• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

【リアスタビ替えてみます】

けさのさいたまは晴れ!

このところ明後日に迫ったWDP走行会@TC1000の準備で

夜の残業(?)が続いておりまして朝は起きられまシェ~ん

ってな訳で、正月休みのサーキット走行で感じたボディの捻じれ感解消!

のための小チューンを深夜の某会場で試みてみました(^^)v



ひとまず手持ちのパーツで有効なブツといえば

マツダスピードのリアスタビΦ14mmです

長期在庫品でかれこれ在庫して4年でしょうかね^^;




げっと号はNA6CE前期型なので 純正スタビはΦ12mmですので

2mm程直径が太くなります

ちなみにNA6後期型はマイナーチェンジでΦ11mmに変更されてます

なんでも185/60R14の純正タイヤではテールハッピーで危ないから

1mm細くしてロール量を多くしているそうです

※NA8シリーズⅡからΦ12mmに戻ってます




ってことは、スタビの1mm、2mmの「ふと差」はメーカーもいぢる

程ですからセッティングでも違いは大きいハズですよねぇ~


スタビを替えてどうなるかはWDP走行会当日のお楽しみデス (^^)v


フィーリング悪化だった時にいつでも元に戻せるように

トランクにはノーマルΦ12mmを積んで行きますけどね(笑)


ちなみにフロントはマツスピ製のΦ22mm(ノーマルΦ19mm)を

ずっと前か使っていて、トラクション重視でリアだけはノーマルでした


サーキットによってはリアスタビをリンクから外して走る時もあります

そんなワタシですので今回のタイヤのグリップ上昇に伴う小変更は

大きな変更だったりします

果たして吉と出るか? 凶と出るか? ^^;


そしてNA6後期とNA8シリーズ1のオーナーには

1mm太いリアスタビを貸し出しますよ~


今回のWDP走行会は走行台数が6台ですので

TC1000では滅多にない同乗走行の許可をサーキットから

頂いてますので参加者の皆さんには ワタシと一緒に

げっと号の助手席でインプレッションしてもらえます


1月19日(水)は 晴れ 確定です!!

気温も低いし、コース上は最大7台だけですのでタイム出ますよ!!!

前日18日の夜まで参加を受付けてます




話のタネか?学習になるのか? それはその人次第ですが・・・

300馬力ターボ ロードスターの助手席で

TC1000、1周40秒の世界を体験してみませんかぁ~? (^^)v

げっと号の助手席も挑戦者募集中で~~す!(笑)

..2011/1/17 20:25
Posted at 2011/01/17 20:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2010年12月20日 イイね!

【車検とおりました!】

けさのさいたまは晴れ!

みな様、3週間のご無沙汰でした m(__)m

ご無沙汰の3週間で げっと号は



記念すべき10回目の車検に無事にパスして
生誕22周年に突入しております(^^)v


そしてワタシは過労による胃痛で
夜中に救急車で運ばれたりもしました。。(-_-;)

いつまでも若いと思うな!ロードスターと俺!

胃にが穴が開きそうになる程、忙しい中での

車検整備だったのですが 項目的には大した事はなく




触媒交換以外は

フロントの車高を上げるために ショック交換とタイヤ交換くらいです

これで車検整備OK! 

一発狙いで春日部陸事のラインに並んだのですがサイドスリップが

激しく狂っていてテスター屋さんで調整してもらいました (T_T)




ってな訳で、ダメダメなアライメントを
TCS柏でアライメントを再調整してもらって これで

筑波1000で38秒台を狙う準備は整いましたよ!(^^)v
..2010/12/20 21:14
Posted at 2010/12/20 21:22:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2010年11月06日 イイね!

【車検整備ハジメマシタ】

けさのさいたまは晴れ!

いやー早いもので間もなく2年に一度の

継続検査の時期となります(-.-;)


平成元年式のげっと号は10回目の車検です

ワタシの下には平成4年に車検2年付きの中古として

やって参りましたので、ワタシが自分で

ユーザー車検でのお受験は9回目となります


何もしない訳にはいかないのでひとまず

エアクリ着けました



K&N製のバイク(?)用(;^_^A


これでエンジンルームは合格のハズです(^^)v



続いてお目めを真ん丸に!

久々に見るとカワイイかもね(笑)


こんな感じで暫くユーザー車検ねたが続く予定です。


ん? あっ、え、エキマニっすか??


ワタクシの性格からいって… (-_-メ)

当然、放置の方向Death..(^^)v
..2010/11/6 15:00
Posted at 2010/11/06 15:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2010年10月26日 イイね!

【タイヤ柔軟剤「Grip」施工その後・・・】

今夜はWDP定例ミーティング!!
飛び入りゲスト参加も大歓迎です!

↑これ重要(笑)


けさのさいたまは雨のち曇り!

今朝は6時半に目が覚めたので出勤前に げっとガレージ(実家)に

行ってクラッチフルードの交換をしようと思って、布団を出て

外を見たら雨で、布団にUターンしたワタクシです。みなさんおはよう!


湿度が高い日にフルード交換をするほど まだおバカではないので

溜まってしまったネタ放出です!(笑)


前回の日記で 街乗りチェンジ完了!してますが

今、げっと号に装着されてる 街乗り17インチのRE-01Rは

ロドスタ天国3日前にラジアルでもやる気満々でタイヤ柔軟剤を

施工
したけれども、ロドスタ天国前日のルール変更によって

使われなかった5年落ち&6年落ちのタイヤな訳です!!




タイヤ柔軟剤施工後10日程、ビニール袋の中で熟成されています!

これなら柔らか仕上げはキープされたままかも!!!

って、実はホイールが変質・変色などしてないかちと心配デス^^;




結果は・・・

ご覧通りのカッサカサ。。 (T_T)

やはり、施工後2~4日間位がゴム復活後の擬似賞味期限のようですね


でもでも少しは効果があるようで、今までは無かったのですが

交差点の右折時などにタイヤがキュキュっていうようになりましたよん♪




最後に、Sタイヤですが、ロド天はウエットでの走行でしたので

溝は殆ど減ってません! ヨカッタよ!!

丁寧に洗ってから、ラップで包んで大事に保管です (^^)v


もっとも、今後のWDPのサーキットスケジュールから考えると、

こちらの方はゴムの賞味期限内に使い切れてしまいそうですけどね(笑) 
..2010/10/26 8:20
Posted at 2010/10/26 08:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2010年04月23日 イイね!

【カエルの子はカエル?】

【カエルの子はカエル?】今朝のさいたまは雨!

春とは思えない寒い日が続きますが みなさんいかがお過ごしでしょうか?

今日も昨日も寒かったッスねぇ~

でも一昨日の水曜日は初夏の陽気。。

そんな初夏のようなお天気を狙って げっと号の久々の作業を行いました

フロントだけですがブレーキパッドの交換ッス!




CC-Rが廃盤になったので今回から
同じエンドレスのMX72というメタル系のパッドを初投入です

そして今回の日記にはもう1つ記念すべき初があります


ウチのお坊っさん(息子2才)が初登場!
っていううか、ほぼ初めて ロードスターに触わりました (^^)v

まだ小さいから 助手席に乗せて走った事もありません

この日は あったかかったので実家の庭で
ずっ~と、ばあちゃんと遊んでました

隙をみて記念にパチリッ!



初めて触れた げっと号に
ウチのお坊っさんは 少し興奮気味で

「パパブーブー乗るの!」を 連呼してましたが

残念ながらこの日は作業優先ッ!
で、初ドライブはお預けとなりました(笑)


まぁ~ オレの子だから、げっと号にはこれからいくらでも
一緒に乗ることになるでしょうからね
焦らずゆっくり行くことにしましょう(^。^)y-.。o○

□□□□□

さてさてパッドの交換ですが



げっと号はNB2純正大径ブレーキを移植してるので

毎回キャリパーの下側のボルトを新品に交換しています



ご覧のようにピン先のゴムが変形してキャリパー本体とキャリパーサポートとの
本来の可動範囲の邪魔をし、そののち固着して
ブレーキの片利きや引き擦りなどを起こす原因となります

ワタシの場合はユーザー車検の時に検査官に指摘され
キャリパーの分解整備をしてこの原因に気がつきました



そのため、転ばぬ先の杖で
毎回毎回パッド交換の時にピンも新ピンにしています(^^)v



フロントパッド交換は無事完了~~
前後セットで購入したリアは このままのパッドでもう少し行けそう

今年は冬に一杯走りたいので、12月の車検を前倒しして
10月頃受験するつもりなのでリアパッドの交換はその頃かなぁ~!(^^)!
Posted at 2010/04/23 20:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation