• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2005年07月21日 イイね!

【夏到来!!】

今朝のさいたまは 昨日ほどではアリマセンが
それ程暑くアリマセン

ワタクシ昨日は休みだったハズですが、
午前中仕事が入ってしまって休日出勤!!!

休日は朝から作業をしない!がポリシーなのですが
休日ではなくなったので 昨日も出勤までの小一時間ほど
げっと号の社会復帰の作業をやりました(T_T)

昨日は、もはや暑さを感じなくなってきているワタクシでも
過ごしやすい気温!! こんな日はきっと地べたも熱くないかと思い



砂利敷きのげっとガレージ(路上)で、当然の様にジャッキアップ!
そして、タイヤを外して地べたに寝っころがり、車の下に上半身を
突っ込んで(ウマ使ってますが良い子は真似しては逝けません)
ウエストゲートのパイプをミッションボルトに共締めします (^^)v

7月20日、地べたがホンノリ熱いのを背中に感じて夏を実感!!
な~んてね!


そしてこっからが本日の作業デス



画像2枚目、コレでも夏を実感!!


この時期特有なのですが、ヘッドカバーの錆びです

原因ですが・・・ ワタクシの滝汗デス ^^;


昨日、汗かいた手で触ったところが 見事に錆びてます。。(T_T)

結構無意識に触っているモノで、至るところが錆びてます。。。

この辺はマザーズでゴシゴシとやるのですが曇りと違い

錆びは手強いッス!! ((+_+))



それから最後に冷却水の補充です。。
普段はホトンドやらないのですが、今回エキマニを戻す時に
ヒーターホース(金属パイプ)のジョイントを緩めてしまい
ソコから冷却水が ダラ~っと流れてしまったのを
運悪く目撃してしまったんです

この時期はいくらワタクシでもオーバーヒートには敏感になります

ってな訳で、今回はエア抜きしながら水道水を補充してみました

専用SSTは、ペットボトルの底をカッターで切って
口にビニールテープをグルグル巻きにして、ラヂエーターの口と
同じ位の太さになったら、口にブッ挿します(^^)v

そしてエンジン掛けて暖気してサーモスタットが開いて
冷却水の循環が始まったらペットボトルに水を溜めて
アブクがブクブク.。o○と上がってくるのを待ちます

待ちます。 待ちます。。 待ちます。。。

って、ゼンゼン上がって来ねェ~~~ ((+_+))


まぁ~ 漏れた時に直ぐに気付いて微量だったから
空気もそれ程入らなかったに違いない!! 

と、自分を無理やり納得させてリザーバータンクに少し水を足して

終~了~~!!

これにて 社会復帰完~了~~!!

明日は軽く洗車の予定デスが 天気予報では夕立の予報。。

早くも暗雲垂れ込める中、今週末のイベントを
無事乗りきれるといいなぁ~~ (^。^)y-.。o○


..2005/7/21 19:57
Posted at 2005/08/28 19:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2005年06月26日 イイね!

【私も梅雨も、中休み】

今朝のさいたまは真夏ッス!!

今週はWDPの新倉集会があるのでげっと号を
ある程度仕上げないといけないのですが・・・

ヤル気が起きません!!!

っていうか集会は火曜の夜ですので明日の朝からって事で!!^^;

今日はいいお天気でスッカリ真夏な感じ!!
私の仕事はサービス業なのですが来客はおろか電話1本鳴りません。。

そして今日は事務のオバさんも有給休暇という訳で会社に独りな
ワタクシもゆっくりと羽を伸ばさせて頂きました!! (^^)v


時間があったので画像の整理をしていたらゴールデンウィーク前に
作ったタービンの遮熱板製作の画像が出てきました!!

まだジャンバーを着て寒そうッスねェ~ たった2ヶ月で
20℃位も気温に差があると我々オジジには堪りません^^;



さて1枚目の画像の説明ですが

まず適当な硬さの厚紙を用意し… ん??

ワタシノ場合はビジュアル的にネタかと思い、
近所の電柱にたまたま貼ってあった捨て看板を使いました^^;
(ノリでヤッテますがあとで素に戻るとチト恥づかしいッス)

厚紙をタービンに当てて余分な所を切り抜き型紙を作ります



画像2枚目
その型紙を材料であるアルミ板にガムテープで貼り付けて
ドリルとサンダーを駆使して 型紙通りの形にして
アーチ状に曲げて 終~了~~!!!


って、まだです。 ココがポイントです。。

ある程度厚みのあるアルミ板をキレイにアーチ状に曲げるのって
結構難しいんですよねェ~

そこで、オートサロンに出ているショップのデモ車のエンジンパーツも
作っているアルミ材加工の巨匠、エスペランサの三宅社長に
伝授された技が 画像3枚目です。。


カー○ミラーに抱きついてます!! (T_T)

ちなみにGT―Rなどの 恕でかいタービンの時は 

電柱で逝くそうです。。((+_+))




想像してみて下さい。 朝のラッシュで車の往来の多い中
カー○ミラーと抱擁している 作業着姿のワタクシを!!!


げっとデス。。丁度この頃からでしょうか、
近所の人が目を合わせてクレントデス。。。
 (-。-)y-゜゜゜



って書いてて結構自分的には面白いネタだったと思うのですが
ナゼUPされなかったのかを考えてみると・・・

丁度、ゴールデンウィーク直前は
筑波2000での第1回プライベター祭りに向けて作業しまくりで
この日記もかなり濃い目の内容だったので 
このネタは選に漏れてしまったんでした~~ 

さて、P祭りといえば 発起人のG/SさんがP祭りの映像を編集して
ご自身のサイトの10万ヒット記念に昨日から公開されました (^_^)v


『Privater Festival Opening』 ~完全版~
http://www.geocities.jp/goodspeed_1722/index.html

素晴らしい仕上がりの作品デス!! 
パソコンユーザーの方は ぜひご覧になって下さい!!!

50Mほどのサイズです。対象をファイルに保存をお勧めします

※げっと号は車載カメラ積んでませんので映像少なめでスマンっすm(__)m
..2005/6/26 19:59
Posted at 2005/07/30 18:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2005年06月06日 イイね!

【粋だねェ~】

今朝のさいたまは・・・暑かったッス!!
体を動かすのにはいい季節ですが会社逝く前に
汗だくになるのは考えものです。。

さて本日の作業デスが、実は昨日もそして今朝もボルト&ナットの
増し締めをヤッテマス^^;

あまりに地味な作業のため昨日はネタがなくての日記を書く事が出来ませんでした。。



そして今朝は!!
タービンのスタッドボルト(鉄製)とナット(ステンレス)がカジリました
またまた地味なトラブルが発生してます((+_+)) (画像上)

横着してジャッキアップしないでミッションのボルトを締めようと
試みたのですが手が届かず、ツナギを泥だらけにして終わりました。。
(画像下)

どちらもネタ的には大変乏しい(-。-)y-゜゜゜
ですから、チト考えて…


中々お見せする機会の少ないトランクルームをお見せしようかと!!

「エンジンルーム → トランクルーム」 ん~~ナイス!! 
ある意味逆転の発想!! 
窮地を脱する時は発想の転換が…

って、違うか??^^;おバカはこの辺にしとかないと 
読んでくれてる方のドン引きが目に浮かびます^^;




さて画像上が今朝のトランクフードの裏側デス
いただきモノのステッカーを貼りました。

右がブーストメイツさん、左がロードスターS/Cクラブ代表の茶太郎さん、
そして中央はRGBの代表の 山田板金さんのモノです!!

みんなよく出来ているのですが、
中でも山田板金さんのヤマダスピードはいかにも手作り!! 
カッティングシートを自分でカッターで切り抜きました!!!という感じデス♪

先日の軽井沢MTで会った時に

や「げっとさん、コレ持ってって!! 
    オレ作ったからさぁ~ 
      トランクの裏にでも貼っといて♪」


と言って満面の笑みで手渡されました !(^^)! 


ワタクシはこのステッカー見てたら昔を思い出しましたねェ~
(画像下は初のマイカーS13 Q's)

ワタクシもよくドイトで買ったカッティングシートに、
使ってるパーツメーカーのロゴのコピーした紙を貼って、
カッターで丁寧になぞって切って 自作ステッカーを作りました
当時の峠では、とてもはやってましたから(^^)v

YAMADASPEEDは細かいので、きっと切るのも大変だったろうと思います
そんな手の掛かったものを 満面の笑みで手渡されたら 
貰った方も嬉しいですよねェ~

とっても粋に感じました!!

その粋に応えるためにも
ちゃんと貼らせて貰いましたよ 山田板金さん!!



そしてココで1ネタ!




NAロードスターにはトランク照明ないですよねェ~

ワタクシは市販のマップランプを ハイマウントストップランプの隣に
両面テープで固定して トランク照明にしてます

マップランプ本体にスイッチも付いてますが、
電力消費が少ないないと、開閉スイッチを作るのが面倒だったので、
電源をスモールランプから取ってスモール点灯中は常時点灯です
(トランクフード閉めちゃえば明かり漏れないしね♪)

9年くらい前に付けましたが不具合はなく
材料代500円で、夜はとっても重宝してます
NBではマツダにアイデアぱくられたカモ(^^)v

最後に、茶太郎さんに頂いたステッカーは、ブーストメイツさんのステッカーと一緒に、より露出する機会の多いGTウイング付のトランクに貼るつもりだったのですが GTウイング付のトランクフードは元が解体屋さんで3千円で買ったシャストホワイトだったので裏が白のままで、白いステッカーは…((+_+))

赤く塗ろうか? ステッカーに色違いの裏紙を貼ろうか? 
などと考えてるうちに一年経ってしましました。 

貼り方に何の捻りもなくってスイマセン m(__)m

今後はより、メディアに露出するように!
トランクルームのドレスアップも頑張りマス!!


ナンちって(^^)v

..2005/6/6 18:08
Posted at 2005/07/23 18:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2005年05月06日 イイね!

【ツメ切り】

数年前から男性のネイルケアが流行っていますが
皆さんはどうされてますか??

私は接客業なものですからツメには特に気を遣っていて
普段からいつもツメ切りを持ち歩く…… ん??



そ、そ~~~でないって!!! !(^^)!


今日(昨日5日ですが)のネタは 筑波2000のヘアピン対策!!

げっと号のツメ切りです!!!(笑)




画像1枚目は 毎年、さいたま市では
何処にでもある子供の日の風景デス。。

って、ウソです。。。(^^♪

フロントフェンダーのツメをサンダーで切っています。。


実は、切っているといっても げっと号は
5年位前にフェンダーのツメを折った際に、
キレイに上手く折れてくれない事に腹を立てたワタクシが 

サンダーでフェンダーのツメを一度切り落としてます!!


しかも面倒だったのでジャッキで
  上げただけでタイヤも外さずに!!!^^;



ですので仕上げは悪く (っていうかシテナイ。。)
画像2枚目左の様にギザギザです。。。



筑波の様に激しいサーキットでは フロントフェンダーに
Sタイヤが干渉する事がシバシバあるので

悪あがきカモしれませんが実に 5年位ブリの作業再開(笑)で 
ようやく仕上げ作業となりました (^。^)y-.。o○

仕上げは超簡単デス!! 
粗く切ってあるツメを紙ヤスリをセットしたサンダーで
軽く(ココ重要!)ならしてあげるだけ!!

コレで画像2枚目左のようなスッキリとしたツメとなりました

深ヅメしないコツは 適当な処でやめることデス。。


最後に マニキュア じゃなくって
タッチペンを切断面に塗って終~了~~!!

なのですが、RS純正のクラッシクレッドって、
タッチペンは簡単に買えるけど、缶スプレーって普通に売ってないんで
メーカーに注文して作るしかないんですよねェ~~ 知ってましたか?



このタッチペンのボトル(画像3枚目)の中身は 
メーカーに注文して作った缶スプレーのガスを使い切った後に
残った塗料を缶の底に カンきりで穴を開けて 集めたです

私はスプレー塗装が下手なので スプレーのガスが無くなっても
かなりの量の塗料が残ってしまうので、缶に穴を開けたら 
スプレー1本で画像のボトル半分位は出てきました(^^)v

ちなみに出てきた塗料は多くのガスを含んでるのと、
溶剤でカナリ薄まってるのでビンに入れてから数日間待って
塗料を安定さてから使ったほうがイイかもデス!!


しかしながら、いつでも出来たはずの超簡単な
ネイルケア(笑)を何年も放置デキルとは
 
我ながら怖ろしい性格。。

デスなぁ~~~ ^^; 


さて、プライベーター祭りまで あと僅か! 

この日はSタイヤを履かせて 助手席を外しました!!

6日と7日は雨模様のようなのでGTウイング付きのトランクは
P祭り当日の早朝 交換予定です。

今回は空力の事を考えて幌は外さないで走ろうかと思うのですが、
「気持ちイイ」の誘惑に駆られた時はいつでも外せるように
準備だけはしておきました(^。^)y-.。o○

あとは晴れることを祈るのみデス!!

当日は悔いを残さないよう頑張って来マ~~ス!! (^^♪

..2005/5/6 20:05
Posted at 2005/06/26 20:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2005年03月11日 イイね!

【NA用無ェと寂しいよねェ】

【NA用無ェと寂しいよねェ】今日のさいたまは 一日雨でした。。

こんな日は作業できません ふっ!と思い付いて
実家の押入れを発掘してみました  すると・・・

出てきました!!



およそ8年位前まで使っていた げっと号の純正メーターパネルです(^^♪

メーターリングはレーザー加工屋さんに切ってもらったアルミリングを
接着剤で貼ったものです

今は AWD(出羽さん)の処などで 既製品が買えますが 
当時はまだ出てなかったんで 自分で方眼紙に図面引いて
電話帳で調べたレーザー加工屋さんに作ってもらいました

シフトゲージのリングやライターのリング 
エアコンS/Wのダイヤルのリングや灰皿の飾りもそうです


おっと話が逸れました^^;

今日のメインは NAロードスター用メーターパネルの 
ピボット社のシフトタイミングランプ用の穴でした



画像を見て頂ければ判るように NA用には取り付けらせそうな
スペース(隙間)がいたるところにあります(笑)

ワタクシの場合、自然に視界に入りやすい センターコンソールに近い
処にシフトタイミングランプを置きたいんでココですが・・・

げっと号は NA6の前期型なので問題無いのですが 
NA6の後期型からは この場所にはハードトップ用の
熱線のインジケーターランプが追加されてるので・・・

ソレを砕くとドリルが無くても
棒ヤスリがあれば加工できます(経験あり)
(^^)v

NBに比べると NAは隙間ありまくりなので 
水温計の上でも大丈夫だと思いますよ♪



最後の画像は現在使ってるKGワークスのメーターパネル≪改≫のモノです

ヤッパリ同じ処に入れてます(^_^)/


ココにあると全開走行中 前だけ見てれば 

視界の中で 赤く光る物体が!!!

って感じで かなり逝けてマス!!(^^)v

..2005/3/12 0:04
Posted at 2005/03/29 19:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation