• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okkanのブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

ロードスタージャンボリー2024行ってきたよ

ロードスタージャンボリー2024行ってきたよ奈良軍団岡山師団長のokkanです。

先週次男を連れて、毎年大分で開催されているロードスタージャンボリーに参加してきました。
ここ2年くらいは天候に恵まれなかったのですが、今年は快晴でした♪

ジャンボリー前日は少し早く出発して、豊後高田の昭和の町を見学。
いすゞのボンネットバスがお出迎え(*^^*)


マツダ党としては、やっぱりこっちがいいかな。


展示室には昭和の懐かしいアイテムが数多く展示されてましたよ。



このラジカセなんか、昭和臭がプンプンしていいですねぇ


プルタブが開栓されてないジュースがありました。
恐ろしくて開栓できないですね(^^;


幼いころに住んでた家のトッポン便所に置いてた噴霧器。
なつかしい。


牧瀬里穂さん昔ポッキーのCMやってましたね~
よく覚えてます。

屋外に置いてあった自販機では、瓶ジュースが売られてました。

まだ、Hi-Cって現役だったんですね。
懐かしすぎて買って飲みました。
味は普通のオレンジジュースですが、瓶で飲むのがなぜかいい。

この日は別府に一泊して、翌日はジャンボリー当日。
みん友のぐるザキさん夫婦と待ち合わせして、一緒に会場へ。

お写真ありがとうございました(^^)

開場の8時丁度を狙って行ったので、最前列のとてもいい場所に駐車できました(^^)d


うちの次男は初めてのジャンボリーで、いろんなロードスターが集まってたのでとてもはしゃいでましたね。
このピンクのNAがかなり目にとまったようです。


青のNDもかっこいいですね。


塩ビ色が集結!!


ですが、やっぱり昭和世代のおっさんの私はNAがいいねぇ
ピストンが風鈴になってました。


今年も大分を満喫させてもらいました。
ただ、毎年ジャンボリーの会場でお土産に購入していた新高梨が今年は天候不順で販売されなかったのが少し残念。

また来年も参加します☆
Posted at 2024/10/19 23:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年09月06日 イイね!

プチ一人旅

プチ一人旅奈良軍団岡山師団長のokkanです。

実は、夏休みが1日だけ余ってましたので、先日プチ一人旅をしてきました(^^v
本当はお伊勢さんに行ってお参りして、帰りに赤福氷を食べたかったのですが、台風10号の影響で行っても大雨っぽかったので、急遽行先を変更。

山口県の秋芳洞に行ってきました。
秋吉台には何度か訪れたことがあるのですが、秋芳洞はまだ行ったことがなかったかんですよね。




まだまだ暑い季節ですが、洞内はメチャクチャ涼しい~
まさに天然クーラー!!
年間通じて気温が17℃くらいのようで、夏は涼しく、冬はあったかいそうです。






洞内で涼んだ後は一転して、このクソ暑いのにロードスターの幌を開けて、秋吉台をドライブ(^^)




ただ単に意地で幌を開けて走りました(^^;
短い一人旅でしたが、満喫しました。

で・・・本日、私のロードスターは走行距離が35万kmに到達しました。

新車から21年、よく頑張って走ってくれました。
またまだ走ってもらいます。
その前にもうすぐ車検なので、車検対策をせねばっ!
Posted at 2024/09/06 23:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年08月18日 イイね!

再び軽井沢へ

再び軽井沢へ奈良軍団岡山師団長のokkanです。
ブログの更新をサボっており久々の更新です(^^;

今回は夏季休暇を利用して、息子と二人で再び軽井沢へ行ってきました。
軽井沢へはロードスターのミーティングで10回くらいは行っているはずなのですが、毎度二泊三日なので、ゆっくり観光する時間がなく殆ど軽井沢を散策したことがないので、この度真面目に観光することにしました。

道中は定番の「霧ヶ峰~♪」に立ち寄って、こちらも少し時間をかけてお散歩。

少し曇り気味だったということもあり、かなり涼しくまさしく天然クーラーでした。

白樺湖も観て回りましたが、天気はやっぱりどんより。


いつもの「もうもう」にも立ち寄ってアイスを食べましたよ。
今回は珍しく、牛が居ました!!


小諸で一泊して、翌日から本格的に軽井沢観光を開始。

軽井沢っぽい建物がたくさんあります☆

旧軽井沢通り初めて歩きました。
ここは普通に観光地でお土産物屋さんが多いですが、一歩裏に入ると別荘や、お高そうなホテルが並んでましたね~
庶民なのでセレブな空気のみ吸ってきました(^^;




なぜか、マリリンモンローのセクシーな石膏像がお土産屋さんの前に・・・

「Wao!!」

午後は少し、場所を移して白糸の滝を観てきました。
雨が降り出したので、かなりの濃霧でした。
ただ、滅茶苦茶涼しい~♪




少し、時間が余ったので、碓氷峠のめがね橋の見学にも行ってみました。

昔はここに鉄道が走ってたんですね。
現場に行って初めて知ったのですが、このめがね橋に登れるみいですので、行ってみました。


廃線跡が遊歩道になっているみたいでトンネルの中も歩けたみたいですが、さすがに時間がないので、観るだけにしときました。
横川方面から軽井沢方面は登りなので、しんどそうです。
そもそも、めがね橋のある碓氷峠はとんでもない急こう配で、旧信越本線の最も急こう配な部分は66‰を超えてたそうです。

翌日は、息子のリクエストで旧横川機関区の跡地に整備された、碓氷峠鉄道文化むらへ遊びに行きました。

とその前に、せっかく横川に来たので、おぎのやの釜めしで、お腹を満たします。
久しぶりに食べたわぁ~



以前は軽井沢MTGの昼食にこの釜めしがあったのですが、最近はないんですよねぇ。

お腹が待たされたところで、鉄道文化むらへGo!!


ここは、以前に信越本線で活躍してた車両や、その他の地域で活躍してた国鉄時代の車両が保管されている施設のようです。(後でいくつか紹介します)


旧信越本線のレールが一部残されており、いまはトロッコ列車が走ってます。


乗ってみると、かなりの勾配が目に見えてわかります。


かつて、特急あさま号や旅客列車を牽引していた電気機関車EF63は動態保存されていました。(実際に写真の機関車はゆっくり走ってます)
それなりのお金と時間はかかりますが、講習を受ければ体験運転もできるみたいです。


特急あさま号もちゃんと静態保存されています。
やっぱり特急列車はこの国鉄色がかっこいいですね。

近所の伯備線では、今年の6月までこの色のやくもが走ってましたよ♪

こっちが、EF63の先輩になるED42ですね。


この頃はアプト式のレールが採用されていたようで、機関車にもラックレールに引っ掛けるための歯車がちゃんとついてました。


他にはDD51の1号機とかもありましたね。

DD51はまだ一部では現役で走ってますが、引退も近そうです。

最後は、国鉄形の気動車キハ20です。

実は、このキハ20ですが近所を走る水島臨海鉄道では、動態保存されてます。

あっという間の夏季休暇でしたが、避暑地で思いっきりリフレッシュしました。
明日から再び激務に励みます。

次のお楽しみは大分のジャンボリーかな。
Posted at 2024/08/18 18:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年06月09日 イイね!

四国うどんTRG

四国うどんTRG奈良軍団岡山師団長のokkanです。

本日は生憎の雨模様でしたが、NA2台、NB2台の合計4台で香川にうどんを目的にTRGに出掛けてきました。
最近、ロードスターのイベントはよく雨に降られます(T_T)

坂出のいきいきうどんというお店に行き、自分は九条ネギの肉うどんを注文しました。

大体、香川で"中"サイズで注文をすると、食べるのがしんどくなるので、おとなしく"小"サイズにしました。結果的にそれで正解でした。

ネギがシャキシャキして美味しかった~

うどんで腹ごしらえした後は、五色台スカイラインを走りに行ったのですが、晴れてたら、オープンで走るととても気持ちのいいコースだったであろうだけに、少し残念orz


最後は、CAFE RODANという喫茶店に行き、名物のワッフルをおやつに頂きました。

以前にうどんTRGに参加したときに、連れてきてもらったお店なので、今日久しぶりにやってきました。
ワッフルが美味しい事で有名みたいですが、ミックスジュースを頼むと金魚鉢サイズでてて来るので要注意です(^^;

遊んでいただいたみなさん、お疲れ様でした。
次回こそき晴れてくれ~
Posted at 2024/06/09 22:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年06月08日 イイね!

もうすぐLast Run.

奈良軍団岡山師団長のokkanです。

今回は鉄道のお話です。
我が家の近所には伯備線の線路があるのですが、もうすぐそこを走っている381系の特急やくもが6月14日をもって、定期運用から引退となります。

この381系は伯備線が電化された1982年から今日まで運用されており、国鉄時代から実に40年以上特急として走り続けていました。
子供の頃から慣れ親しんだ特急が走らなくなるというのは、寂しいもので鉄道マニアというわけではないのですが、先週撮り鉄に交じって、記念にと思い写真を撮ってきました。

ちなみに、ここは井倉洞の近所の鉄橋です。

この381系は何度か色が変わったりリニューアルしたりしているのですが、私はやっぱりこのオリジナルの国鉄カラーがいいですね(^^)
国鉄時代の特急列車で定期運用されいたのは、もうこのやくもが最後のようで、これで一つの時代が終ってしまいます。

↓この写真は3月に走ってるうちに乗っておこうと、乗車した当日に撮影したものなのですが、ヘッドマークの左上に「L」のマークがありますよね。

実は、やくもは昔「L特急」でした。
L特急とは始発駅を毎時00分とか30分に出発する特急のことです。
今はそうではないのですが、その名残としてヘッドマークに残ってます。

Last Runの6月14日は平日ですので、生で381系の雄姿がみれるのは今日で最後と思い、歩いて近所の沿線まで行ってみました。
いつもと同じように、元気よく走り去りました。


381系特急やくも号 長い間お疲れ様でした(^^/~

伯備線では既に新型のやくもも走ってます。
こちらはまだ乗ったことありませんが、乗り心地はだいぶいいみたいです。
Posted at 2024/06/08 21:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ETC交換しました(^^) http://cvw.jp/b/1405184/48513205/
何シテル?   06/28 22:26
2003年に憧れのロードスターを入手! 以来ずっとロードスターライフを楽しんでいます。 今まで、自分でいろいろ調べてはいじってきましたが、なにせ素人なもので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徳島のおもひで その4 ハイドラポイント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/11 12:20:09
びわ湖お花見TRG♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 20:43:36
春のイベント予定3月~5月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 07:02:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-Aです。 購入したときは新車でもちろんノーマルでしたが、少しずついじって ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車のファミリアに代わる、車として購入。 2代目アクセラはモデル末期で、新型が登場するま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
こちらのファミリアSワゴンは嫁さんの車です。 我が家で唯一の5人乗りの乗用車です。 一家 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁さんの愛車として増車しました。 乗ってて楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation