• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2007年12月22日 イイね!

【Red Bull】

きょうのさいたまは雨のち曇り、のち雨
三連休のド頭の本日、読者のみなさまは如何お過ごしでしょうか?


ワタクシはもちろん オ・シ・ゴ・ト・Death!!! (T_T)

いやァ~ 今日は留守番で店番をしているのですが
さすがに世間は三連休。。 こんな日は超~暇デス。。

あまりの暇さに 久しぶりにヤ○オクの自動車パーツのカテゴリーで
「ロードスター」で検索して出てくる136ページ(画像のみ)を
3時間も掛けて頭から見てしまいました (^^ゞ

さすがはボーナスシーズン! 商品の豊富さは半端ではアリマセン!!

ワタクシの場合は、もう特に欲しいものは無いので
いつも何かがぶっ壊れた時に、解体屋巡り感覚で必要に迫られて…

気合で入札 → 意地でも落札!!!

のパターンが多いんデス ^^;

が、毎年2回のボーナス時期は 相場が若干上がるので
出品はすれども入札は控えているような現状なのデス

やっぱり、買うときは少しでも安く、売るときは少しでも高くが
オークションを楽しむ上での鉄則だと思います (^^♪


って、ワタクシのこの日記で年末になるとヤ○オクが
ネタになる
のはナゼかしら???

毎年年末はネタ切れなのかな?(苦笑)




前回の日記に出てきた3Dウイングもヤ○オクで買った中古品です
もちろんオフシーズンの9月初旬に物色開始!
新しい(中古ですがw)のはルーフに近い高さが欲しかったので
サイズや相場など色々と研究に研究を重ね・・・

商品タイトルが『RX-7についてたGTウイング』




1枚目上段の赤いFDのリア画像1枚だけで しかも説明文が
「写真の品。純正の赤にペイントしてあります」
                       ・・・以上!


出品者の解体屋さんに車体ごと送られるくらいですので
見かけの状態も良くはなさそうだし しかも本体がFD純正のブレイズレッド! 

これはライバルが少なそう!!!
   見た瞬間これだ! と思いました(^^)v



落札金額は3Dウイングとしては破格の18.5k!(tomoya君を真似てみた)


貧乏チックな印象を受ける つや消し黒の部分に
画像1枚目下段のように多少のレストアを施してあげます


ビニール袋に入れてラッカー薄め液に一晩浸したあとの模様(下段左)

そいつをバフ掛けしますと、簡単に高級感がでます(下段右)

無垢のアルミ材がボディに使われていると、似合う車とダサくなる車が
ありますが着くのが、げっと号ですので ダサくなる心配は要りません(笑)

あとは今までのクスコのGTウイングが着いてたトランクへの取り付けです
まずはトランクに開いた以前の取り付け穴を埋めます

地味で時間のかかった作業なのでこの日記、3日分位は
裕に書けそうなんですが、板金のネタでお正月の挨拶というのも
如何なモノかと思うので 今日で終わらせます(笑)



まずトランクの内側からトタン屋根の補修用の厚手のアルミテープを
貼って穴を塞ぎ、表からは金属用のエポキシパテを練り込んで
固まったら薄づけパテで表面を均して 紙やすりで平らに削って
サイドのストライプを2本とも丸々張替えて完了!!(上段)

新しい取り付け穴に関しては 画像2枚目下段にあるように
予備のトランクを使って仮合わせを繰り返して行い、
計測したデーターを座標して(下段左)
げっと号のトランクに穴位置を再現しました(下段右)




まァ~ こんな感じでお色直しをして げっと号の
新しいエアロパッケージに加わったという訳です

でもホントは VOLTEXのウエットカーボンか、でびるウイングが欲しくて
一瞬(といっても5秒位w)悩んだのですが、オーバー100kの
ウイングなど貧乏性のワタクシにはとても無理でした (T_T)



えセレブなワタクシの場合、3Dになっても
   やっぱり貧乏ウイングなのねェ~ ^^;
..2007/12/22 18:51
Posted at 2015/06/21 15:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2007年12月04日 イイね!

【前略、レーサーK幹事殿】

インフルエンザを発症して早いもので既に1週間が経ちました。。

いやァ~ 病気のせいもあって最近、私生活をチト見直してみました
そしたらよ~く眠れるんです もうグッスリ!!

何を見直したかというと・・・ お酒です

(今晩飲まなければ)この1週間、当たり前ですがお酒を飲んでません

たった1週間ぐらいで大袈裟なァ~ という声が聞こえてきそうですが

先週までのワタクシは、ここ10年位でお酒を飲まなかった日は
たぶん両手両足の指で足りるくらいだったと思います^^;

少なくとも2日連続で休肝日を設けた記憶がありません

そんなお酒大好きなワタクシが、1週間も飲んでないとは
自分でもビックリです

もともとそんなに強い方ではないので、寝酒のつもりで飲み出したのが
キッカケで、今では飲まないと寝られないんじゃないか?
と、逆に脅迫観念みたいな思い込みで飲んでいたのかも知れません

でも、お酒の力で眠ると、眠りは浅いし、夜中にトイレで目が覚めるし、
二日酔いでもないのに頭がスッキリしないし・・・

いいこと無かったのをスッカリ忘れてましたね (-。-)y-゜゜

ってな訳でこのところグッスリ眠れるんで
ようやく体調も復活! 今朝から作業再開!!
完成した整流板の取り付けデス!!!




いやァ~ 道路の上に寝っ転がるには
最近の朝の冷え込みは堪えますな~~ ((+_+))

整流板の後端は純正のアンダーガードの取り付け穴を利用して
共締めするので、どうしても寝転んでの作業が必要なんです

一応、1枚目の上段がストレーキをタイヤ側から見た画像で
画像2枚目が真横から見た画像です





げっと号は右フェンダー内にオイルクーラーが着いているので
フロントバンパー下面を流れる走行風がストレーキに当たって
下に向きを変える際に、フェンダー内にタイヤが巻き起こすであろう
乱流も一緒にファンダー下に引き抜いてくれれば オイルクーラには
前方からの冷たい空気が当るんですが・・・ 

こればっかりは風洞で実験でもしないと解かりませんがねェ~ (^^ゞ



さて、実は今回、
新しく整流板を製作するにあたって、若干材料を変えてるんです 

ベニヤ板の厚さを4ミリから5.5ミリに厚くしてるんです
ですので見た目に重厚感(←当たり前か?)と多少の高級感がでました

でも、厚くなったためにあまり曲がらなくなってしまい、
整流板の後端のボディへの取り付けに若干手間取りました。。 (T_T)


手間取りながらも、どうにか納まって、

終~了~~!!


整流板、堂々完成でフロント先端から
ミッション直前まで見事にフラット化となりました!!! 




1センチほどワイドになったサイドの張り出しもイイ感じで

より一層迫力が増した気がします (^^)v



さァ~ 今夜は祝杯だ!!!!!







って、それじゃダメじゃん。。((+_+))


お酒の方は今週末のWDP忘年会までガンバって断酒して、

  忘年会でオイシイお酒を WDPメンバーと大いに飲んで

    大いにハジケルことにしよっと!! (^^)v




そういう訳で、たぶん乱れるんでK幹事殿、

後始末はヨロシクねェ~~  (^^ゞ

Posted at 2015/06/13 10:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2007年12月02日 イイね!

【新・整流板完成】

今朝のさいたまは晴れ!
病み上がりのワタクシですので、まだまだ朝の作業は自重しております

が、書くネタは整流板の他にも一杯残ってるので
ここいらで完結させます。。

簡潔に。。。   ^^;



フロントバンパーの形に切り出したベニア板は
ウチの親父の作ったキュウイフルーツ棚に吊るして
ホームセンターの特価品だったアクリルスプレー(黒)で塗装され
一晩置いてから、バンパーから見える部分だけ
メタリックブルーをスプレーして ちょいエロに仕上げます


充分乾かしてから ストーレーキをボルトで留めます



この時、アルミ板から切り出した裏板を使い、
整流板のベニア板をストレーキとアルミ裏板でサンドイッチする形で、
更に圧が分散するように大き目のワッシャーを使いながら
後でバンパーと共締めされる一番外側の穴以外の穴をしっかりと
ボルトで固定します!!!

う~ん予想以上に強度が出ている気がします (-_-;)

あんまし強いと車止めなどにブツケタ時に
ベニア板が割れたり、本体にも悪影響が出そう。。((+_+))

やはり、タッピングビスで留める方法で充分だったかなァ。。。



でもこの辺は暫く乗って、日時が経ってみないと判らないですからねェ~

ってな訳で

ひとまずブツは完成で~す!!! (^^)v
..2007/12/2 19:32
Posted at 2015/06/13 10:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2007年11月29日 イイね!

【顧客第一】

きょうのさいたまは曇り
いや~ 流行の最先端を行くワタクシ、
インフルエンザに感染しました~~ (@_@;)

発症したのが火曜日の午前中、もちろん会社デス
年末調整の用紙に自分の住所などを書き込んでいたのですが
なんだか解からないけれども郵便番号や、家族の生年月日など
いつもはスラスラ書ける部分で記入ミスを連発。。(-_-;)

サスガのワタクシもなんだかヤバイ気がして
昼休みに近所の医院に行って熱を計ると38.6℃。。
ついでにインフルエンザの検査もしてもらと・・・

い「げっとさん(仮名)、陽性です。」

げ「マジですか?」(T_T)

い「治すことも大事ですが、空気感染しますので今後は
   他人にうつさないように大人の対応をして下さい」


ってな訳で、業務終~了~~!!

口にはでかいマスクをさせられ、
そのまま追われるように会社を後にしました

それからはずっと家で安静にしてました・・・ が今、会社に居ます
(16時から出勤で 21時退社予定 orz)
前からの約束で20時半に来客が・・・ (T_T)

ってな訳で もうすぐ来ちゃうので枕はコレくらいにして
前回のつづき ストレーキねたです


前回の日記3枚目の画像撮影直後の画像が↓コレです





何のためらいも無く早速、アルテ茶からストレーキ外して
整流板に乗っけて具合を見ます (^。^)y-.。o○

サスガは世界のトヨタ!微妙についたRに
何やら空力的な意味を感じます

大きさ的にも充分に納まる事を確認し、次に取付け方法を考えます

純正はプラパーツにタッピングビスで留まっていましたが
ベニヤ板にタッピングでは直ぐに穴が広がってグラグラになりそう。。

ということで取付けは ボルト&ナット留めに決定!

とは故、ベニヤ板ではやはり強度が心配なので補強の裏板を
アルミ板で作ることにしました

穴位置の型取りは 超簡単! 外したストレーキを会社に持って行き
コピー機でコピーするだけでOK!

あとはコピーした紙をアルミ板の上に糊で貼り付けて
穴を開けて、切りとれば裏板の完成デス (^^)v




↑って、ストレーキの新品が!!!

そうです! 買っちゃいました!!

よく考えたら近所のマツダ様には部品だけを買いに行くのですが、
ネッツトヨタには行った事がないのはオ・カ・シ・イ!

ネッツトヨタさんから見れば ワタクシも
アルテッツアに乗ってる顧客なんだわよねェ~

って事で、勇気を出してストレーキ片手にネッツへ行ったら
サスガはトヨタ、午前中注文の品なら16時には届きますとの事で
画像2枚目はまさにその日の内に揃ってる証拠の画像です

でもそんなことで驚いてはいけません!

ビックリなのはパーツ代です 1個たったの556円でした(^^)v

さすがは世界一の大衆車メーカーの事はあります
ワタクシも迷わず発注することができました(笑)

そんな感じでその夜に裏板もほぼ完成し翌朝…




いよいよベニヤ板のカット!!!

ここまで順調!! だったのですが 今にして思えば
この日位から身体がだんだんだるくなっていたような気がします

この辺から作業のペースも少しペースダウン。。((+_+))


現在、インフルエンザ発症から3日目のワタクシですが
高熱も初日だけであとの2日間は 家で普通に過ごせました
(今は会社ですが… ちなみに客は契約しないで帰りました。。orz)

これは処方してもらった薬の効き目だと思います

今回は一日でも早く治したかったのでワタクシの方から望んで
ニュースでもよく名を聞く「タミフル」を出してもらいました

ワタクシの場合は、バッチリ合ったようで 服用後は
我を無くすことも無く、例えるなら胸焼けしない二日酔い…
頭痛が痛い(?)のと身体がダルイくらいで安定してました

掲示板でWDPのヨシユキさんに教えてもらた通り、
下手な風邪よりも早く治りそうです

でも実は服用するにあたっては少し勇気が要りました
ウチはマンションの8階なものですから飛び降りたら確実に死にます^^;

まだ少年のような心を失っていないワタクシですので
万が一ってことも・・・・ と。。

結局、少年の心は 自分で思っている程
残っていなかったわけですなァ~ (-。-)y-゜゜゜

タミフル飲む前に
窓という窓に簡単に外れない2重ロックをして、留守だった家族に
「異常行動に注意して帰れ」とメールまで入れたのは内緒の方向で!^^;

読者の皆さんも 風邪とインフルエンザには気をつけて下さい

↑お前に言われたかねェ ってか!?(笑)
..2007/11/29 21:05
Posted at 2015/06/13 10:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2007年11月26日 イイね!

【材料費0円】

今朝のさいたまは晴れ!

ワタクシの愛用しておりますドコモ携帯が本日から
新機種905iシリーズを新発売するにあたり
料金等も見直されて 機種変更でも905i電話機本体が
なんと一律50,400円(税込)だそうです!!! ^^;

しかも2年間使い続けないとペナルティも…
2年間の内に本体を失くすと7万円も払わないといけないらしいッス!

次は気軽に機種変更できなくなりそう。。
ちなみに金のない奴には毎月2,100円×24回の割賦販売もやってる

2,100円×24=50,400円となるので 一律料金のなぞが解けました
殆どのユーザーが割賦販売を利用するだろうという読みなんでしょうねェ~

ワタクシはというと1年半前から
現在もソニー製のスティック型携帯SO902iを気に入って使っています

いいかげんボロクなったので先月、ドコモショップでガワ(外側)の
リニューアルをしてきました (^^)v

5,000円弱(ポイント利用で持ち出しなし)で電池も新品になって還って来ました

↑こんなシステム、もちろん知りませんでした。
会社の若い衆から聞いて知りましたとさ。。 ジジイなの?



ドコモでは、「中身はそのまま、ガワだけですから」と言ってますが、
ワザワザ分解して組むとはとても思えなくて 真実は謎のままです

イズレにしても 思いがけなくお気に入りが安価で新品になって
まだまだ暫くは使えそう♪


謎のままと言えば この日記の前回の感想に… (枕ガンバリマシタwww)

>>でもいつもとチト違うんだよねぇ(ニヤニヤ

>なんなんだぁ~教えてくれ~(また秘密なんだろーなぁ~)
By シーバス♂



ってなコメントをシーバス♂さんに頂きましたので
もったいぶらずに そのアンサー!


げっと号にはいつもの↓コレが付いてませんでした





フロント整流板! 現在、新作製作中!!


材料のベニア板は1,060円でドイト社にて購入!
そしてその場でプレカットしてもらいました(プレカット代は240円)

ちなみにプレカットしないと営業車に積めません^^;



'08スペックは大幅なダウンフォースの向上をテーマにしていますので
今回は型紙を横に左右1センチずつずらして若干ワイドにしてみました



 


(早朝なので影が長いっすねェ~)



せっかく新作を創るので 何かヒトネタ盛り込みたいと考えていると…

閃きました!! ↓コレにしよう!!!




最近のスポーティな車にはフロントバンパーの下に付いていて
フロントタイヤに走行風を真っ直ぐ当てないようにするストレーキ

前から気になっていて、何とか創り出せないかと
ぱぱしば氏からもらったNBのインナーフェンダーカバーを使い
試行錯誤して 出来なくてお蔵入りになったネタでした。。(T_T)


ですが~~ このたびワタクシ、5年も前から
実はストレーキを持ってる事に気付いてしまったのデス!!! (^^)v

営業車のアルテッ茶から外せば ブツは直ぐにげっと号に移植可能www


オイル交換で げっと号の廃油を入れられたり、パーツを取られたり…
アルテッ茶の不遇はマダマダつづくのであ~る。。。(-_-;)

今回の日記もつづくのであ~る(^。^)y-.。o○
..2007/11/26 13:28
Posted at 2015/06/11 12:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation