• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

【トラクションブースター&どすこい】

【トラクションブースター&どすこい】 きょうのさいたまは晴れ!

少し前の日記で取り上げた、仙台のケンオートさんの

トラクションブースターを取り付けました!


一ヶ月前に。。 (^_^;)  



最近、お仕事が楽しすぎて、日記の更新もままならず、ネタが溜まってます。。。



さて、トラクションブースターの取り付けですが、至って簡単です




↑リアナックルを支えている、アッパーアームとロアアームのナットを外します




↑トラクションブースターをハメます (念の為全長を確認し必要ならば調整しましょう)


ナットを締めます。 それで 終~了~!!



それから、こちらの方は5月の軽井沢MTGで購入して、その場で取り付けた

ケンオート製のリアフレームエンドバー 「どすこい」 です



↑こちらもボディー側のボルト4本外して、どすこいを挟んで

そのボルトを元通りに締め直すだけのお手軽さです



どすこいの方は、リア側の剛性UPとトラクション性能UPを

軽井沢MTGの帰りに碓氷峠の下りで体感できましたよ



この2つのパーツを取り付けると、どんな感じなるかと言うと・・・

10月30日に このパーツW装着後 初めてTC1000を

走ってインプレッションしてみました




「リア足回りのしっかり感がUPして、特にヘアピンの立ち上がりでグイグイと前に出て行く感じがしました。」  埼玉県在住 げっとさん(仮名) 


個人の感想ですwww (^^)v
Posted at 2013/11/30 18:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2006年06月13日 イイね!

【バスコーク】

今朝のさいたまは どうにか曇りのお天気。
今夜はWDPの月例MTGがあるので 晴れてくれ! とは言わないまでも
雨が降らないで欲しいものです !(^^)!

世間では昨夜、ジーコジャパンがオーストラリアに負けたショックで
とても盛り上がってます(?)が ワタクシには関係ありませ・・・

ってそんな事はアリマセン。
ワタクシ、サッカー大好きデス (^^)v (当然REDSっす!)

ワタクシはサッカー部ではなかったのですが
ワタクシの母校は埼玉でもサッカーの強豪と言われる高校で
高2の正月に国立競技場まで行きました(その時は帝○高に負けました)

ワタクシが10代の時にはJリーグはまだ無かったので残念ながら
同級生にJリーガーは誕生しませんでしたが。。

って、歳がバレますね(笑)


さてさて、関係ない話が長くなりましたが
本日の作業はロールケージの取り付けデス

実は先週の木曜日以降、梅雨向きの屋内作業ということで
ロールケージを げっと号から降ろして ロールバーパッドの
隙間をコーキングで埋めるという作業をしていました 

去年のブースターズMTGの前に巻き直したパッドだったのですが
半年以上たってワタクシ、仕上がりに満足出来ず
軽井沢MTG前に やり直す事に決めたの訳です

仕上がりが悪くなった原因は・・・

①パッドの輪に切れ目を入れる時に真っ直ぐ切れなかった。
②切れ目を接着する時に「取説」通り 瞬間接着剤を使ってしまった。。
 ↑全然くっ付かないし、一度くっ付いたら手直し出来ません(T_T)
③白いコーキングを切らしていて銀色を使った。。。
 ↑どうせ見えなくなるからイイかと思ったもが間違い
④10年前に買った白のアセテートテープ(薄い布テープ)の残りを
 仕上げに輪の切れ目隠しに貼ったら銀色のコーキングが微妙に透けるし
 オープンにすると風圧で即効剥がれて飛んで逝きました。。。。

ってな感じ。(-。-)y-゜゜゜

横着モノのワタクシですので、軽井沢MTGの2日前位に
車載状態で養生テープも適当に貼ってコーキングを盛ったら
お約束のように見事に失敗。。

とても無残な凸凹のまま固まってしまいました。。



今回は その反省から、ロールケージをげっと号から降ろして
凸凹のコーキングを剥がして (画像1枚目参照)
1からではないのですが、8ぐらいからやり直しました^^;



画像2枚目は今朝の模様でロールケージを再度組んで
ジョイントボルトを入れてからパッドを被せてコーキングを盛ります



仕上がりは・・・ 画像3枚目
10点満点なら7点くらいかなァ~ (-_-;) 

しかし元が元だっただけに 結構満足シテマス (^^)v

いやァ~ お風呂の目地を埋めるためのコーキングも
まさかこんな処に使われるとは 思ってもみなかったでしょう

まさか!負けるとは思ってもみなかったジーコジャパンと同じで!!

次は まさかの2連勝だ!!! 頑張れ日本!!!




↑って、無理があるオチだ ← っていうかオチてないし。。((+_+))
..2006/6/13 19:36
Posted at 2015/04/07 17:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2005年09月04日 イイね!

【WDPハッポウ祭@路上】

今朝のさいたまはとても蒸し暑く目が覚めても何かグッタリ(ーー;)

こんな朝はエアコンの効いた部屋で昨夜録画したF1予選の
ビデオを見ながら冷たいアイスコーヒーを飲んで出勤の準備をします・・・


朝6時に。。(-。-)y-゜゜゜

というのも 本日はWDPの有志5台が集まって
それぞれの愛車のロードスターに発泡ウレタンを充填するという

「第4回WDPハッポウ祭」の開催日なのです

しかも、”きょうのげっと”に倣って早朝から。。

というのも前日夕方頃までの天気予報によると
4日のさいたま市は午後から雨の予報!

ってことで早朝6時頃からでも始めようかという勢いです。。
ウチの家族はカタギなので、近所迷惑もあるので

げ「8時まではダメ絶対!!」と言うと

メ「では7時から、げっとガレージ(路上)近くの
   農道で内装を剥がしながら待機してます」


などと言い出す始末。。(T_T)


ってな訳で、今回ウレタン充填をしないワタクシも
田んぼの真ん中に7時に集合となりました。。(-。-)y-゜゜゜


えっ? ワタクシが何故ウレタンを入れないかって??

ソレはですねぇ~ 入れるところがもう無い位に
ウレタンが入っているからなんデス!!!
 (^^)v


さて、今回のWDPハッポウ祭でですが、発泡ウレタンを充填するのは
通常充填するサイドシルではなく、床下のフロアメンバーです


用意するのは2液性発泡ウレタンの老舗ベルコ社製の
パワーウレタン3キロセット! 1セット約2万円です(^^)v

「1台当たり2万円か。効果無かったら痛いね。。」

って思ったソコのあなた! あなたは間違ってます!!!


ちょっとした裏技が要るのですがWDP技術開発部(嘘)の研究の結果

1セットで5台デキルんです(^^)v 

1台当たり わずか4000円!!!



さて気になる効果の程は…

剛性150%増し!!(当社調べ)みたいなぁ~
ハズなのですが・・・^^;

論より証拠!
効果の程はハッポウ祭参加者のレポレポを待ちましょ~~



世間では発泡ウレタンに関しては「禁じ手」的な
考えな事をよく耳にしますが、WDPでは今日の5台を含めて
今まで9台のNAロードスターに2液性の発泡ウレタンを
充填しましたが、みんな大満足してますよ! (^^)v



因みに今朝の「第4回WDPハッポウ祭」の模様ですが、
ワタクシ、最初の1台(ざいつ号)で一通りやり方を教えて
9時半には出勤したため様子が判りましぇ~ん m(__)m

会社の昼休みに家に戻った時は既に5台とも終わっていたし。。^^;

2液性の発泡ウレタンはA液とB液を混ぜてカクハンすると
20秒程で一気に10倍以上に膨らむので

20秒という時間の中で「失敗は許されない!!」という
プレッシャーから、みんなテンパッて、ハプニングの連続!!
面白ネタ満載の作業内容だったらしいッス!!!

↓はホンの一例デス  ((+_+)) 

①画像1枚目の直後、ウレタン樹脂A液を缶から
 多く出してしまったざいつさん。
 何を思ったかB液の缶にA液をドボドボ戻す始末。。
  
 缶の中で発泡開始!! それはチョッとしたパニックでした。。

 だって、この時まだ一台も入れてませんでしたから。。。orz
 
 しかしながらゴク少量だったため発泡もソフトボール大で終了!
 慌てて缶の蓋を切ってソフトボールを摘出!!  事なきを得るも 
 激しく動揺するざいつさん&他のメンバー。(-_-;)




②フロアメンバーは下準備で、水抜穴からウレタンが
 漏れないように一箇所ずつガムテープでキチンと養生するのが
 セオリーなのですが、ココで横着してガムテープを長く切って
 全ての穴を縦一本のテープだけで塞いだtomoya君!
 
 漏れ出したウレタンの重みでガムテープ全部が地面に落下!!
 焦るtomoya君!!!  でももう、どうする事もデキマセン。。
 
 助手席側のウレタンがダダ漏れで発泡後硬化。。。(画像3枚目)
 まるで蜂の巣かウ○コがぶら下っているかのようです^^;

 まぁ~ 漏れながらも恐ろしい勢いで硬化しますので
 直ぐに穴も埋まりますのでそこから詰まっていくので
 そこだけ空洞になることは無いはずデス
 たぶん(笑)


ざいつさんの①はドキドキしながらオンタイムで
見れましたが仕事でその他のオイシイ場面に
居られなかったのが本当に悔やまれます(T_T)




しかしながら、やっぱりみんなで集まってワイワイ作業するのは
とっても楽しいですね! 今日は日曜休みのミンナが羨ましかったッス!!

WDPでは組長を始め、色々な裏技を熟知している
老獪なメンバー(オッサンって事?)が大勢いるので


そんな裏技が知りたければ
  新メンバーの ざいつさんの様に
     WDPにぜひ入部を!!!
   ナンちって!(^^)v
..2005/9/4 17:47
Posted at 2005/09/18 19:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2004年04月08日 イイね!

【ウレタン充填について】



九州の「たぐさん」からウレタン充填の件でクラブのBBSにカキコして頂いたので今日はその回答です。的を得ていなかったらゴメンナサイです。
『ボディ裏のフレームに潰れがあるので修復方法を知らないか?』というご質問でしたが、修復は難しいでしょうね
穴を空けるか、フックを溶接して引っ張るか、スライディングハンマーでドスドスやらないと無理ではないでしょうか!私のRSも結構潰れていましたが無視しました(笑)

ウレタン充填に関してのご心配なら、2箇所以上潰れていて「超完全に」密閉されている区間が無ければ以下の条件さえ整えれば潰れの件は大丈夫のハズです。
(1)晴天で気温の高い時にヤル(2)ボディの下から投光機(ライト)などでフレームを熱する(3)ジャッキ等で、きるだけでボディを高く傾ける(4)例のフレームには穴が空いているのでガムテープで塞ぐ

気温の高い日に実験してみると良く解るのですが、少量のウレタンでもリッターのペットボトルから溢れるほど発泡します。発泡ウレタンは発泡時に熱が要るので暖かければ暖かい程いいと思います(暖かいと熱い違いますよ!)。
ですので、ボディの傾きを大きくし、床の大きな穴から良く攪拌したウレタンを大量に一気に流し込めればOKです。潰れの先まで少量でも入ればそこで隙間無く発泡してしまいます。これを前後で1回づつやるわけですから、パツン×2でしょう♪

『潰れている部分のだけ強度が落ちるのでは?』って思われたアナタ!
多分正解だと思いますが、やったらそんなこと気にならない程プラスの面が多すぎて強度の弱い部分は体感できないと思いますよ~



それから上級編(って自分で言うな!)です。私のげっと号はサイドシェルと上記のフレームそして画像の様に、そのフレームの先端と後端(画像は後端)にもウレタンが入っています。ここは本当に効きますよ~!ジョウゴで入れるのにコツが要るのですが慣れればなんとかなるもんです(笑)

長々とウレタン充填について書きましたが、私は絶大な効果があると信じています。信じるか信じないかは読んだ方の自由です。ただ最後に、サーキット仕様のげっと号のロールゲージがただの4点式なのを付け加えておきます(笑)
Posted at 2005/03/13 13:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2004年03月31日 イイね!

【ウレタン充填】

今日はブーストメイツの掲示板で仲良くなった「たぐさん」に『ぼでぃネタ』を頂いたのでそれについてです。
と言っても私の経験ですが・・・
私のNA6にはタワーバー以外の補強バーがほぼ一式入っています。効果はリアのハシゴ形状以外はチョット微妙ですかね。



補強には何よりも『ウレタン充填』です。これは効きます!!自分で出きるし!!
でもやり直しがきかないし・・・とチュウチョしてしまいますよねェ
そういう人には『ここです(画像)』カーペットを剥ぐと足元と椅子の真下に2ヶ所ずつ、『ここに入れて!!』と言わんばかりの画像のようなサービスホールに蓋がしてあります。蓋はボンドで付いてるだけなのでマイナスドライバーでこじると取れます。車体の前方をジャッキアップしてに運転席の椅子下の穴から一発!後ろを上げて足元の穴からもう一発!!更に助手席側でもう2回ウレタンを流し込めばそれで『終了~』穴もドデカイんで一気の流せるんで2キロ缶で最低3台くらいはできた記憶があるので、友達とシェアしてやれば一台分5千円位でしょう(因みにウチのKon号てっかん号に施工したのは5年前なので記憶が…弱)これだけでも効果は絶大ですよ!サスの動きが良くなるので街の乗りでの乗り心地もよくなりますお試しを!
物はベルコ製をお勧めします(気泡が細かいです)
Posted at 2005/03/10 17:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation