• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2005年11月29日 イイね!

【楽ちんボディカバー】

今日のさいたまは よく晴れてます
こんな朝は作業日和ですよねェ~

最近はスッカリ壊れなくなった げっと号ですので
めっきりボンネットを開ける回数が減ってしまって…

たまにボンネットを開けるとヘッドカバーが結露で真っ白デス。。((+_+))
(画像は過去の日記に出てるのでソレを参照ということで!)

とは言うものの、この結露も以前ほど凄くはアリマセン
前は珠のような汗をかいてましたが、いまは霧吹き程度です(^^)v

考えられる原因は2つあります
一つ目はアクア・クリスタルでのコーティングです

二つ目は買い換えたボディカバーのおかげでしょうか?

どちらもほぼ同時期に取り入れてるので相乗効果かも知れませんが
ボディカバーにはガワ(皮)の方の保護と幌の雨漏り対策で買ったので
もし、エンジンルームの結露にも効果があるならば嬉しい副作用ッス!

ワタクシ、長年マツダ純正のボディカバーを使ってきたのですが
1枚目画像のようにスケスケで露出の多い悲惨な状態でになってました



コレでも幌の部分はカバー出来ているので サーキットでの幌脱着で
割れ割れの雨樋のせいで すっぴんだとトランクルームが冠水する
げっと号でもカバーを掛けないよりはマシでした^^;

しかし! 今年の秋のオールペンを機に 心を入れ替えて
もう少しボディも労わってやろうかと考え、ネットで検索!!

ヤフオクで いい感じのボディカバーを購入しました(画像2枚目)



アメリカ製で布地は4層構造で100%防水の上、
通気性もありしかも裏起毛デス コレで購入金額は金10,900円也!

日本で同じような4層構造のロードスター専用品が
2万5千円以上するのも知ってましたし

入札前にアメリカの通販サイトを検索して 
アメリカでの売価も もちろんチェックしました (^。^)y-.。o○

アメリカでも80ドル前後で売っているので
それほど粗悪な品ではないと判断できますし
プラス数千円で日本で買えるなら精神衛生上もOK!!! かと。


さて使っての感想は…

マジでイイーっす!!


何がイイって 立体裁断&裾のギャザー(ゴム)で全てを覆いつくす
そのデカサと防水性のお陰で洗車の回数がマジで減りました!!

今月はワタクシにしては出動回数も結構多かったのですが
水洗い回数は月初の定例MTG前に1回洗っただけデス 

ブースターズMTの時でさえ 途中のコンビにで雑巾掛けでした。。^^;

何回か雨に降られましたが 純正カバーの様に雨が上がると
濡れたホコリでボディに カバーの模様がクッキリ! という事も無く

出動前に必ずしていた、カバーの汚れ落としのための洗車が無くなりました

最近めっきり手が掛からなくなって、お利口さんのげっと号ですので
この日記のネタが無くなる日も近そうデス。。 

この様に ワタクシに手間の掛からなくなった分、
余計な心配までさせてくれる このカバーですが

唯一の欠点は・・・


マジでデカイっす!!!

4層構造だけに分厚くて、キレイに折りたたんで
付属するの巾着袋に入れても薄手の毛布位の
大きさになるのでトランクに荷物を
積むのが解かっている日は、家までカバーを
置きに行かないと、トランクに荷物が積めません!!!





って、ワタクシは画像3枚目のように
適当に丸めて 実家の倉庫に ポイ! なんで
困ってませんけどねェ~ (^。^)y-.。o○

..2005/11/29 19:37
Posted at 2005/11/29 19:43:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヤフオク活用ネタ | 日記
2005年05月20日 イイね!

【マツダ、日産と技術提携!?】

今朝のさいたまはよく晴れてました

一昨日 タービンごとエキマニをエスペランサに
届けたので はっきり言って ヤル事がありませ……


あッ!ありました!! エンジン磨きが!!!


何といっても げっと号は 昨年の関東ブースターズMTでの
ターボエンジン部門のエンジンルームのドレコンチャンプ!ですから

(ホントです)  

関東のRS界最大のイベントである
軽井沢MTに向けて この週末はエンジンルーム磨きに
精を出すことにしました (^^)v

マズは 磨き前のbefore画像(1枚目)を撮っていたら
フッと まだ皆様にご紹介してないパーツがある事に気がつきました


みなさん知ってましたか?↓ 

マツダと日産は業務提携していて(ウソです)^^;
B6エンジンには日産車の純正パーツ(ニスモ含む)が使える事を!!



げっと号のB6には3つ 使われてます

①スロットルが S14シルビア純正 




②ISCV(アイドル・スピード・コントロール・バルブ)が 
  BNR32GT-R純正  
③燃圧レギュレター(調整式)が GT-R用ニスモ製





全てヤフオクで買った中古品です。。(^。^)y-.。o○
もちろんボルトオンでは着きません(念のため!)


ちなみに燃料ポンプは トヨタの1Jターボのソアラ用です。
GT-R強化用と違い音が静かでいいです コレも もちろん中古品
コッチは ほぼボルトオンで着きます!!


な~~んて話のネタを考えながら 磨いても
磨きに本腰が入る訳もなく 明日以降 もチッと頑張ります^^;



でも一生懸命エンジン磨いて臨んだ去年の軽井沢MTは
駐車位置が他車の後ろで ボンネットを開けようが何をしようが
人々は げっと号の後側通路をスル~~(T_T)

今年は いったいどうなんでしょ??? 
日頃の行いが試されるカモ!? 

って事は早くも嫌な予感が… ナ~んてね!! (^^)v

..2005/5/20 20:47
Posted at 2005/07/09 20:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤフオク活用ネタ | 日記
2004年12月14日 イイね!

【格安タイヤ但し難あり】



じゃ~ん 買っちゃいました(^_^)v (1枚目画像)

またタイヤを! しかも今回はホイール付きです

いや~ これでウチにはSタイヤ12本,
ラジアルが8本(アルテッツアのも含む)で合計20本が室内で
保管されています。。

まぁ~ 殆どがヤフオクで買った中古品なので 
金額的にはたいした事はないのですが。。


今回ももちろんヤフオクです。
RSオーナーの人から安く落札させてもらいました!

ダンロップのスポーツラジアル・ディレッツァ(8分山)に
15インチの軽量ホイール・ウエッズTC-05が付いて4本で16,550円

何とびっくり!! 1本当たり4,137円50銭でした!!! (^_^)v

げ「いや~ ボキは落札の腕がいいからねぇ~~」

ナンちって 実は安く落札できるのには理由があるんです。

秘密はタイヤサイズです。
このタイヤ195/55なんです。

ロードスター乗りは この55扁平を嫌う傾向が強い様です
使えないサイズのタイヤなんて誰も欲しくありませんよねぇ~

さらにこのタイヤに付いているホイールですが1本だけオフセットが
違ってました。。1本が+43で 残りが+38と、5mmの差があります


これではコダワリ派の多いRSオーナーさんは
触手を伸ばさなくって当然です。。


このタイヤサイズは人気が無いんで新品でも安いんです
 
よく安売店のセット販売モノに使われいます 

安いから気にしないでお気に入りのホイールに組んでしまって
後から RSの知識が段々と付いてきたら 段々許せなくなって
遂には売却というパターンも多いと推測してるんですが
どうでしょうか?


さてと、こっからが本日のネタ:格安中古タイヤ入手法です^^;

まず、このタイヤとホイールですが それぞれがバラバラだったら
お幾ら位するのでしょうか?

タイヤだけだと、ちょうど昨日15,500円で落札されてます

そしてホイールですが、今でも人気のある軽量ホイールなので
もし仮に4本同一サイズだったとしたら 3万円以上は確実でしょ~

そもそもこのディレッツァというタイヤ、
私は存在自体を知らなかったのですが、営業車のタイヤが無くなった時
会社の経費で入れてみて(235/45R17ですが^^;)
毎日の足として使ってるんですが コレが結構いいんです!

ですから偶然げっと号の街乗りタイヤと同サイズが出ていたんで
今回はチト張り切ってみました

それに私はタイヤだけで ホイールは要らないので
ホイールは欲しい人売れば良いと 最初から心に決めて
強気のクリックしまくりで メデタク落札できました (^_^)v


ってな訳でワタクシの下にやってきましたこの時点で 
代金の振込み手数料100円と 送料の3,040円が掛かっています

コイツをまず分離して、それからげっと号の街乗り用の
おっちゃんタイヤ&ホイール(ウエッズTC-005)も分離して
ディレッツァだけをげっと号のTC-005に組んでもらいます。



ここで1ネタ仕込みます。(2枚目画像) 
貧乏性の私らしく裏履きです。。

購入したタイヤをホイールから外す前に 
タイヤの内外が判るようにペイントしておきます

そうして、TC-005に組む時に内外を今までと逆に組むと 
内ベリ方ベリが多少なりとも防げるという生活の知恵です。。(^_^)v



タイヤを組んで貰うのはウチの近所のダンロップの倉庫です。。 
Sタイヤの組換えを頻繁にお願いしているんで 今ではスッカリ常連です。

朝出して 夕方取りに行くといういつものパターンで
難なく組んで貰いました

ちなみに交換代は6,000円でした

さ~~て 残ったTC-05ですが、
ウチのクラブの先輩のKonさんにお伺いを立ててみました

Konさんには 2年ほど前から 

「軽量ホイールが安く出てたら教えて」

って言われてたんですよねぇ~~

出てるどころか もうココにあるんですが^_^;



げ「安いTC-05があるのですが
     難アリで実は・・・以下省略。」


K「そんなん5mmのスペーサー
    咬ませばOKじゃない! で、幾ら?」


げ「い、壱萬五千円です。。」
   (この値段なら良心的かと思いまして^^;)

K「ん~ OK!判った買うから
     げっと号から外れるタイヤを付けてよ!!」


げ「えっ!は、ハイ。。。」

なんとKonさんも195/55タイヤ愛好者でした。

私より商売上手がココに居ました(^_^;) サスガです。。


更にKonさんに工賃の話しをしたら、
自分で組むのでバラの状態での取引成立となりました。

パチパチ(^o^)/


おちゃんタイヤFM701からディレッツァに履き代えての感想ですが、
55扁平なんで乗り心地は 相変わらず良いです。
グリップは当然の様に良いし

ナゼか判らないのですが一番ビックリしたのは ハンドルが
明らかに軽くなりました! 片手ハンドルが出来そうッス!
重ステのげっと号ですから気のせいではアリマセン。
思わぬ副作用のコレが マジで嬉しいッス 


さて最後に おさらいしましょ~~

仕入経費
代金+振り込み手数料+送料+工賃=25,690円

ホイール売却益精算
25,690円-15,000円=10,690円

1本当たり
2,672円50銭也 (^_^)v

手間を惜しまずに 人気のない組み合わせのモノをバラして 
双方の価値を上げ 必要なものダケを手元に残す!!!
って感じですかねぇ~


って、今回一番得したのは
  何もしてないKonさんだったような気がするのは
    気のせいでしょうか?? 
      手間かっかてないし
 (-。-)y-゜゜゜

..2004/12/14 18:23
Posted at 2005/03/28 19:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤフオク活用ネタ | 日記
2004年07月21日 イイね!

【オイルクーラー発送!】

今日は休みでした。時間もたっぷりあったので 
一昨日から始めたオイルクーラーの整備を終わらせて発送までしました。

まずは新品のステンホースを適正な長さにカットします。
ご存知の方も多いと思いますがステンメッシュホースは曲がらないんです!
つまり、長すぎると取り回しにが出来ずに難儀します。。



以前はペンチで切ってましたが先ず大変なのと、切り口がキレイにならないので、最近はサンダーで切ってます。この方が簡単でキレイに仕上がります。

さてここで、何を根拠にカットする長さを決めたかを説明すると!
取説です!! これは数年前に私が新品購入した時に付いてきた物でココにホースの長さが書いてあります。その数値からサーモスタットまでの既存のホースの長さを除いた長さが最適なホースの長さとなります



切ったホースを取り付けてヨウヤク完成!!!
ステーも全部ある事を確認します。

あとはコアの部分を外して梱包です。



画像でも解かる通り、ステンホースは曲がらないんで、
(私の愛するエビス)缶ビール500ccのケースでヨウヤク入りました。
それでもコアは入りません…(汗

そして、発送!
 
私はいつも近所の宅急便の集配センターに直接持ち込みます。
この方が送料が若干安くなるのと、商品のお届けが1日早くなる事が多いんで、
全ては私の、買ってくれた方に対する ささやかなサービスです。

はぁ~ 疲れた! 

でも私が売ったモノを受け取って、そして付けてくれたオーナーさん達(今回はカズさん)が喜んでくれている事を想像すると そんな苦労も吹っ飛んでしまいますねェ~

毎度おおきに~~!!(笑)
Posted at 2005/03/27 17:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤフオク活用ネタ | 日記
2004年07月19日 イイね!

【オイルクーラー嫁入り準備】

ブローしたミッションのオーバーホール代捻出のための
怒涛のヤフオク出品準備も昨日で終わりました。
毎度の事ながら超大変でした(大汗)

さて今日はヤフオク出品の難を逃れた(私がね!)て
WDPと親交が深いRSスーパーチャージャークラブのカズさんのところに
嫁入りする事になったオイルクーラーの整備を始めました




このオイルクーラーはげっと号と2号車のコラボレーション物(笑)で、
コアがげっと号から、そのほかの部分が2号車から外されて来ました。

つまりげっと号はコアだけ2号車のコアに変えたという事です。。
だって2号車のコアの方が大きいかったんだもん・・・

さて、このオイルクーラーですが、2号車から外されて9ヶ月程、寝かされてました。

理由は……
ステンメッシュホースをげっと号のエンジンドレスアップ(オイルキャッチタンクへの配管ごとき)に
ついつい我慢する事ができずに使ってしまったのでホースが足りなかったんです。。

今回カズさんにお譲りするに当たってはオイルクーラー用にアールズの新品ホースを購入したのですが ナントびっくり! 
1m=4890円(送料込)もしました。。

事実上2万2千円程でお譲りするので、22%がこのホース代ということになります(滝汗)
ステンメッシュホースって高いんですねェ(涙) 新品のオイルクーラーが高いのも充分ウナズケマス

それに比べればコレ、中古とはいえミッションブローする数日前に値を付けたのでかなりお買い得です
ミッション代に右往左往している今なら…… や、止めておきましょう。。(笑)


話が横道に逸れましたね、整備とは具体的に何をするかというと、
①オイルブロックとオイルエレメント移設キットに開いているセンサー取出し用の穴を塞ぐ ②新品ホースの取り付け ③全体の清掃及び、仮フィッティング
という感じです



さて①から始めます。先日ドイト社で仕入れてきた1/8のニップルを使って
全部の穴を塞ぎ、塞ぎ、あらら、塞がらない…(汗)




1つだけ油圧センサーが刺さっていた所が大穴で 
1/8でなくて1/4サイズの方だった

ってことで 本日は終了~~ 

カズさん 発送はもうしばらくお待ちください m(_ _)m
Posted at 2005/03/27 17:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤフオク活用ネタ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation