• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2009年12月01日 イイね!

【幌外し外し】

【幌外し外し】けさのさいたまは晴れ!

さてさて今朝のお題… 幌外し外し です!


げっと号をサーキットで見かけた方の中には
ワタシが現地で幌を外してる姿を見かけたり、
幌を持ち上げるのを手伝わされたりされた方も多いと思います(笑)

幌骨ごと幌を外せば即、18キロの軽量化となるわけで
あまり空力を気にする必要のないミニサーキットなのでは効果絶大です

が、

ロールバーを組んだロードスターの幌骨は簡単には外せないのです

ワタシの場合、オクヤマの幌取外しキットとボディ加工で
幌外し10分、取付け15分でサーキットでの脱着を可能にしていました

※加工方法など詳しくはココをクリック!


しかし、10月にクロス幌を新調したので


コレを機会に幌外しは引退する事にしまいした

なでならば、脱着する時にどうしてもレインレール(雨樋)が傷むんで
雨漏りが酷く、青空ガレージな実家ではボディーカバーなしでは
停めておけないんです ((+_+))


ってな訳で、まずオクヤマのキットを外して純正に戻します



これはオクヤマの方は唯の鉄板なので 厚みのある純正の方が
幌を畳んだ時に 幌に優しい気がしたからです


幌骨をボディに留めるボルトを外すためにシートベルト近くの
内装も外す必要がなくなるんでコチラも封印してしまいます



げっと号に着いているのはNBのモノで
手に持っているのがNA6のモノです

ゴムの面積が広くなって雨がドアの中に落ちないようになってます

前から持っていたパーツなのですがNBのは隣の金具と一体式で
コレを着けてしまうと内装が簡単に外せなくなります

ってな訳で封印完了!

これでサーキットでの速効軽量化が出来なくなりました。。(T_T)


げっと号ももうハタチ

いつまでもキレイに乗ってあげたいので
     コレはコレで好しとしましょうかね (^^)v

Posted at 2009/12/01 14:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2009年11月15日 イイね!

【流用ダイレクトイグニッション】

【流用ダイレクトイグニッション】今朝のさいたまは 日本晴れ!

最近、めっきり朝晩、冷え込むようになりましたね
みなさん体調を崩さないようにお気をつけて下さいね

さてさて、エンジンにとって寒いと負担がかかるのが
バッテリーですよねェ~ 

げっと号は月2しか動かさないこともシバシバなので
バッテリーのマイナス端子を外してあったりします

↑って、すっかり旧車扱いw

バッテリーが元気じゃないと強い火花が飛びませんからね

って、今回のお題はさらに強い火花を飛ばしてしまおうというもの



ロドだら2に先立って
WDPの電脳王子 tomoya先生に譲ってもらったのは 中古品の
アライブ石井自動車製のダイレクトイグニッション(定価5万円)



コレの配線の先をNA6CEのB6のコイルから切ったカプラーを
tomoya先生にくっ付けてもらって

と「ボルトオン装着が可能です (^^)v」


と、ありがたくウチに帰ってからげっと号にあてがってみると
なんだか気筒間の間隔が微妙に広い・・・ (^^ゞ

げ「tomoya君、なんかサイズが合わないんだけど
    tomoya君のNA6で使ってたんだよねぇ??」


と「・・・ つ、使ってません  ((+_+))
     それ、NA8Cシリーズ1用ですた。。」


って、そんなこんなは ロドだら2の2日前だったので
エスペランサの三宅さんにドイトで仕入れたアルミ板で
固定用のデッキプレートをB6用に作り直して無事装着できました (^^)v




点火制御は同時点火ではなくシーケンシャル点火となり
New Boltで17Vに昇圧された大電流がプラグ直前のコイルに届きます

さて、その効果は… 

4穴のカルディナ インジェクターと同時交換だったんで
どちらの効果かは解かりませんが、

①アイドリングのエンジン音とマフラー音が静かになった
②街乗りのストップ&ゴーでギクシャクしないで普通に走る
③ブーストが掛からない低回転域のレスポンスの向上
④フルブーストのままレブまでキレイに吹け上がる

などなどで、特に街乗りに関しては
まさに「滑らかに走る」感じです

旧世代のチューンドカー乗りのワタクシにとってみれば
なんだか「味」が無くなっていくようで寂しい気もしますがね(笑)


しかしながらここでご注意
この流用ダイレクトイグニッション、NA8Cシリーズ1以外は
フルコン仕様のロードスターでないと動きません。。

そして、フルコン仕様でもタコメーターが動かなくなります。。。

ワタクシの場合は電脳な方々が助けてくれてタコは復活してます(^^)v





そして今朝は tomoya先生の言いつけを守り、
某ークションで予備のスティックコイルを調達できたので
早速、現行品と交換して不良品をチェックしました

モノはトヨタの某小型車の物でアライブのモノと同一品

価格は4本で4,000円と超格安でしたが
幸い不良品はありませんでしたよ

フルコン制御の人は是非お試しを!
超お薦めですよ!! (^^)v
Posted at 2009/11/15 20:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2009年11月02日 イイね!

【これも後光の一種でしょうか(笑)】

【これも後光の一種でしょうか(笑)】今朝のさいたまはくもり時々雨!

っていうか今朝は、昨晩放送されたF1最終戦アブダビGP決勝
の録画を早起きして見たんでコレは一昨日の朝のお話しです…


3日前の朝、サンダーでぶった斬ったげっと号の
マツダ純正リアリップを取り付けました (^^)v


しかしながら取り付け前の下準備に思わぬ手間が・・・



1枚目画像下段は一昨日の夜、黒い切り口に
ベロシティレッドマイカの塗料をタッチアップしている処。

そして上段は、リアリップが無くなったら
5年振りで姿を現わした昔光ってたマフラーの太鼓と
昔はもう少しシルバーだったオクヤマのロアアームバーです

5年もの間、放置プレイでしたのでとてもバッチ~です (-。-)y-゜゜゜


さてさて、ぶった斬った左リップのフィッティングですが…


まずまず、イメージ通りでしょうかね

パーツがくっ付くとやはり気になるのが 元ヒカリ物たち。。

アルミはマザーズで ステンレスはマフラーマジックで磨いてみました
マフラーのテールは特に大変で20分位必死に磨いても
40%位しか曇りが取れませんでした。。。

ってな訳で完成品は↓コチラ!!




加工画像でシュミレーションした通り過ぎて面白くありましぇ~ん ^^;

って言うか、有っても無くても
   いい気がするのは気のせいでしょうか? (T_T)

Posted at 2009/11/02 12:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2009年10月30日 イイね!

【くちびる斬っちゃいました】

【くちびる斬っちゃいました】けさのさいたまは晴れ!

ここんとこ数ヶ月の妄想も幻想も
すべてを現実にするために 今朝も6時半に起きて実家へ




まずは妄想の原因となっているマツダ純正リアリップを
げっと号から外すためにリアタイヤに角材をかまして、げっと号の
お尻を突き出させた処でマフラーまでの短い形状となっている
右側リアのピースを参考に左側のカット位置を決めます

そして、地面に寝っ転がり、リアリップを固定している
バンパー下のボルト&ナットを緩めてリアリップ外し、

ご近所迷惑を考えて8時の時報を待って・・・


ぶった斬ります!! (^^)v

次に今度は右側を 左側の切り口の形状に合わせて
紙ヤスリを着けたサンダーで形を整えて行きます



最後に切り口にパンパ―塗装用のプライマーを塗って

終~了~~!!   (-。-)y-゜゜゜ 

出勤時間となってしまいました。。


でも思ったよりも短時間でサンダーだけで結構できるもんっすね!

早く取り付けしたいなァ~ 明日の朝が楽しみっす!! (^^)v 
Posted at 2009/10/30 19:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2009年10月26日 イイね!

【純正リアリップ ○ or ×】

今朝のさいたまは雨。。

昨日の日曜日も雨だったので出勤前の作業ができませんでした。。

ワタクシ、悲しい庭先プライベーターですので
週間天気予報とにらめっこしつつ、WDPの定例MTGに
参加できるように第2第4火曜日の朝には作業が完了しているように
げっと号いぢりのスケジュールを組む訳です

明日(27日)の夜が定例MTGですので、
前回のネタ「フロントバンパー下の整流板のオールペン」も
土曜日の朝に急いで完成させました (^^)v


なす紺の塗料が乾くにつれてイイ感じの色になり
げっと号のベロシティレッドとホワイトラインのボディにも
そこだけ浮いてしまうこともなく

ナゼかよく似合ってます(笑)


フロントが決まると リア廻りが気になるというもの・・・


っていうのはウソで、この数ヶ月の間、


リアバンパーの下端をアーチ状にカットしたレーサーK氏の
雨蛙号のお尻を見るたびにず~っと気になっていたのが

げっと号のお尻のマツダ純正リアリップなのです!



レーサー氏曰く

れ「げっと号ってさ~ 後ろから見ると分厚いよねェ~(笑)」

げ「た、確かに。。空力的にもNGだよね。。。」

ずっと着けてたレアな純正パーツだけど
ついに外す時が来たか…    などと考えておりましたが

ただ外すんじゃ~ワタクシらしくないので
こんのはどうでしょう?
2枚目の画像を加工してみました!! (^^)v



って、普通のロードスターに戻るだけなのよね。。((+_+))


今週からは暫らくこのネタで 楽しませてもらう事にします
いや~ 雨の日の暇つぶしは妄想に限りますなァ~ (^^)v
Posted at 2009/10/26 16:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation