していきました。
Posted at 2017/01/29 14:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

オートエアコン

これといってネタが無いので、最近気になった事。
いままで気にしてはいませんでしたが、外気が零下になるような寒い朝。
オートエアコンの表示を見ると外気導入になったまんま。

内気循環に切り替えるとオートではなくなります。
外気循環がデフォルトなのか?
それともECONスイッチの関係なのか?
あれ?逆に外気が暑い夏の時はどうだったかなー。
覚えていませんね。
Posted at 2017/01/22 15:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

なんちゃってフォグの修理

なんちゃってフォグに使うイーグルアイにギボシ加工を済ませてから作業開始。
ジャッキアップして、タイヤを外します。

関わりそうなクリップ類を10っこぐらい外して内貼りをずらすと内部が見えます。
手を入れて、ネジを外し、引っ掛かりを外して押し出すと。

深海魚の目の玉みたいに飛び出します。
そして、マキマキしてある配線を開放すると。

ビローンって伸びて、不具合の2個を交換します。
元へ戻す前に点灯確認しますが、ジャッキアップ中にドアを開けるのは気が引けました。
次の時は窓を開けておいてから作業をしたいかな。

これでクリップ引っ掛かり部分が釣り糸で縫合してあるバンパーを外さなくてもイーグルアイの交換ができます。
でも、頻繁にやるのは困りものです。

その後、念のため、イーグルアイの接触不良が原因じゃないのか確認するために直流電源装置に繋げてみました。
数値は覚えていないけれど12ボルト以上の電圧をかけると薄暗く点いています。
ということで、よくわかりませんが、
対策として、せっかく電圧コントローラーがあるので電圧を一段階下げて使ってみようと思います。
Posted at 2017/01/15 08:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

1月7日は湯の丸

今回は、同じ市内にいるフリースタイルの若者をピックアップして、前日の10:30に出発。
高速は使わずに一般道で3時間の道のり、1:30に到着。
仮眠所内ではすでに10数人が寝ていました。
自分達も布団を借りて、寝袋併用で寝床につきましたが、車を駐車した場所の上に「ツララ」があるのでは?
と気になってそーっと外へ出てみました。
暗闇で響き渡る轟音は、翌日オープンに間に合わせる為か、第一ゲレンデのスノーマシンンが頑張っています。
夜空は雲ひとつ無い快晴で、見上げる視界全面が星空となり、彼方此方で出現する流れ星を見逃すまいと瞬きと寒さに我慢して数分。
上を見続けるのに疲れて下に目をやると、雪面に動物の足跡。何がいるのか気になりましたが眠気が勝って寝袋の中へ。

休日のリフトスタートが7:30なので1時間前に起床。
周りに目をやると、寝ている間に人が増え、ざっと数えると20人を超えた状態です。
あとから来た人の中には、布団が無かったようで、掛布団で柏餅のように寝ている人が気の毒に見えました。
ストーブが付きっぱなしの部屋なのでそれほど寒くなく、寝袋を持っていれば布団は不要に思えますが、下の畳が薄っぺらなので、寒さよりも背中の痛さで目が覚めるくらいです。


さて、7日のゲレンデ状況は積雪量が多くないがサラッサラの雪が敷き詰められた固めの状態。

久しぶりの雪の感触を十分に味わいました。
新しいヘルメットはゴーグルの煩わしさが無く快適です。

ヘルメットの中心が左右にズレているのに気がつないでかぶっているのが、ちと間抜けです。
バイザーの隙間から風が来るのではという心配は全くありませんでしたが、吹雪いた時はどうなのか分かりません。

雲が無く、青空で風も無いので暖かい状況だったせいか、
ヤフオクにて新品3,000円チョイで買った中綿の無いウェアーでも快適に滑ることが出来ました。
前売りリフト券の購入資金をほぼ全額使い、ヤフオクで憑りつかれた様に買い物をしましたが、買い物が有効に使えて良かったかな?
Posted at 2017/01/08 11:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月06日 イイね!

キャリア装着

まずはフックの場所に保護用のシールを張ります。

車体には目印らしき凹みがあります。純正キャリア用でしょうか。

次はベースキャリアINSUを取り付けです。
初めて取り付けるので説明書を見ながらでしたが、

フックがカチッとなるべき事項を見落としたので付け直しでした。


これで、ルーフボックスがあればいいんだけれど、
無いので
INNO グラブマックスを装着します。

取り付けた後、車で走ると車速が60キロを過ぎるあたりでピューという音が鳴り始めます。
中古で買ったのであのゴム部品がありませんでした。

自前で持っていたゴム部品をハメ込むと風切り音は無くなりました。

でも、シャトルなら車内が広いのでボードは中に入れたままでもいいのですが。。。
Posted at 2017/01/06 13:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャトルのオイル交換 6月7日 http://cvw.jp/b/1404917/44071165/
何シテル?   06/07 16:56
アルペン好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 5 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

アルペンボード20190322_乗鞍高原スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/01 07:27:02
アルペン好きさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 19:58:46

愛車一覧

ホンダ シャトル クリシェの車 (ホンダ シャトル)
4月5日の大安で納車でした。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年8月26日 フィットGD-1から乗り換えました。
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻がメインで乗っています。 N-WGNと入れ替えとなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation