• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年10月04日

【排気温度計〔怪〕】

【排気温度計〔怪〕】 今日のさいたまは雨。しかも昨日からず~っと降ってます。。
この雨、このまま2,3日は雨がつづくらしいんです(T_T)

このままでは、先日の日記書いた
ロードスター・ブーストメイツの管理人の烏龍茶HIDEさん
作って頂いた排気温度計のセンサーの延長アダプターが
いつまでたっても付かん!!!



という訳で、少し焦って昨日の朝からボチボチはじめてます
まずは空気穴を塞ぐ事から始めます。

この穴には既にタップでネジ山を切ってあるので
ドイトで買った芋ネジを入れてから 先っぽをペンチで潰します。



センサーを入れてみても中々いい感じです(画像2枚目)
突出が少ないのが少し気になりますが まぁ~OKでしょう♪

と、ここまでは昨日の作業で今朝は 少し強めの雨のガマンできずに
カッパ着て作業しました。

先をペンチで潰しただけの空気穴は それだけでは心許ないので
ハンマーで叩き潰しました



それから、ボンネットを開けて関係ないエンジンの右半分には
レジャーシートを掛けて養生します

取り付け自体はタービンのエキゾーストハウジングのメクラ蓋を
外してソコに入れるだけですから簡単です

取り付けの仕上がり具合は上々です(^^)v


コレにて終了~~


といつもならなるのですが今日は違います!! 試運転に行きます!!!

というのも、エンジン下面をベニア板で覆ってからというもの
ボディーカバーを掛けて無い時に雨が続いたり、大雨が降ると
そのベニアの上に水が溜まりエンジンルーム内を強烈に湿らせるのです(T_T)

そうするとバフ掛けして鏡面仕上げになっているアルミパーツに
アルミ錆が即効で出てくるのです。3日も雨が降ると確実に錆びます。。

一昨日の夜にボディーカバー掛けるのをサボったばかりに…

そうならないためにも少し走ってベニアの上の水を振り落とさねば!!!
って、ことで試運転コースのいつもの川っ淵へ!

さすがに雨なんで 犬の散歩系の人が居ないので40キロくらいで軽く流しながら たまにフルブーストを掛けるのですが
一向に排気温度計の針が上がってきません 

以前はMAX850℃のところ 本日はMAX500℃ って??? 

いくら今日寒くって11月上旬の気温だといってもコイツはおかしい!!

ヤハリ、突出が少なすぎたかぁ~ 残念(>_<)

またやり直しですなぁ~ アダプターを少し削ってみるかな!
ブログ一覧 | TD-05タービン | 日記
Posted at 2005/03/27 18:18:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検出して来ました
haruma.rx8さん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

月灯に照らされて
ふじっこパパさん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation