• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2008年03月23日 イイね!

【過去日記ハジメマシタ①】

今さらですが、時は3月23日・・・



エキマニの修理が完了し、タービンが載りました! (^^)v




去年、バタフライのシャフトが砕けてエンジンブローの原因になった
日産シルビア純正のスロットルの代替としてWDPのtomoya先生に
貰った(お金払ってないかも?)、これまたシルビア純正60Фスロットル

↑っていうか懲りてません。。
 車バカにつけるクスリ無し(-_-;)





時間が余ったので、スロットルとラヂエーターの
上っ面だけ軽く磨いてみました♪


本当は車から外して一緒にお風呂に入りたい(風呂場で研磨)
ところですが、燃調が狂ってしまうのでスロポジセンサーを
外せないため今回は金タワシでこすっただけです ^^;

そして、このラヂエーターはアッパーホースの取出口がデフォルトの
場所ではインテークパイプと干渉してしまうため、
エスペランサで斬った貼ったで助手席側にズラシテあります。。
(3枚目画像の丸の中)


ワタクシは偶然(?)エンジンブロー中の購入だったので
三宅さんに取り付けを頼んでたので、現場で斬った貼ったして
もらえましたがもし自宅で自分で取り付けしていたら・・・ ((+_+))


三宅さんですら水を入れる直前まで気が付かずに、
組んでしまったそうですので、

ワタクシだったらそのまま間違いなく
 不動車決定! だったと思います。。(^。^)y-.。o○

..2008/4/13 18:00
Posted at 2015/06/25 14:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却ネタ | 日記
2007年08月04日 イイね!

【暑中お見舞い申し上げます】

きょうのさいたまは 猛暑ッス!!

約3週間のご無沙汰で、皆様お元気でしたか?

ワタクシは元気ではないッス!!!

先月~ 仕事が忙し過ぎてもうグロッキー(死語)です

あァ~ 早く盆休みにならないかなァ~~ ((+_+))


さて昨夜は久々に夜遊び! 会社が終わってから
げっと号を引っ張り出して WDPのtomoya君と…

WDP第1回ターボ乗り比べ研究会を開催しました


と言ってもtomoya君ん家の前の路上でクッチャベッタだけですが… ^^;

でもクッチャベル前に 関東でも最大級のブースト圧を誇るロードスター
げっと号をドナー(話のネタ)として提供するために
tomoya君ドライブ(ワタクシ助手席)で新都心を一周した後でしたので

WDP一電脳な漢のtomoya先生のデーターに基づくB6ターボの
セッティングのウンチクと、ワタクシの経験に基づくB6ターボの
走りの蘊蓄を情報交換できてとても為になりました!!


例によってRSに関してのknow-howを知る事はWDPメンバーだけの特典
ですのでその内容は部外秘なのですが 一言で簡潔にご披露すると…

やっぱブーストっしょ!! です(謎?) (^^)v



さてさて、枕はこの辺にして、

今朝の作業ですが、今朝はげっと号の
ラヂエーターファン(助手席側)を交換をしました




ここでウンチクですが、他のロードスターは判りませんが、
NA6CEではこのファンが突然お亡くなりになる事がよくあります


げっと号は幸いまだ未経験なのですが、
古いWDPのメンバーの中には経験者が数人オリマス (T_T)


ワタクシも2号車を解体した時のファンをストックしていたのですが
ナカナカ壊れるまでは交換できるモノでもありません
(今ではどこにしまったのかすら記憶が… ^^;)


しかしながら最近、モーターの形状が異なるファンがあるのを知り、
某オークションで落札!! それをキッカケに交換してみる事にしました






実物を見て思ったのがモーターが銀色なのと
古いモノに比べて一回りデカイこと。 それでいて奥行きは短いこと。。

そして最大の違いはファンの羽の向き(回転方向)が逆になってます!!!

でもそれ以外の違いは見当たりません。。(-_-;)

まァ~ 見るからに品が新しいので平成元年モノよりも
性能はイイハズと思い交換に踏み切りました。

10ミリのボルト4本でラヂエーターに留まってるだけなので
簡単に外せるかと思いきや、スタビやらエアコンのホースやらに
邪魔されてチト手こずりましたが無事交換終~了~~!!






出勤前リミットの午前9時も迫っていたので急いで工具やらを
片付け終わったときには 滝汗で作業着はズブヌレ。。
ワタクシの方がオーバーヒートしてました。。。^^;


熱帯夜だった昨夜は見事に水温が90度超だった げっと号ですから
これで少しは水温が下がってくれればOK!!! 



って、左側のファンは、エアコン使用時にしか
  
   回らなかった・キ・ガ・ス・ル・・・ (T_T)



てな訳で次はツインファン化!! …か!? ……可???

電気素人のワタクシですので (^^ゞ

tomoya先生 Help me!!!
..2007/8/4 18:10
Posted at 2015/06/08 17:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却ネタ | 日記
2005年11月04日 イイね!

【手術】

今朝のさいたまは よく晴れてイイ天気!! 

今日ほどではなかったけどイイ天気だった一昨日の水曜日は
ワタクシ仕事が休みで久々にドライブして来ました。


と言っても新座市のエスペランサまで、ですが・・・ ^^;


げっと号の場合、不動車になってる時間が長いんで、こんな天気の
イイ日はオープンにして、どっか行かないともったいない!!

せっかくキレイになったんだから下道でゆっくりと街中を流すってのも
いいかなぁ~ って感じデス (助手席さんも居ないしねェ~)


スッカリ割れなくなって優秀なエキマニのお陰で
三宅さんに会うのは何と2ヶ月振りデス。。

この日はニューカラーのげっと号を見せびらかすのと、
寒くなってきたんで燃調のリセッティングの依頼が目的です


現在のげっと号は夏前に合わせた「夏用の燃調」セッティングですから
最近、寒くなって吸気温度が下がって酸素密度が上がったため、
急激にパワーが上がり

あんなに良い子だった、げっと号は暴力的に加速する様になりました。^^;


コレはコレで願ったり叶ったりなのですが・・・

酸素が増えた分、燃料も増やしてやらないと常時ブースト1.6キロな
ワタクシですので、近所の道端でエンジンブローだって
余裕でアリエマス。。((+_+))


幸いげっと号のインジェクターは550ccが4本と、NA6純正の約2.5倍の
キャパがありますので、噴射量的にはまだ増量できるそうです(^^)v

サーキットは暫くは行く予定はないので、もう少し寒くなってから
夜に実走セッティングという事になりました


それから、せっかく久しぶりにエスペランサまで逝ったんだから
という事で、前から気になっていたスロットル直前のサクションパイプ
の手直しをヤリマシタ(^^)v

クスコ等のサクションパイプを着けりすると自然吸気のNA6でも
ラヂエーターのアッパーホースに干渉する事はよくあるようですが

げっと号の場合、



画像1枚目右のように
  ホースが激しく潰れています!!!
(ToT)


コレを見て、三宅さん曰く、

み「コレ位の潰れなら直しても水温は変らないと思うよ」


確かにサーモスタットの弁の直径以上は開いてるハズですから
問題はないのでしょうが・・・ やはり気分の問題です((+_+))

ってな訳でパイプカットです(笑)



あぁスッキリ!!(^^)v 



やっぱりこうでなくちゃね!


ちなみに切断面には三宅さんにホースの抜け防止用の
リブを溶接モリモリで付けてもらいました


さて、気になる効果の程ですが・・・ 


まったく判りません。。

だって、寒くなってエンジンパワーはあがっても
そうは水温あがりませんから~~  チェッ(-。-)y-゜゜゜

..2005/11/4 19:25
Posted at 2005/11/23 20:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却ネタ | 日記
2005年09月18日 イイね!

【性能追求→純正戻し】

いよいよ明日は 待ちに待ったフルオープンミーティングです
筑波1000で15分を4本走るのですが

ブースト1.6Kに上げてからの げっと号は

水温100℃オーバー!! 排気温950℃オーバー!?

といういつブローしてもおかしくない状態。。

実際、火曜日にピークスから帰ってくる時には16号を
普通に流してるだけで水温計の針は95℃前後をフラフラしてます((+_+))

という訳で排気温度の方は三宅さんと同意の上で勝つために決めた
燃調ですし、第一ワタクシにはどうにもできないので^^;
今回は水温対策を施します(^^)v


今回の作業は14日の水曜日に行いました。。
さすがに出勤前の限られた時間では終わりそうにないので
貴重な休日を 作業に使ってしまいました (ToT)

げっと号はフロントの整流板を作ったときに純正のアンダーガードの
下側殆どを切り落としています(画像1枚目上段参照)


早く整流板を着けてみたかったので
アンダーガードのフィッティングを勘で行ったのが主な原因です

アンダーガードは整流板のサイドがら逃る空気の
エアガイド位にしか考えてませんでした



しかし画像で見れば解かる通りげっと号のラヂエーターの前には
エアコンのコンデンサーとインタークーラーが鎮座していて
もっと効率よくラヂまで空気を当てるにはアンダーガードを
復活させるのが手っ取り早い!!!(画像1枚目下段参照)



ってな訳でWDPの えくすた氏に廃Sタイヤの継続供給の
見返り(笑)としてもらった純正アンダーガードを
今まで着いてたものを参考にインタークーラーのパイピングを
干渉する部分をサンダーで斬っていきます

この日は大変気温が高く
斬ってはは合わせて、合わせては斬っての繰り返しで
何度も車の下に潜ったり出たりで この辺まででもうクラクラでした
ワタクシには 涼しい朝に小一時間位の作業が丁度いいみたいデス。。

繰り返す事10回位で一応、納得の逝く処まで斬れましたので装着!!

それから久しぶりに整流板も着けました

アンダーガードが整流板に接する面ができたので板の剛性が上がって
前に比べると しっかりと着いている気がします(^^)v



さて、最後にコチラも冷却ネタの一つになるのですが
右前フェンダー内にあるオイルクーラーに走行風を取り入れる為の
バンパーのダクトの外周部分のモールを新しいものと交換しました

このモールは何だか解かります??

園芸用の噴霧器のホースなんです
ドイトで90円/1mで売ってます

素材がビニールなもので熱が加わると経年劣化で縮むんです
だから外周が短くなって 剥がれてきてしまうという訳です

今回は十分にドライヤーで熱を加えてから外周分を切って
接着剤で固定しました

あッ!そろそろ時間(定時)だ!!

今日は会社を即効で出て 投光機の下で げっと号の総仕上げデス

ココさいたまでは前日までの暑さがウソのように木曜日から
急に涼しくなって夜もぐっすり眠れてしまって、それで今朝は
完全に朝寝坊してしましました (-_-;)

早く帰って今朝のやるはずの作業をヤラネバ!!!

って事で
明日はいい結果が残せるように頑張ってきます!!!

あと、明日の会場で会う人には ビックリする大ネタを
一つ既に仕込んでありますので ソッチのほうもお楽しみに♪(^^)v
..2005/9/18 18:59
Posted at 2005/10/22 18:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却ネタ | 日記
2004年10月09日 イイね!

【家内制手工芸】

【家内制手工芸】いやぁ~ 台風22号には参りますねぇ(>_<)
超楽しみにしていた鈴鹿GPも 予選が中止になるし!

まぁ~そのおかげで会社サボって
予選のTVを見なくてすみましたが(笑)

埼玉も昨日の朝からずっと雨です。。

昨日の朝も今朝も作業ができませんでした
事前に天気予報でこうなる事は解かっていたので

一昨日の朝から『屋内ネタ』を仕込んでおきました♪
それは何かというと・・・ 



純正ウォッシャータンクの耐熱加工です!!

といってもロードスターターボ乗りの人以外には
ピンと来ないかもしれません

説明すると!プラスチック製の純正ウォッシャータンクは
たいへん高熱になるタービンとフロントパイプが非常に接近しているため
そのまんまだと 熱で溶けて穴が空いてしまうんです。



そこでターボ乗りは色々と知恵を絞って対策しています
私はコレ! 『シリコン耐熱シート』一枚850円(税込)!!

こいつは車屋さんでは売っていませんが
大きなバイク屋さんのマフラー売場によく売ってます

さて作業ですが、
一昨日の朝に2号車からウォッシャータンクを外してました(画像1枚目)
もっとキレイだったハズなのに1年間の放置プレーでだいぶ汚れてます

そんな時には漂白です!

お風呂場でキッチンハイターを入れたタライにコイツを浸けて 会社へ!
夜 帰って来る頃にはキレイになってました(^^)v

そんでもって昨日の夜、晩酌をしながら耐熱シートを貼ってみました
画像で解かるとおり1枚だけでもコレだけ貼れます



私は2枚目も使って細部も仕上げましたけど…
その辺はコダワリの世界ですから~(笑)

さてコレの効果ですが、約8年前に同じく施工したげっと号の
ウォッシャータンクは一度も溶けてません!!

それどころかウォッシャー液(私は水道水)は 30分も走ると
お湯になっています!! 冬場はいいカモ!?(笑)

だから、タンクのフタに ドリルで小さな空気穴も空けます(本当!)

じゃぁ何で今作るの? まだ使えるんじゃないの??
って声が聞こえてきそうですが・・・

YES! まだ使えます! ただ~
げっと号の15年間使用のウォッシャータンクは汚いっす!
シリコンシートも8年モノだし。。

じ、実は~ 次に私が参加を予定している
10月17日(日)の関東ブースターズMTでは
エンジンルームのドレコンがあるんです!!
だから優勝狙いに万全を期そうかと!!(^^)v

やっぱ出るからには いい結果を残さないとね!!

って、ドレコンに出るためにも
前々日に筑波で車が壊れない事を祈る今日この頃です。。ナンちって(笑)


【お知らせコーナー】
関東ブースターズMTにみなさんも一緒に行きませんか? 
NAでもターボ・S/Cでも 現在参加者募集中ですよ~

当日の飛び込み参加は多少の混乱が予想されます(↓Web参照)、

安心の事前予約申込みの締切りは10月16日(土)16時半です
一緒に楽しみましょ~ 詳しくは↓↓

http://www4.ocn.ne.jp/~nb6c/kanntoukakyuukimt.htm
Posted at 2005/03/27 18:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却ネタ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation