• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2006年05月19日 イイね!

【ボーダーラインは2,000円】



今朝のさいたまは またもや雨。。
このところ 毎朝早起きするものの連日の雨で
げっと号は 放置プレイ継続中Death。。

てな訳で週間天気予報では日曜日まで雨が確定しているようなので
コレはイカン! と久しぶりに屋内工作ネタを仕込んできました

ソレは何かと言いますと フェンダーのウインカーレンズです

げっと号のウインカーは5年位前にセコハン屋で買った
車種不明のクリアーレンズを加工して付けている(画像1枚目参照)
のですが セコハン屋で売っている位なので 買ったときから状態が悪く
今では白く濁ってきてプラッチックが風化直前なんです。。

純正に戻したくてもコレを着けるために
タダでさえでかいフェンダーの穴をさらに拡大加工してしまったので
純正ウインカーは着きません。。 たぶん。。。


ってな、訳で またまた調達してしまいました!!
同じセコハン屋で!!! (^^)v

今回もやはり車種不明の特価品! といっても 金1,700円也^^;

ワタクシ的には 買ってみて失敗してもいい
   金額のボーダーラインが2,000円なのです


ですのでサイズは目検討で 割りと気軽に買ったのですが
コレが超大変! 縦横のサイズは まあまあだったのですが
うっかり厚みを考えなかったら フェンダー面からボッコリ2センチも
浮き出てしまうようで とてもスポーチーではアリマセン

げっと号はスポーツカーですので
外見のスポーチーさは絶対条件です!


2,000円を超えるパーツでの失敗はかなり長い間引きずる
ワタクシですが コレは2,000円以下のパーツなので
あっさりお蔵入りかと思ったのですがァ~~


長雨の暇つぶしに やってみました 大改造!

それなりだった旧ウインカーとのニコイチ製作デス(^^)v







画像2枚目はまだ途中なのですが 原型が無くなる程
サンダーとヤスリで削って 画像3枚目の様に コーキングと接着剤で
旧型の使えるパーツを移植して逝きます

旧型を加工した時も結構大変だった気がしますが
今回は メチャメチャ大変な希ガスル。。。

といっても、所詮はプラモデル作りのようなもの
結構楽しめました(^^)v

気になる出来上がりは… 

     軽井沢でのお楽しみデス!!







             ↓



って、ウソです(笑) 雨が止んだ日に取り付けるので
そのうち この日記のげっと号の画像に映ってると思います

ウインカーなんてたいしたものではないのですが
ロードスターの場合 フェンダーにポッカリ開いた
楕円形の大穴のせいでアフターパーツは丸いウインカーしか
出ていないので その昔NARニッケイさんでやってた
フェンダーの穴を板金で埋めてフェラーリのウインカーを入れる
というのを見て憧れたものでした

ワタクシはサスガに板金までして穴を埋めては無理なので
自分で考えて切った貼ったで作った四角いウインカーレンズは
昔から 自慢の一品だったりするんですよ~ (^^)v

切った貼ったといえば ドアミラーもそう!
某バイクのミラーを大改造しないと 取り付けるところまで
逝かないので これもあまり見かけません v(^^)(^^)v

昔、アクティブで高値で売ってましたが
あの加工の大変さを考えると 3万円超の値段も納得デス
ワタクシは自作ですが!


ワタクシ、ヒトと同じが大嫌いな B型です

  無いものは創る!←コレはパクリ^^; ってねぇ~ (^^)v
..2006/5/19 20:13
Posted at 2006/05/19 20:25:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2006年04月27日 イイね!

【プロジェクトK ~挑戦者たち~】

きょうのげっと!!本日のネタはWDPのレーサーK氏が
なかなか書かない(専門用語理解不能で書けない)ため
代わりにワタクシが先日行われたアマガエル号(NA8C)の
燃料ポンプ交換の模様をお伝えします(^。^)y-.。o○



たびたびお伝えしております通りエンジンブローしたアマガエル号に
新しいNB1エンジンを載せるプロジェクトKのメニューの
一環(画像1枚目)として燃料ポンプの交換は必須でした

そこでワタクシが用意したのが
トヨタの1JZ(2.5Lターボエンジン)用の燃料ポンプです

中古品をヤフオクで5千円程でゲット!(^^)v


アマガエル号はプロジェクトKの技術者達によって
ハイパーターボ車になってヨミガエル予定ですので
純正NA8Cの燃ポンでは流量が不足して特に高回転で
燃圧(燃料の圧力)の低下が懸念されるのです

1.8L<2.5Lターボですので 1JZ用の燃ポンに交換すれば
ガソリンの流量だけならブースト2.0キロでも楽勝でしょ~~(^^)v




ってな訳でワタクシ、この交換作業は慣れたもので
いつもの調子でレーサー氏をカラカイながらも (画像2枚目)
順調にNA8Cの燃ポンユニットに1J燃ポンを組み込む事に成功!


あとはレーサー氏に ユニットを車体に戻してもらいます
さすがのレーサー氏もガソリンタンクでの作業ですので慎重にやってます^^;


とりあえずガソリンタンク内にポンプが戻った処で作動テストです


外してあったバッテリーの端子を元に戻して キーをONまで捻ります

           し~~~~ん

夜の静寂の中、ポンプが駆動してる音は全くしません。。


ココで焦るワタクシ。。((+_+))
今回のの主催者ですので や、ヤバイ!!

今回は遠くから見学に来ている友達もいるので
成功しないで返す訳にもいかん!!!


ってな事で コッカラが長かったッス(T_T)

もう一度取り出してテスターで確認しても燃ポンには問題はなく
ボディー側に電源が来てないことが判明して 
全てのヒューズをメンバーに見てもらったのですが 全部OK!

なぜ電源が来ないのか?考えられる原因が思いツキマセン。。
このままココから帰れないのか?レーサーKの家まで牽引??
などの言葉が 脳裏をヨギルわけです。。。


まァ~ 最期はバッテリーに直接繋げて燃ポンを駆動させて帰って
もらえばいいのですが それでは問題を先送りにするだけで
解決には至りません (ーー;)




ココまで約1時間、散々悩んだすえ、全く解決しないので
ワタクシ、ヤケになってイグニッションスイッチをオンにして
更にセルを回してみました するとどうでしょう・・・

エンジンが掛かって 回り続けます!!!

つまり燃料がエンジンに行っている訳です(^^)v

どういうことかというと
NA8の場合、燃料ポンプの電源は
スターターを回すのと同時にオンになるのです



その場に居たプロジェクトKの技術者たちは全員
NA6乗りだったためイグニッションオンでポンプが駆動するものと
げっと号がそうなためそう思い込んでいたのでした・・・ orz

こうして色々あった今回の燃ポンチェンジふぇすたは

終~了~~!!  したのでした(^^)v

最後に今回見学者としてゲスト参加してくださった
hiro@千葉さんの感想を・・・

ひ「やっぱり『ネタ』とは
    造られるものではなく、生まれるものだと、
         Kさんを見ていて確信できました。」



その通り!!      【プロジェクトK】

それは困難に挑戦する熱き技術者たちのドラマですから!!

って、大袈裟ですね(笑)(^^)v
..2006/4/28 0:14
Posted at 2006/04/28 00:19:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2006年04月22日 イイね!

【りさいくりすと】

きょうのさいたまは… って、たった今 日付が変わった位でした(w

熱心なWDPファンの皆さまはもうご存知かと思いますが
今週はエンジンブローしたWDPメンバーのレーサーKの為に
ぱぱしばさんの解体車からエンジンを摘出する

WDPエンジン装換会が行われました(画像1枚目)



↑その模様はレーサーK烈伝でどうぞ




私は仕事だったので 仕事が終わってから(笑)
駆けつけてみたのですが 時既に遅し!! (画像2枚目)

NB1ロードスターは すっかりドンガラになってました… orz


しかし、ココからがワタクシの真骨頂でございます(^^)v

解体車の所有者にして NA6乗りの ぱぱしばさんに
ストックしておくべきパーツを挙げて外していきます

その代表例としては

①アクセル&ブレーキブラケット(ペダルごと)
②クラッチペダル(ブラケットごと)
③ブレーキマスターシリンダー(マスターバックごと)
④サイドブレーキレバー
⑤燃料ポンプ
 etc.

全てよく壊れるか、若しくは売ればお金になるモノばかりデス


しかし、さすがはWDPメンバーのぱぱしばさん
ワタクシに触発された様で 負けてはいません^^;

私が見逃した

①フロントガラス下のプラッチックモール
②窓枠&ドア全体のゴムモール(左右共)


を外しています。。


特に②のモールは新品で11000円もします。。。
NBとNAが共通なのかは分かりませんが

さすがは目利きが出来てます(^^)v

って、コレには訳がありまして…

実は先日ワタクシが新品を購入したばっかりなんです(-_-;)
まだ交換していないのですが コレで窓ガラスの上下スピードが
少しでも早くならないかとWDP内で 人柱となった訳です

だからメンバーならば高いのを知ってたという訳。
だからチト複雑な心境(w


さて枕が長くなりましたが こっからが本題デス

そんな状況でワタクシが ゲット! してきた戦利品は…



①幌周り(ボディ側)の各種モール類
②Aピラーの幌の留め金具
③ワイパーアーム
④クラッチマスターシリンダー
⑤フロントフェンダー内のプロテクター
 

以上です。(画像3枚目)

⑤以外は、げっと号のモノより
10年は新しいモノなので 少しは交換する意味はあるでしょ~~

そして、⑤のプロテクターなんですが
コレは NAには無い前側下半分が有るんです 知ってました?

フェンダー内にオイルクーラーがあるげっと号には
フェンダーとタイヤハウスとを隔てるコイツは冷却面で有効となるハズ!

って事で コレだけはいち早くツバをつけておきました(^。^)y-.。o○

果たしてNAに着くのかどうか? 次回以降に試してみます(^^♪


ってな訳で これから暫く、この日記のネタには困りそうにありません

レーサーKのNB1ターボエンジンでの復活までの経過 共々、

これからもWDPから目が離せない!! 

って事で これからのWDPに乞うご期待!!! (^^)v

..2006/4/22 0:56
Posted at 2006/04/22 01:06:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2006年04月03日 イイね!

【出撃準備完了!!】

今日も さいたまは 日中は風がとても強く
畑に隣接しているげっとガレージ(路上)の げっと号は
ホコリだらけデス  ←洗車は明日の朝に決定!(T_T)


筑波1000の走行会を明日に控えてのげっと号は
今朝ほど無事に出撃準備完了しました (^^)v

毎度のことながら Sタイヤはフロントだけに履かせて
リア用は助手席を外した車内に放り込んであります

GTウイング付のトランクに交換して




終~了~~!! (画像1枚目)


いやぁ~ 久々の段取りの良さで 出勤のタイムリミットまで
少し時間が余りました (^^)v


となるとココで、先週 仕事をサボって逝った
ケイヨーD2で仕入れたニューアイテムの登~場~~!!



ハイ! スポンジカバ~~ (画像2枚目)

いやぁ~ ワタクシのマイホームセンターは ドイトなのですが
たまに浮気して 違うお店に逝ってみると今までに無い
アイテムをゲットできるんですよねェ~♪

ってことで 今回も速さには関係ないドレスアップ系のネタです

最近再確認してるんですが ワタクシどちらかというと
コッチ系の工作の方が好き(楽しい)なんです。 ヤッパリ。。

今年の軽井沢MTも近い事だし ドレスアップに燃えてみようか
などと考えてもおります (^^)v

お話を元に戻すと、このスポンジカバー(100円)とは・・・

形状が正に「ちくわ」デス

コレを何に使うのかと言うと ボンネットピンの部分の
ボンネットのクッションです

ワタクシちょっと前まで
バンプラバーをテケトーに切って使っていたのですが
去年オールペンしたときに板金屋の社長さんに・・・


ば「フェンダーとボンネットの高さが

      合わなかったからさぁ~

            スペーサー入れておいたよ♪」



って社長!! これ、水道用のビニールホースじゃん!(-_-;)


と最初は戸惑いもありましたが サスガはプロ!!
見事に チリが合ってました

ってな感じで 約半年。ステンメッシュだらけのエンジンルームに
場違いなビニールホース仕様で 来た訳ですが
それも今朝で卒業デス! (画像3枚目)



既製品の様な仕上がりで、かなか good デス(^^)v


って走行会前日にこんなの作れるほど気持ちに
余裕があるのは肩の力が抜けていい事ですよね


明日は天気も良さそうだし ←気温が高い(T_T)
タイヤが古いんで、どうせタイムも出ないでしょうから
WDPのレーサーKと1年ぶりのコラボレーションを楽しんできます





あッ!そうだ!!  明日は本邦初公開!

全国のWDPレーサーKファンの方々のために
華麗なる走りを車載ビデヲに 収めて来る予定ですので

レーサーKファンの皆さんは ご期待下さい!!!

めざせ!!! トリプルアクセル!!!! (w
..2006/4/3 19:54
Posted at 2006/04/03 19:56:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2005年07月31日 イイね!

【良心プライス】

今朝のさいたまは 曇ってて昨日と同じく曇ってて
作業日和!! 昨日に引き続きオイル漏れ対策の作業をしたのですが
一先ず昨日の作業報告から…



画像1枚目が今回のアイテム! レベルゲージとゴムパッキンです

コレを交換しようと思ったのには訳がありまして~~



画像2枚目のように レベルゲージの先のプラッチックの部分が
なぜか分解してるのです ^^;

その幅約2mm! 
これではどこを基準していいのか解りません ((+_+))

てな訳で即交換!! コレは差し替えるだけですので簡単デス

レベルゲージのパイプのパッキンの方もパイプのステーが
エンジンに ナット1個で留められているだけなので
ソレさえ外れればあとは クイクイッと 引き抜くだけです

このパッキンは切れたりはしてませんでしたが
ヤッパ新品に比べると だいぶお疲れの様で硬くなってました。。

こいつらを元に戻して昨日の作業は終~了~~!!


そしてコッカラが本日の作業デス (^^)v

さてさて、次のチェックポイントはタービンの
オイルIN・OUTレットです

INレットは全く問題ないのですが OUTレットの方は・・・

OUTでした。。

手鏡を使って見てみたら 一目瞭然!!
昨日増し締めしてるので締まってるハズなのに 
アイドリング程度で、悲しいくらいにだだ漏れしてます。。(ToT)

タダゴトデハナサソウ。。。なのでボルトを完全に外してみると…

タービンとアウトレットパイプの間に挟まっている
紙ガスケットが真っ二つに裂けてました(ToT)/~~~


こうなると今日中の修理は無理デス。。

ガスケットを用意しないといけません

今まで度重なるエキマニ降ろし作業のたびに再使用してきたのですから
こうなるのも当然カモ知れません。。確か前回位に嫌な剥がれ方を
したんですが、見て見ないふりしたんでした^^;

毎度の事ながら、自業自得ですねぇ~~ (ーー;)

紙ガスケットは スロットルをS13用に交換したときに
インマニに使ったバイク用のモノも切れ端が 押入れにあるはずなので
明日の朝、型紙を取ってから切り出してみるつもりです(^^)v

明日の朝はF-1ハンガリーGPのビデオも見るので
そうとう早起きできたらの話なのですが。。

最後に、気になる人もいらっしゃるかと思いますので
お知らせしておきますが 今回交換したレベルゲージと
ゴムパッキンのお値段です

レベルゲージ : 798円
ゴムパッキン : 115円

共にさいたま市内の良心的な(笑)マツダディーラーでのお値段です

ワタクシの経験上、
ディーラーでもお店によって値段が違うことも結構あるのでご注意を!

昔は共販まで直接純正パーツを買いに逝くと日産は定価で
マツダ様は黙って2割引きだったのですが 当時が懐かしいッス!


そして更に豆知識ですが、新しいレベルゲージにはLとHの間隔が
狭くなってます(0.8Lの表示も無くなりました)

当然L(ロー)は同じなのですがH(ハイ)は2mm程低くなってます
多分100ccは違うハズです 



B6エンジンもNB6になって正常進化して
少しでも軽く回るようにオイルの量もチト少なめなんでしょうか?

こんな処もマイナーチェンジしてるんですねぇ~ ^^;

げっと号のB6は 旧型(?)ですのでコレからはオイル交換のたびに
Hよりチト高めで!と言わなきゃね!ターボだし!! !(^^)!
..2005/7/31 23:10
Posted at 2005/08/28 19:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation