• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2007年09月03日 イイね!

【NBセルモ】

きょうのさいたまは 晴れ

早いもので今日から2学期が始まりました!
って、ワタクシにはまだ関係ありませんが(笑)


新学期一発目は夏休み最後のクイズの答えあわせデス

前回の画像の端っこに写っていたモノは・・・





NB8Cのセルモーターでした!!

ブンタ君は大正解! ぱぱしば氏は惜しかったっすねェ~ (^^ゞ

って、ホントに起爆装置になりそうな事も有りそうな
げっと号だけに笑えねェ~ (苦笑



純正パーツの交換なのになぜEVOなのかというと・・・




↑画像の下のほうがNA6純正セルモーターで

上が今回のNBセルモーター!!!


大きさがダンチで、当然NB用のほうが軽いッス!

しかもNA6用に比べてハイパワーだというんだから
機会があったなら換えない訳には逝きません (←ワタクシだけ?)


ってな思い付きで ヤフオクを物色して解体業者売主の中で
一番安かったモノを7200円(送料込)で落札しました!!!


2枚目画像の状態が届いた時の状態ですので このまま
げっと号に着けるのはチト嫌だったので洗浄デス






最近のワタクシの作業傾向には洗浄作業が結構多いので、
数年前は洗浄といえば ホワイトガソリンを使っていたのですが
このところは購入のし易さで ガソリンを使っています


ガソリンをトレイに空けて パーツを
ブラシで擦るという単純な作業なのですが

出勤直前にもかかわらず
手の指が めちゃめちゃガソリン臭くなります (T_T)


その日、ワタクシに接客されたお客さま、

   ホントに スマンかったッス!! m(__)m



さて次は何でしょう? 気になります??
..2007/9/3 19:39
Posted at 2015/06/08 17:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電力強化ネタ | 日記
2007年09月01日 イイね!

【第2弾EVO】

ってな訳で

'08スペック 第2弾はコレ!

















って、コレの方ね! (^。^)y-.。o○

クイズです(笑)
..2007/9/1 19:45
Posted at 2015/06/08 17:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電力強化ネタ | 日記
2005年03月03日 イイね!

【デジタルにこそオカルトの話し】

【デジタルにこそオカルトの話し】今日は朝から オカルト系のネタです(笑)

画像を見れば判るのですが そうですチト前から流行ってる
ホ○ト稲○系の コンデンサーを使った蓄電パーツです

コレはヤ○オクで買ったピューマという会社の その名もTRYです

コイツを げっと号に!! と言いたいところですが

げっと号には既に付いてるんで(画像2枚目)
久々に登場する ワタクシの営業車に取付けしました。。再び!

ん、再び?・・・ そうです げっと号に今付いているこのパーツは
もとは営業車に付けてたモノを引っぺがしてげっと号に付けたんです

アルテッ茶に対しては相変わらずの冷遇ブリっす!!(笑)

取り付けは至って簡単!! バッテリーにTRY本体を
両面テープで貼って プラスとマイナスの端子に配線するだけで

終~了~~!! ^^;


それにしても この手のパーツ ロードスターオーナーには
ナゼか不評みたいなんですよねぇ~~^^;

効果が判らない(WDP Konさん)
 それどころか 
調子が悪くなった(岡山の巨匠 ロドスタターボさん)

というショッキングなコメントさえ聞こえてきます(>_<)


さて本当のところはどうなんでしょうか??


はて? 私には判りません^^;(スイマセン) 

ズバリ!げっと号は電気系は色々とやり過ぎてまして・・・
それに そもそもナゼこいつを付けたかというと
コンピューターをフルコン(V-pro)化するときに 
どうせなら現車セッティングしてもらうならコレ付けた状態で
セッティングしてもらおうと 

ふッと思い立ってのアルテッ茶からの移植でしたから・・・^^;
付ける前との違いなんて判りません。。

でもねェ~ アルテッ茶なら 充分判りましたよ!

コイツはアリです(^^)v
外したらメチャ レスポンスが悪くなりましたから♪

この手のパーツは コンデンサーに電気を貯めて
バッテリーから供給される電圧の弱い瞬間を補うというモノ

アルテッ茶は スロットルがアクセルワイヤーではなくて
ペダルを踏んだ分だけモーターで開閉するフライバイワイヤ式なもので
ノーマルでは レスポンスが悪いんですよねェ~

アクセルペダルは全開でも、スロットルはワンテンポ遅れて全開になります
しかもゆっくり。。

最近の車は燃費対策で ドライバーの意に反して 
スピードが出ない電気的な仕掛けを メーカーが仕掛けてる事
よくあるようですよ!

古い車は アクセルオフの時だけ燃料ポンプの電圧を落として
燃圧を落として 燃費を向上させてました

私が乗ってたPS13シルビアもコレでしたので
アクセルを踏み足した時に 燃圧が上がるまで アクセルのツキが
一瞬遅れるので制御の配線を直結にして改善したものです(^^)v

アルテッ茶にこのTRYを付けるとアクセルのツキが
見事にリニアになります(^^)v
多分フライバイワイヤを駆動させる電気がコンデンサから
いち早く供給されるからとしか思えません

しかしながら
中速トルクの向上!とか 高回転までの吹けがよくなる!!とかは
正直どうでもいいんで判りません ^^;

でもアクセル踏んで気持ちよくエンジンが回れば 
きっと速くなってるんでしょう~

だって踏んでもエンジン回らなきゃ スピードでないんだから

よくこの手のパーツの批判で
「そんなに効果があるなら自動車メーカーが最初から付ける筈」って
いう人が居ますが 私はそうは思いません

メーカーは燃費向上のために ワザと吹けなくしてるんですから
そんなモノは付ける訳ないッス

ってな訳でこの手のパーツは 電子(電圧)制御が進んだ最近の車か 
ほとんど電子制御されてない旧車や軽自動車には効いて 
ロードスターの様な中途半端にアナログな車には効かないのカモ!?


でも最近発表されたNC(新型RS)はスロットルが 
フライバイワイヤだそうですので NCには効くんでしょうねェ


TRY1個が 家に届くまでに支払う総額
      3,500円(銀行振込手数料別)

ダマサレタと思って 試してみる~?

最近型のNBなら 
 効くかもしれませんよ~~~
 (@^^)/~~~

..2005/3/4 0:35
Posted at 2005/03/28 19:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電力強化ネタ | 日記
2004年04月04日 イイね!

【電装系を見直し】

今日は久々に電気ネタです(って初かも)。
私のRSの電気の流れは『オルタネ新品(リビルト品)→NEW BOLT(電圧12Vを20Vまで昇圧・中古品)→ウルトラ製プラグコード(購入後6年?)→NGKいりじゅうむプラグ(購入後2年)→本物アーシング(もらい物)→ドライバッテリー(もらい物)&ホットイナズマ(の類似品)→繰り返し』

って事で一目瞭然!プラグ&プラグコードがヤバイ!!!特にコードはいつ変えたか記憶がない(汗)



今のところ問題は出ていないのですが転ばぬ先の杖!ヤフオクで新品を落札しました。ウルトラは受注生産なのは知っていたので手元に来るまで5日位掛かりました。落札後判ったのですが出品者が埼玉では老舗のラリーSHOP(敷居が高そうで寄ったことがありません)だったので特に心配はしませんでした。
話が逸れマクリですが、最近は老舗が名前を伏せてヤフオクに参加しているケースが多いですねぇ~ 私は『Powered by ヤフオク』ってステッカーチューンしたいほどのヘビーユーザーなので大歓迎ですが(笑)

あとプラグですがイリジュウム系のモノは電極が細すぎて電圧を強化している車(ノロジー含む)や、排気温度の高くなるハイパワーターボ車では、電極が痩せてしまって失火に繋がるようです。この両方に該当するげっと号はやはりアンチイリジュウムのプラグに変えます。
以前友達のてっかん君にエスペランサ(私の信頼するショップです)で使っているプラグを見せてもらったのですが、それは私が今まで見たことの無いプラグでした。
ナラシも一昨日で無事終わったので、今回は『見たこと無いソレ』をりセティングの前に交換してもらうことになっているので、今から楽しみで~す♪
Posted at 2005/03/13 13:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電力強化ネタ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation