• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2004年08月21日 イイね!

【30キロ楽々ダイエット!?】

【30キロ楽々ダイエット!?】いやぁ~ 今朝のさいたまは とても涼しくて気持ちいい~~

このところ暑さと オリンピック観戦での寝不足で
げっと号いぢりを スッカリさぼってましたが 
ぼちぼち復帰してみようかなぁ~ 

っと思ったのですが、朝からTV見ちゃって時間が…
日本人選手が強いのがイケないんです。。毎朝TV見ちゃうもん(汗)


今日は一先ず外してあった助手席でも付けておこうかな! 
などと思っていたらヒラメキました!!!

いい機会(助手席レス)なので軽量化ネタです。

私のげっと号のコンセプトは

『デート仕様のままサーキット最速!(ハート』

なので(笑) 内装を外したりするスパルタンなモノは…無理っス!

ただぁ~ せっかくサーキットにタイムアタックに行くのですから
可能な限りタイムUPさせる状態にする努力を惜しんではいけないとは
思っております。

助手席外しで12キロ位は簡単に軽量化できますが 
その後が続かない!

次に考えるのは『幌』ですが、4点以上のロールバーが付いてる車って
ロールバーが邪魔して 幌が外せないんですよねェ~(涙)

幌の骨ってボディに左右3本ずつ合計6本のボルトだけで留まっているの
ご存知でしたか?? あくまで骨ね、骨。

ただぁ~ 通常、ロールバーが付いてるロードスターは 
このボルトでさえ 辿り着けません 内装が外れないんです!!

そこで無い知恵搾ったのが画像です。



まずドア後方の内装をご覧のようにカットしてしまいます
このままでは余りにビンボッたらっしいので 内装をもう一個
用意して今度はカットした部分より少し大きめにカットします!
普段はコイツを被せておけば デート仕様に楽々セーフって感じです(笑)

既に内装がないスパルタンな そこのアナタ! 
こっからがポイントです!!!


幌骨を留めている片側3本のボルトなのですが 
本来ボディには一番上のボルトの様に丸い穴が空いていて
その奥に ボルトがあります

そのままだとヤッパリ ロールバーが邪魔して下段の一番後ろのボルトに
工具が入りません…(滝汗)



そこで、私はボディを切って下段の2個の穴を繋げました!
これでようやく工具が楽々入るんですよねェ~~

幌の後ろ側は13個のナットで留まって居るだけなので 
これを手で回せる蝶ナットの交換します



こうすることによってサーキット現地での幌の脱着が可能になりました!

NB幌が18キロですから 助手席と合計30キロのダイエットが即日完了!
という訳です

げ 「まぁボクは~ 速さを追求してる訳だから
      コレ位は当然ですよ!当然!!!!!」


ってゆうか これやんないと げっと号の総重量は
1130キログラムですから~~~~~ (ーー;)
Posted at 2005/03/27 17:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2004年07月26日 イイね!

【インナーフェンダー加工】

今朝の作業はタイヤ交換です。
Sタイヤから、おっさんラジアルの交換!デス

あさってから補修のためにエスペランサに入庫する予定なんで
その前に交換しないとと思いながらも ヤッパリぎりぎりにならないと
やらない性格のようです。。

ここでかねてからヤローと思ってたネタを一つやってみました。

みなさんはインナーフェンダー着けてます?
私は車高を下げてるので、たまにサーキットでタイヤと
干渉することがあるので2分割したモノを使っていました



干渉を起こす様な走りをする時は大抵Sタイヤを履いている時だけですので、
Sタイヤに交換する時に上側だけ外しています。

今回は常時車体に着いてる下側の方を長目のモノに交換してみます。
一枚目の画像が改良前の短い方なのですが、フェンダーの奥に見える
ボディ補強パーツ「ツッパリ大番長(ジェイワークス製)」が
飛び石などで結構キズだらけになってるんですよねェ~(汗)

これでは、いずれ錆びてしまうので、
少しでも直撃でのダメージ減らそうという作戦です♪

さて、どうするかというと、ブツは目の前の2号車にあるので、
そこからインナーフェンダーを剥ぎ取ります(笑)

そして、ココからがミソ! 
ここぞと思うところにCRC-556をぶっ掛けて
カッターの刃を当ててみるとアラ不思議ッ!!!



ビックリするくらい簡単に切れてしまいます

これでツッパリ大番長の9割の部分を隠すのに成功しました!!!

しかしながらいつも思うのですが、ロードスターのインナーフェンダーって
何でフロントバンパー一体式になって無いんでしょうか?
完全に前方4割は不要のような気がします。

 

スポーツカーなんだからタイヤの起こす風の巻き込みなんかを
もっともっと考えられていてもいいんではないでしょうか??

これってNBからは改善されてるの?? 
って、時代はもうすぐNCだというのにネ どうでも良いかそんな事(笑)
Posted at 2005/03/27 17:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2004年07月01日 イイね!

【ドイト@さいたま市】

早いもので今日から7月!
今年も半分が終わり・・・
って、爺くさいことは言ってられません
14日のTC1000決戦まであと2週間と言うことです。

しかしながらげっと号は あとはオイル交換をして後ろ羽を付ければOK!!!
オイル交換は直前にピークスでやる予定なので
今 結構ヒマしてるカモ!?

日々車の進化を考えている私としては 何をしようか思案中です。
う~ん いいアイデアが浮かばない

こういう時は近所のホームセンター『ドイト東○宮店』(以下、ドイト社ね)に行って
アイデアをひねるに限ります



行き当たりばったりみたいですが 
結構いいアイデアが浮かぶんですよ~~

げっと号搭載(?)の ドイト社製パーツの一例はと言うと

外装:ボディのセンターライン,フロントバンパー下整流板,GTウイング用高下駄
エンジン:茶こしエアクリ,ステンレスのボルト&ナット,配線処理資材
内装:数え切れない自作パーツの殆どの資材 etc.

てな感じで 素材まで言い出したら桐がない程 かなり使ってます

上記の中でもセンターラインは 
「10年くらい前の夏に 友達と海に行く日の 前日に思い付き!
 ドイトで買った1M×2.5Mで2000円位のカッティングシートを 
 家でカッターで無駄なく切って 24時間営業のコイン洗車場で
 夜中まで掛かって 一人で貼って仕上げた」
という思い出の一品(?)です。

もちろん直ぐに剥がすつもりだったのでヤッツケ仕事だったんです(悲)
まさか10年以上も貼りっぱなしになるなんて その時は夢にも思いませんでした! 
こんなことならもっとキレイに仕上げるんだった~~



さて話が逸れましたが、今日は何を買ったかと言うと
ステンのボルトナット&ワッシャー そしてアルミのL字アングルです。
アングルは平板にするか最後まで悩みましたが 駄目ならサンダーで
切り落とせばいいかと思い L字の方にしました。

何を作るかって? 



前置きが長過ぎたようですので
明日からの日記に乞うご期待!! 
って事でお許して下さい m(_ _)m
Posted at 2005/03/26 18:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2004年06月29日 イイね!

【マイナーチェンジ追記】

この時期は毎晩寝苦しく、朝起きても体がダルイですねェ
私も最近朝起きれられないんです

しかし、来週になると 走行会の準備で嫌でも(嫌な訳ないか)
早起きするんで 今は寝溜めしたおきたいところです
先週は結構 肉体労働系の作業が続きましたし!(笑)



という訳で今朝やったのは 体に優しいドレスアップ系のネタです
先日のエアコンの噴出しを ポッチを短く削ったヤツと交換しました



「これってどうやって抜こう??」と考えたあげく
出した答えが画像のブツです

おなじみ、家に落ちてたスキーブーツのバックル金具です

これをルーバーの奥に引っ掛けて
根気良く そして時に力強く引っ張れば
運さえ良ければ直ぐ抜けます(笑)



私は指で引いてますが 必ず痛くなるので
最初からペンチとかで引いた方がいいカモしれません

あとコツは ルーバーをたまに回転させて力の掛かる点を
ズラシながら引くことでしょうか!

ただし、左右の噴出しはいいけど中央の2個はあんまり力入れすぎると
センターコンソール(?)が割れますので気を付けて下さいねェ~~
Posted at 2005/03/26 18:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2004年06月23日 イイね!

【トーコン・キャンセルして~】

この日は(これ書いてるのは24日です)休日だったのですが 
6時起きして千葉の柏市のTCS柏(敬称は省略させてもらいます)まで 
アライメントの調整をしに行きました。 
 
もうそろそろお気付きかと思いますが、 
私は週休1日制で働いているので、 
『貴重な休日に、また車なの????』って声が聞こえている為 
早起き&朝一工場入りなのです(苦笑) 
 
私はイッタイいつ休んだらいいんでしょう?
20代の頃より絶対ハードな毎日を送ってますよ!!(笑) 
 
朝の渋滞にも耐えながらどうにか、9時に柏インターそばのTCS柏まで 
たどり着くと 直ぐにリフトを借りて 昨日届いたトーコンキャンセラーの 
交換作業に取り掛かりました。 
 
作業の感想は… ジュラコン素材のRSアイザワ製の8年モノの 
トーコンキャンセラーがまだまだ使えたようだ。。 です。。。 
 


作業時間を短縮して撤去する為に、 
画像のようにノコギリでカットしてしまったのですが、切ってみると 
まだまだ充分に硬く心配していた割れなども全くありませんでした。 
8,000円損した模様・・・残念!!!! 
 


まぁ、今セティングの見直ししてる最中で 
不安要素を1つづつ消去して行って訳だからこの出費もヨシとしよう! 
切ってみるまで解らないんだからショウガナイっす!!! 
 
本当はRSアイザワのをキレイに抜いて マダ使えそうなら 
そいつを再使用しようと思っていたのはココだけの話です。。 
 


そしてウレタン素材のマルハの方はモチロンWDPの誰かに 
工賃込み8,000円で譲られた事でしょう♪ 
お買い得だったのにネ!!! みんな!!(笑) 
 
24日につづく
Posted at 2005/03/26 18:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation