• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okkanのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

車高調取付会

車高調取付会本日は、先週購入した車高調をロードスター仲間の皆さんに手伝って頂きながら実施しました。
まずは、作業を提供してくださったFoutierさんをはじめ、FUFUNIWORKSさん、Gリミおやじさん、dora1958さん、しゅーもさん、きっち~さん、ミニクーパーのオーナー方々、今回の会に関係してくださった方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました(^-^)

朝10時にFrontierさんのお宅に集合し、作業開始!!
天気は曇り。
快晴だと暑くて、しんどかったでしょう。
作業するには、丁度いい天候だったと思います。

そうそう、この小さな集まりに、なんと県外ナンバーの車が数台!
広島ナンバーと姫路ナンバーのNAロードスター。
それに、福山ナンバーのミニクーパー。
とてもありがたい話です。


最初はフロントから作業に取り掛かりましたが、噂通りフロントは大変でした(^^;
運転席側フロントは手際よく、FUKUNIWORKSさんたちが、ばらしてくれたのですが、助手席側のボルトやら、ナットやらが固着しまくって悪戦苦闘(汗)
特に、この隠しボルト。


dora1958さんと一緒に作業をしてじんわり「緩んだ!!」と思ったら・・・
3/8インチ規格のエクステンション(工具)がねじ切れた。
Frontierさん、工具壊してごめんなさいm(_ _)m
幸いボルトの頭は舐めなかったので良かったのですが、なんという恐ろしい固着力!!
その後も悪戦苦闘し、最後はFUKUNIWORKSさんが外してくれました。
ありがとう!!

一人で作業をしてたら、ボルトと心が折れていたでしょう(^^;
こけだけ人が集まって、作業をすると何とかなるものなんですね。
改めて、仲間がいることはいいことだと実感。

こちらの作業と平行して、しゅーもさんは、パワーウィンドウのメンテナンス。
内張りを剥がして、機構部分に、グリスアップしてましたよ。
古いグリスがカチンコチンになっており、綿棒を使って清掃されてました。

だいぶウィンドウの動きは改善されたのかな?

お昼はお弁当を注文して、みんなお庭で昼食。
いやぁ、楽しいですねぇ。
会話も弾みます(^^)

午後はリア作業と車高の調整。
リアはフロントに比べると
かなり簡単♪

最後は車高を調整してと・・・
このとき電話が鳴る!!
嫌な予感・・・
SO~ ヨメさんの不機嫌そうな声・・・
早く帰らないとマズい・・・
少し焦りながら、最後のタイヤを取り付けようとした時。
足がつった(T_T)

代わりの他のメンバーがタイヤを取り付けてくれました。
申し訳ない。

苦労の末完成!! このとき18時を回ってました(^^;


フロント


リア


随分、かっこよくなったでしょ。
減衰は40段あるので、とりあえず真ん中の20段戻しで設定。
乗り心地は以前の使い古しのビルシュタインに比べゴツゴツ感がなくなって、若干ソフトになりました。
もう少しこのまま様子をみて、少しずつ好みの車高と減衰力を探る予定。

【今日一日の反省と総括】
①初めての方は経験者と作業するのがベスト。(一人だとかなり大変そう)
②経験者でも二人以上で作業をした方がいい!! (一人でフロント側の交換はかなりしんどい)
③工具は予め、よく調べて準備すること。
④okkanの場合、ディープソケットとエクステンションの種類が少なかったのが反省点。特に(14mmと17mmはあった方がいい)
⑤ヨメさんの機嫌をとっておくこと。(最重要)

手伝って頂いたみなさん本当にありがとうございました。
おかげ様で、車高調を取り付けることができ、さらに楽しい一日を過ごすことができました。


また、dora1958さん。
わざわざ遠路、姫路から高速使って駆けつけてくださりありがとうございました。
無事に帰宅できましたでしょうか?

サスペンション周りの作業はあと2、3回くらい経験しないと、手際よく作業するには難しいですね。
一度、経験しましたのでこれから、車高調整の交換を検討されている方、今度はokkanが作業場と労働力は提供しますよ(^^)
私でよろしければですけど・・・

また、ロードスターメンテナンス会やりましょう!!
次は誰のロドで何をしますかな。

※作業手順忘れないうちに、整備手帳に追加しました。
Posted at 2014/06/28 23:37:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月22日 イイね!

NBのエンジンオイル交換

NBのエンジンオイル交換気がついたら、NBのエンジンオイルを前回交換してから、5500km走っていました。
「いかんいかん!」
ということで、今日はエンジンオイルの交換、フラッシング、オイルエレメントの交換を実施。

選んだエンジンオイルは前回同様、和光ケミカルのPRO STAGE-S 10W-40。
フラッシングオイルも和光ケミカルを選択しました。
(選んだというよりも、ネットでまとめ買いしてたものを倉庫から出してきただけ)


とりあえず、NBをジャッキで持ち上げて、前だけウマに乗せて・・・


下に入り込むと・・・

やっぱり(T_T)
ミッションから油が染み出てる。
最近、クラッチを繋ぐ瞬間に「ぎぃ~」という嫌な音がするんですよ。
もうすぐ車検だし、その時に修理してもらおう。

気を取り直して、古いオイルを抜いて、フラッシングオイルを入れて20分間アイドリング。
この間のエンジン音が非常に近所迷惑・・・
ご近所のみなさん、スミマセン。

・・・20分後。
フラッシングオイルを抜く。
少しでも、フラッシングオイルを排出するために、リアもジャッキで持ち上げて、NBを路面に対して平行に。

本当は、リアもウマに乗せなければなりませんが、ウマがないので、このまんま(^^;
よい子のみんなは真似をしないように!!

フラッシングオイルが抜けきったら、新しいオイルエレメントに交換して、新油を入れて完了。
エレメントはナ○バホームセンターで消費増税前に買って倉庫にしまってたコレ。

ユニオンというメーカーのもの。
\900くらいの純正互換品です(^^)
また、こいつの取り外しと取り付けが大変。
NA/NBロードスターのエレメントって、とても手が入りにくい所についてるんですよね。
結局、無理矢理手を突っ込んで、オイルレンチを上から被せて、短いラチェットレンチでぐるぐるっ。
毎回、悪戦苦闘してます。

ですが、新油に変わった直後のNBのエンジンの拭けあがりはとても気持ちがいい(^^)
ただし、新油に変わった「直後」だけなんですけどね(汗)
Posted at 2014/06/22 22:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月17日 イイね!

ハイランドマウンテン公園

ハイランドマウンテン公園ちょびっと久しぶりのブログ更新。
今回はロードスターのネタてはないです。

岡山県人で私と同じ世代または、それ以上の方ならご存知かと思います。
「きびの郷ワンダーランド」
そう、かつて高梁市にあったレジャー施設(遊園地)です。
私自身、5歳か6歳くらいの頃に一度しか行ったことがなく殆ど記憶にはないのですが、なぜかテレビCMだけはよく覚えています。

昨日、そのワンダーランドの跡地にあるハイランドマウンテン公園に行ってきました。
現在はあの広大な土地に大きめの遊具があるだけで、かつての賑わいは残念ながらありません。
しかし、何も知らない息子は大きな遊具に満足のようです。


当時の記憶は殆どないのですが、池の周囲を汽車が走っていたのは何となく覚えています。
池の周囲は遊歩道になっていたので、おそらくかつてそこにレールが敷いてあったのだと、何となく想像できます。

この斜面も何となく見覚えがあるような・・・

ソリがあると多分楽しいであろう。
今度来るときには、忘れずに持ってこよう(^^)

ワンダーランドのCMが懐かしい。
Posted at 2014/06/17 00:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年06月10日 イイね!

2014年6月のおはきび

2014年6月のおはきび遅くなりましたが、2ヶ月ぶりのおはきびに参加しました。
今月も数多くのロードスターが集まりました。
今回は曇り気味でちょうどいいかなぁ、なんて思ってたら・・・
十分暑かった(^^;
来月からは、気合を入れて参加します!!

軽井沢の思い出を語ったり、いつものようにロードスターを眺めながらおしゃべりしたり楽しい時間を過ごしました。
オアシスや軽井沢MTGみたいに大規模なミーティングもいいですが、いつもの顔ぶれで小規模なミーティングもなかなか楽しいものです。

今回注目となったロードスターはこちらでしょう。

エンジンのヘッドカバーがピカピカに磨かれており、エンジンルームもとても綺麗にされておりました。
ただし、エンジンがかかるとかなりの爆音でしたが(^^;>

こちらは、ふくにはさんのNAのエンジンルーム。
4番のプラグコードが浮いちゃうとのことで、プラグコードの引き回しを多少修正してみました。
いかがでしょう?


姫路から遠路遥々参加してくださったdoraさんのNA。
doraさんは、オアシスで初めてお会いした方です。
こうやって、少しずつロド仲間が増えるのは嬉しいものです。
たまには、自分も遠征しなければ!!
doraさんまた来てくださいネ。


こちらのNB1はFrontierさんのお兄さんのロードスター。
最近購入されたそうです。
兄弟でロードスターとは羨ましい。
うちの兄貴もロードスター乗ってくれんかな。
↑100%ないな・・・
ですが、これから約半年間出張で東北に行かれるとか・・・
戻られたら、また来てください(^-^)
おはきびの代わりに富良野MTGにでも行ってきてくだい。←簡単に言うなって・・・


そんなこんなで、楽しい一日でした。
仲間からは次のツーリングなどイベントの企画をお願いされました(^^;>
期待されると何かやらねばという気になってしまいますよね?
だたし、季節はロードスターには厳しい猛暑がやってきます。
一部のロードスターには、エアコンがなく更に厳しい環境。
単純にツーリングに出掛けるだけだとちょっと辛いかも。

ということで、ロードスターいじりの講習会でもやろうということになりました。
まずは、okkanのNBのサスペンションの交換から。
↑okkanが手伝って欲しいだけ

最終目標は幌の張替え。
素人にはかなり難しいと聞いたことがあります!!
ですが、幌がぼろぼろになったロードスターのサンプルは沢山ある。
さあ、まずは誰から・・・

とはいえ、みんなで参加できる企画が欲しいですよね?
okkanは考えましたよ。
ロードスターに乗って海水浴に行きませんか?
近場にしようと思っています。
夏を楽しもうという考えです。

具体的なことは考えておりませんが賛同者がいれば、もう少し検討したいと思います。
是非、ご意見を★
Posted at 2014/06/10 00:21:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月05日 イイね!

ドライビンググローブ買っちゃいました

ドライビンググローブ買っちゃいました先月の軽井沢MTGでイズイシ手袋さんが、出展されていた店舗で、ドライビンググローブを購入しました。
以前から欲しいと思っていたのですが、安い買い物ではなく、しかも身につけるものなので、一度現物を確認してからにしようと決めていたので、ズルズル引っ張って、やっとこの機に購入しました(^^)

選んだのは、ハーフフィンガータイプのもので、丁度自分の手にフィットしています。
もちろんレッドステッチを選びました!!


汚れたら洗濯も可能とのことでお手入れも簡単そうです。
ただし、あまり頻繁に洗濯するとゴワゴワになってしまうとか。

素材は鹿皮だそうです。
ドライビンググローブをしているだけで、随分気分は↑です(^^)
殆ど気分効果ですが、先日の昼間に運転しようとして、ステアリングが熱々になっていたときは、とても助かりました(^^;
Posted at 2014/06/05 01:03:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ETC交換しました(^^) http://cvw.jp/b/1405184/48513205/
何シテル?   06/28 22:26
2003年に憧れのロードスターを入手! 以来ずっとロードスターライフを楽しんでいます。 今まで、自分でいろいろ調べてはいじってきましたが、なにせ素人なもので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234 567
89 1011121314
1516 1718192021
222324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徳島のおもひで その4 ハイドラポイント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/11 12:20:09
びわ湖お花見TRG♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 20:43:36
春のイベント予定3月~5月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 07:02:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-Aです。 購入したときは新車でもちろんノーマルでしたが、少しずついじって ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車のファミリアに代わる、車として購入。 2代目アクセラはモデル末期で、新型が登場するま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
こちらのファミリアSワゴンは嫁さんの車です。 我が家で唯一の5人乗りの乗用車です。 一家 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁さんの愛車として増車しました。 乗ってて楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation