• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okkanのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

運動会に参戦しました

運動会に参戦しました奈良軍団岡山師団長です。

昨日は息子が通う小学校で運動会が行われましたので、観戦してきました。
ぶっちゃけ子供一人に対し複数人の大人が観戦しているため、人でごったがえしています(^^;
何とか、息子が走っている写真を1枚だけ撮影することができましたが、ブレブレです。
うーん、そろそろ安物のデジタルカメラではなく、一眼レフがいるかも・・・
安物のデジカメは、持ち運びが簡単で手軽に使えるという利点はあるのですが、どうしても機能面や画質には限界があります。

息子は私と同じで運動神経はとても鈍いのですが、それなりに楽しんでいたようです。
私も運動が苦手なくせして、小学生は町内のソフトボールチームに所属していました。
勿論上手ではありませんでしたが、なぜかやってると楽しいんですよね(^-^)

この小学校は紅白線で、私も綱引きに参戦してばっちり勝利を収めてきました。
その代わり、明日くらいに筋肉痛になるかもです(汗)
Posted at 2015/09/27 22:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2015年09月26日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング(展示車偏)

三次試験場50周年マツダファンミーティング(展示車偏)奈良軍団岡山師団長です。

さて、先日のブログに続き今回は三次試験場50周年マツダファンミーティングの会場で見かけましたマツダ車を紹介したいと思います。
個人的に気になった車を紹介します。

マツダが最初に発売した乗用車R360。

私のNBを駐車した近所に駐車されていました。
オーナーさんに話を伺うと、高速道路を使って自走されてきたそうです。
後ろに大型トラックがいたときなんかは、とても怖かっただろうな(^^;
これからも大事に乗り続けて欲しいですね。

サバンナRX-7。

緑色のカタログカラーの車両です。
FDやFCもいいけれど、やっぱりRX-7はこのSA22型がかっこいい(*^^*)

デミオ(アレッタ)。

このデミオアレッタは私が、自分で初めて購入した車両なので特に思い入れがあります。
初代DWデミオのスポーツモデルで実用性と見た目のかっこよさに憧れて購入しました。
荷物もたくさん載って、とても実用性のある車でしたね。
今でも、実家でオヤジが乗ってます。

名車中の名車コスモスポーツ。

ロータリーエンジンを量産車で初めて搭載したモデルですね。
当時は庶民には買えるような車ではなかったはずですが、会場には他にもコスモスポーツが何台か来ていました。
今でも現役で走れる車両がたくさん残っていることに感動しました。
かつて、ウルトラマンも乗ってますね(^^;

ユーノス・ロードスター(痛車仕様)。

イベント会場には必ずいる、痛車!!
目立ちますね~

サバンナRX-3。

この車は、かつてスカイラインGT-Rのライバルとして活躍した名車です。

K360。

ダイハツのミゼットと並んで、かつての軽三輪トラックを代表する車ですね。
今でも、現役で走れるのがすごい。
昔は舗装されてない道で、よくK360やミゼットが横転して、近所の人が集まって、おこしていたという話を聞いたことがあります(^^;

ファミリア。

ナンバープレートに価値を感じました。
オーナーさんは恐らく長年ワンオーナーで乗り続けているのでしょう。

シャンテ。

かつてはマツダも軽自動車を造っていたんですよね~
今は完全なOEMの浜松製になってますが。

kojiさんが最近導入された、「赤いファミリアXG」

当時は若者にかなり人気があったそうです。
実は、このファミリアのセダンモデルをうちのオヤジが乗っていました。
この頃に、山陽道が一部開通して、私はそのファミリアで初めて高速道路に連れて行ってもらったのですが、105km/hくらいになると「キンコン、キンコン」と音が鳴るんですよね~
当時は景気がよく、そのファミリアは僅か3、4年で手放してしまいましたが、いい車でした。

マツダスピード・ファミリア。

200台限定で発売された、ファミリアセダンです。
このファミリアがメチャクチャ欲しかったのですが、当時はまだ学生で手が出せませんでしたので、憧れて終わってしまいました。
3ヶ月くらい前に近所のガリバーでたまたま売られているのを見ましたが、さすがに増車はできませんでしたorz
今みてもやっぱりかっこいい!!

ユーノス300(ペルソナ)。

これは、オヤジが13年間乗ってました。
正直、元々そんなに売れた車ではなく、当時から希少車でしたが、今存在しているのはかなり希少だと思います。
展示されていたのは、ユーノスブランドの車両ですが、我が家にあったのはマツダブランドのペルソナです。
フロントグリルのデザインが多少異なります。
我が家に初めてやってきたオートマチック車でちょっとした高級車でしたが、故障が増えた為、今から12年前に手放しました。
そのペルソナを下取りに出して、買い換えたのが実は今のNBロードスターなんです(^^)

オートザム・レビュー。

実際に所有した車ではないのですが、代車で何度か乗ったことがあります。
とても軽く、よく走りましたよ。
値段も100万円を切る価格設定で、若い女性に人気があったそうですが、私もこんな車が欲しいと思いました。
1500ccのエンジンに1t切りの軽さ。MTモデルならさらに運転が楽しめそう。
今の技術でこんなコンパクトな普通車を発売すれば売れると思うんだけどなぁ。
ちなみに、このレビューをベースに初代DWデミオが造られたそうです。
なので、ウソかホントかは分かりませんが、サスペンションやマフラーはDWデミオのアフターパーツが使えたという話を聞いたことがあります。

CX-5(広島県警仕様)。

初めて見ました。
CX-5パトカー。
ちなみに、トミカ(ミニカー)でこのモデルが発売されています(^^)

オートザム・キャロル。

私が、免許を取得して初めて乗った車です。
免許を取得したときに、我が家にセカンドカーとして置かれてあった車がコレの紺色でした。
厳密にはアニキのお下がりなんですけど。
787Bがル・マンで総合優勝を果たした年に購入しました。
なので、H3年式でした。
この頃のマツダの軽自動車は既にエンジンはスズキのものでしたが、ボディーはまだマツダのオリジナルでした。
NAエンジンでしかも3ATでしたので、走りはイマイチでしたが、初心者だった私には丁度いい車でしたよ。

もっと他にも気になるマツダ車はたくさんありましたが、きりがないのでこの辺で終了にしたいと思います。
三次試験場50周年おめでどうございました。

次にここを訪れるのは、2019年ロードスター30周年MTGの予定!!


Posted at 2015/09/26 01:06:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年09月23日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング(イベント偏)

三次試験場50周年マツダファンミーティング(イベント偏)奈良軍団岡山師団長のokkanです。
ブログの更新が遅れましたが、去る9月20日に開催されました、三次試験場50周年マツダファンミーティングに参加してきました~

とても楽しい一日で、まともにブログにすると大変なことになるので、まずは当日のイベントに関することをピックアップして紹介したいと思います(^-^)

早朝6:30中国自動車道本村PAに有志で集合。

早朝ということもあって気温は低く、しかも濃霧・・・
とてもオープンカーで走るコンディションではありませんが、そんな事は気にせず幌を開けて三次を目指します。

朝早くから、マツダ車が続々と三次試験場に集結!!

テンションは↑です(^^v

AM10:00 開会宣言


10:50 試験場内バスツアーにお出掛け
さすがに、スタッフの方からは「撮影はご遠慮ください」とのことでしたので、写真はないのですが場内のテストコースをバスで見学して回りました。
石畳の道があったり、氷道を再現したタイル貼りの道があったりと、1つずつ丁寧な説明を受けながら、約30分のバスツアー。

イベント会場に戻り見学したのはこれ。
耐久試験を終えた後の分解された後のND。
耐久試験を行って、各パーツに異常がないかどうかをチェックするのだそうです。
とても骨が折れそうな作業ですね(^^;


↑耐久試験前のND


↑耐久試験後に分解されたND
この状態でいいから、このND安く譲ってくれんかな(^^;

その他にも衝突実験された後の車両も展示されていました。

よく、テレビで衝突実験をしている映像は見ますが、実物を見ると・・・「あー、勿体無い」と思っちゃいますね。

鋳造されたエンジンパーツも展示されていましたね~

鋳物は全て砂型で造られているのかと思いましたが、エンジンブロックは金型で鋳造されているそうです。
とてもお勉強になりました。

同行した息子はそろそろ飽きてきたので、NDの運転席に乗ってご満悦(*^^*)


12:00 お腹がすいてきたので昼食
配給されるお弁当はセブンイレブンのお弁当か備北丘陵公園のお弁当。
少々並びましたが、当然後者のお弁当を確保。

栗ご飯が美味でした。

これだけでは、まだ物足りなかったので、地元のお店が出店していたブースでスイーツを購入。
息子はプリンのアイス


okkanはのむヨーグルト


どちらもとても濃厚なお味てした(^-^)

腹ごしらえしたところで、ぼちぼち奈良軍団本部に代わって活動開始( ̄^ ̄)ゞ
まずは、師団旗を持って集合写真への写り込み。
多分写ってるバズ・・・
写る側だったので、写真がありません。
もしかすると、今後発売される車雑誌に載るかも・・・
要チェックです!!

次は、新たな軍団員の確保!!

マツダのダミー人形を勧誘しました( ̄^ ̄)ゞ
このセットで数億円だそうです!!

続いて、タペストリーに奈良軍団ステッカーをペタリ。

ちなみに、このタペストリーは三次試験場に寄贈され、場内で展示されるそうです。

さらに、お次は・・・

ミスター・ロードスター 貴島貴雄氏のNCを発見!!
ということは、当然ご本人がどこかに・・・
探し出して、師団旗にサインをしてもらいました。

ちなみに、貴島さんのNCですがこのイベントの帰りに走行距離が10万kmになるとの事でした。

貴島氏の次は・・・
ミスター・ル・マン 寺田陽次郎氏のサインをGet(^-^)v


以上、奈良軍団岡山師団の活動報告でした( ̄^ ̄)ゞ

楽しい、イベントはあっという間に終わってしまうものです。
閉会宣言が行われ、楽しみにしていた787B↓

のデモラン。

勿論ドライバーはミスター・ル・マン寺田陽次郎。
三次のテストコースにロータリーサウンドが響きます。
耳が痛いくらいの爆音です。
ちなみに、写真に捕らえられたのは、コレ1枚だけ(^^;


イベントの最後は集まったマツダ車、約1100台によるパレード。
皆さん、愛車に乗り込み準備。


隣ののぶたんさんも準備完了( ̄^ ̄)ゞ


パレードスタート!!
このNBに乗って、外周路を走るのは2回目。
そう、6年前のロードスター20周年MTGの時にもパレードをしています。


外周路を1周して三次試験場を後にしました。


三次試験場100周年MTGが将来行われるかどうかわかりませんが、あったとしても多分私はもうこの世にいないでしょう(^^;
ですが、ロードスター30周年MTG、マツダ100周年MTGが控えていますので、近い将来またこの三次試験場を訪れることはあるでしょう。
それまで、NBは大切に乗りますよ~
貴島さんが言ってました。
「NBは30万kmは大丈夫!!」
あと、10万kmは安心して乗れそうです♪

現地で見た気になった車は、また後日紹介します~



Posted at 2015/09/23 15:13:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年09月19日 イイね!

NBのキャリパーが復活しました!!

NBのキャリパーが復活しました!!奈良軍団岡山師団長のokkanです。

昨日は皆さんにご心配をおかけしました。
何とか私のNBロードスターのブレーキキャリパーとオイル漏れは、優秀な整備士さんのおかげで本日中に復旧しました。

これで明日は、予定通りロードスターで三次試験場50周年ミーティングに参加できます。
参加予定の皆さんよろしくお願いします(^^)/
Posted at 2015/09/19 19:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年09月18日 イイね!

NBが故障したぁorz

奈良軍団岡山師団長のokkanです。

超不幸なことに、NBが故障しましたorz
昨日の深夜に会社から帰宅途中、ブレーキ警告灯の(!)マークが点灯しっぱなしで、消灯しません。
ボンネット開けてみると、ブレーキフールドがMinレベルをかすかに上回っている程度で、明らかにブレーキフールドが減ってます。

とても心配なので、今朝は出社を少し遅らせて、いつもの整備工場にNBを預けました・・・
夕方に工場へ電話して様子を聞いてみると、リアのブレーキキャリパーからオイルが漏れているとの事。
2年くらい前にオーバーホールキットを使って、オーバーホールしていたのですが、整備士の方曰く、オーバーホールから4万km走行していること、年式、総走行距離から判断すると、キャリパーごと交換した方がいいと。
気を利かせてか既にリア左右のキャリパーを手配してくれていました。

どうしても、19日中に直ってくれーと祈るばかり。
そう、20日は三次の50周年ミーティングなんです。
ロードスターで参加したいんです!!

とはいえ、あまり整備工場に無理も言えず、故障箇所がブレーキなだけに慎重に作業はして欲しいので、間に合わなかったときはロードスターでの参加は諦める予定です。
代わりにヨメさんのアクセラを借用する方向で調整中。

整備工場の方も朝から作業できるように段取りはしてくれていますので、あとは無理をしない程度に頑張ってもらいたいと思います。
うーまた出費が痛い(T_T)

Posted at 2015/09/18 22:30:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ETC交換しました(^^) http://cvw.jp/b/1405184/48513205/
何シテル?   06/28 22:26
2003年に憧れのロードスターを入手! 以来ずっとロードスターライフを楽しんでいます。 今まで、自分でいろいろ調べてはいじってきましたが、なにせ素人なもので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
67891011 12
131415 1617 18 19
202122 232425 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徳島のおもひで その4 ハイドラポイント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/11 12:20:09
びわ湖お花見TRG♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 20:43:36
春のイベント予定3月~5月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 07:02:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-Aです。 購入したときは新車でもちろんノーマルでしたが、少しずついじって ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車のファミリアに代わる、車として購入。 2代目アクセラはモデル末期で、新型が登場するま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
こちらのファミリアSワゴンは嫁さんの車です。 我が家で唯一の5人乗りの乗用車です。 一家 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁さんの愛車として増車しました。 乗ってて楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation