• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

【ブースト1.9 de 301馬力オーバー】

けさのさいたまは曇り!

一昨日の夜は2週間に一度ある ワタシの所属する

ロードスターオーナーズクラブ WDPの定例MTGだったのですが

危うく不参加となる処でした (^^ゞ


2週間という期間が空くと

くるまのバッテリーは完全放電することもある訳で

空っぽのバッテリーは瞬時に復活しない訳で・・・





充電してたらミーティングに間に合わないので

充電済みの純正バッテリーをトランクに放り込んで

ケーブルで繋いで無事に某会場に到着!


到着すると先に着ていた よしだ@NA8C-RSLtdさんに


よ「軽井沢への出発の朝じゃなくて

         よかったじゃないすか!はっはー」


げ「いやー ホントだねぇー 」

って、想像しただけでも恐ろしいデス。。(;一_一)


などと笑いながら ↑のネタ用画像を撮影していて お次は


新タービンのフルブースト値のデータがピークホールド付の

ブースト計(トラスト製)に残っているはずなので パチリッ!







げ「な、なんですとーーー!!」


この夜は げっと号が妙に速いような気がしたんでよすねぇ~

気のせいじゃなかったみたい (^^ゞ

メーターも2.0(X100kPa)までじゃ役不足かも?

さてどうしましょう?? (^^)v 

..2011/5/26 20:27
Posted at 2011/05/26 20:45:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記
2011年05月23日 イイね!

【TD05タービン交換】

けさのさいたまは曇り!

って、読者の皆様の予想通りこの日記はすっかり隔週更新ぎみですが(^^ゞ

げっと号の方は着実に進化(通常化かw)しております!




先日、エスペランサにエキマニを持ち込みまして

作業台をお借りて・・・



①タービン②エキマニ&ウエストゲート③蛇腹付フロントパイプ

と、3分割に分離してました!

青空プライベーターのワタクシは いつもこの手の作業は

ビールケースを逆さにして その上で行いますので、

しっかりとしていてちょうどいい高さの作業台で作業するのは始めて。^^;



いやぁー 作業台っていいっすねぇ~~


錆びサビのナットを外して、バラバラに出来たら

各フランジを修正面研してもらいます

って、例の排気漏れ漏れのタービンとドッキングしてたフロントパイプの

フランジがかなり歪んでるのにショックを隠せないワタシ。。(T_T)


それから、髪の毛ほどでまだ育っていないエキマニのクラックを

これまた三宅さんにその場で溶接してもらっちゃいます (^^)v


続いて、おニューなタービンを分解して・・・



まずはエキゾーストハウジングだけエキマニと合ッ体~!

この時には排気温度センサー用のねじ穴をタップで切ってもらってます


その次に画像中央奥に写ってるおニューのTD05のセンターハウジングを

元に戻します・・・おニューはいいね!!!



駄菓子貸し・・・

次におニューのタービンのコンプレッサーハウジングを外して、

旧タービンのコンプレッサーハウジングを移植します



その結果・・・

見た目が元に戻ってしまって何も変わりましぇーん!

あまりに代わり映えしないので 画像を撮り忘れるほどDEATH...

実際の効果は既に WDP一電脳なtomoya君と NBターボ師匠から

「誤差程度でリセッティングの必要な~し!」

と、言われてるし、見た目の効果もあまり無いと来たもんだ (T_T)


週末の軽井沢ミーティングに向けてのど~だ~度は

いま一つ上がらなかったみたい  あははは (^^)v
..2011/5/23 20:43
Posted at 2011/05/23 20:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記
2006年10月29日 イイね!

【落ちてません】

今朝のさいたまは霧雨。。 といっても早朝だけ降って、
ワタクシが活動し始める8時頃には雨も止んでました

さて、微妙に仕事が暇だった日曜日も既に終わりそう
ワタクシの終業時間が迫って参りました。。

長々と枕を書きたいところですが コレから2時間も掛けて
会社で日記を書いていては チト問題がありますので
今日は枕無し!! でご勘弁を!!! m(__)m


って事で、今日の作業はブレーキフルードのエア抜き!!!


と言いたいのですが、とってもウエッティ~な
今朝のお天気ではとてもデキマセン。。 (T_T)

という訳で今朝の作業は雑作業デス

何かというと…

先日作業したブレーキねたで、もう1ねた残っていました

まァ~ どうでもイイって言えばどうでもいいのカモ知れないのですが~
暫く前(ワタクシの「暫く」の単位は2年位カモw)から
気になってはいたのですが、リザーバータンクの中の
ブレーキフルードが 妙に汚れるんですよねェ~~

症状はというと何か黒い線の様な 細い帯状の汚れが
フルードの中に浮かんでる感じなんです。。

おまけにいつもキレイにしている筈の半透明なタンクの表面も
微妙に汚れます!! この原因を先日の作業の時に検証してみると…

タンクのフタのゴムパッキンでした。。(画像1枚目右)

経年劣化でフチがササクレになって切れてしまっていたようDEATH!!!



っていうのはウソで、 多分ワタクシの趣味でフタにかぶせている
ブルーアルマイトの化粧カバーのせいでキチンと閉まっているのか
判りヅライから何度も何度も細かく開け閉めして確かめるクセが
ワタクシにはあって そのでいでササクレタものと思われます。。。^^;

そうと判れば即交換という事で 近所のディーラーで注文しました!!!

が、しかし、このパッキン! 単品では出ません。。(T_T)

外フタと内フタとのセット販売で861円(税込)もシマシタ。。。

折角だから、交換の必要のないフタの方も新品に交換!!!

しかし、あとで考えたら化粧カバーを外す手間と両面テープで
固定する手間が増えました。。 見た目が変わらないなら
外フタだけ再使用すればヨカッタのに。。。。

ヒトマズこれで外気とも遮断できて吸湿性の高いフルードの劣化も
少しは遅くなく筈です

↑でどうでもイイと言ってましたが、コレは意味がありましたねェ^^;
書いてる途中で気が付くという お馬鹿なワタクシです (-。-)y-゜゜゜


さて、次は コチラも放置プレイ中だったタービン周りの仕上げデス

なぜ放置プレイだったのかといえば遮熱板のフィッティングが
終わらないのでオイルラインが繋げなかったのデス

先日の日記にも登場した段ボールの型紙から 型を取って
(画像2枚目左)サンダーで斬っていきます



今回は数回に亘って細かく斬っていったので結構ギリギリまで
タービンの配管との間を詰める事に成功しました(画像2枚目右)

しかしながら、画像で見比べると 初回の白いマーキングに比べて
完成品はカナリ多目に斬った事が解かりますなァ~~

遮熱板を取り付けてからオイルラインも取り付けて


最後に今度はミスらないように タービンのボルト&ナットに
増締めの目安にするためにマーキングをして(画像3枚目)
タービン周りも完成!!!



しかしながら、日曜日の朝のサンダーを使う作業は気をつかいます^^;

ご近所中がみんな起きている事を確認するまでは
始められないですからねェ~ 

この点だけは ご近所が少ない田舎でよかったっす!!

次こそはお天気のいい日にブレーキフルードのエア抜きをせねば!!


って、 もうすぐ8時だ!! 1時間も残業してしまった!!!!
単なる作業日記調に書いても1時間以上かかってしまった。

今日はそろそろウチに帰るんで このへんで!!
自分の文才の無さを呪います。。 (T_T)


今回は落ちがなくてスイマセン m(__)m
    作者の次回作に ご期待下さい(笑)
 (^^)v 

..2006/10/29 19:57
Posted at 2015/04/11 12:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記
2004年12月05日 イイね!

【災転福成】

季節ハズレの台風の去った 今朝のさいたまは
台風一過の青空が・・・

って朝の時点では曇ってって まだ時折パラパラと雨も降っています

ソロソロ2号車の中を整理して 解体に出さないといけないのですが
日頃の行いの良い私は お店を拡げた途端に スコールに遇いそうなので
今朝は作業を断念しました  (>_<)

木曜日の日記で書き忘れた事を「感想」の欄で
烏龍茶HIDEさんに早速突っ込まれたので 今日はその事を書くことにします

本当は烏龍茶HIDEさん指摘される前に 
昨日書こうと思っていたのですが 昨日はWDPのHPの人気コーナー(?)

『WDP交換日記』の方を執筆していてコッチの方はお休みしました

チトここでサイトの宣伝させてもらいます!
携帯電話でこの日記をご覧頂いてる方は ご存知ないと思いますが
私とWDPのメンバーで順番にコラムを執筆しています

『WDP交換日記』というのですが ソッチで私は
車以外のもう一つ趣味 海外旅行について書いてます 

暇つぶしにチト読むには丁度いいサイズだと思いますので よかったら
読んで笑ってやって下さい

チト横道に逸れました。戻ります

30日の日記にもあるように 
その夜は復活?のテストドライブに出たのでした



ノーマルブーストは ブーストメーター読みで0.78キロ前後で安定!!

これで無事復活です!! 途中のコンビニで撮影をし
ついでココで Highモードの時に1.35キロ掛かるように
EVCⅢ(ブーストコントローラー)の設定もします

コンビニの駐車場を出ていざ全開!!! 

このEVCⅢは学習機能があるのですが、
前回のトラブルで学習内容をリセットしてしまったためか
1.35キロまで 思うようにブーストが上がってくれません

幸いEVCは運転しながら操作出来るところにあるので
運転しながら調整ダイヤルを捻ってボタンを押したりしていると・・・

ある時を境に そこにあるはずのEVCがありません!! (*_*;
焦ってよくみると 落ちてました内装の裏っかわに!!!

ハンドルコラムの 奥の方に モニター部の光が見えます。。

夜なので 当然車内も真っ暗!!
その場で直すことは断念して ナントかダイヤルだけ指先で
摘んで回して調整し、

何とかEVC1.5キロ設定で ブースト計読み1.35キロになりました(^^♪

思えば長い間ブースト計を付けてなかった げっと号は
EVCの1.35キロ(正確にはkhpa)の表示を信じてたので
実際には1.2キロ前後までしかブーストが掛かってなかったのカモ!?

だって今までのブースト計のピークホールド値の1.35キロは
オーバーシュート分かと思えるほど 
今度の1.35キロは強烈に加速していきます!!! (^_^)v

今回の「ウエストゲートのメクラ蓋が外れるトラブル」がなかったら
EVCⅢとブースト計のブースト値の差異を検証&再考する事は
無かったでしょうから 災い転じて福と成す ってことでしょ~~

          \(^o^)/

ってな訳で昨日の朝は EVCⅢの固定作業です。

げっと号は誰が何と言おうとデートカーですから(笑)
私は追加メーター等の取り付けには さり気なさを最重要視して
配線は極力露出させない事にしています!!

って事で このEVCも3連スイッチの所を2個分切って繋げて
内装に純正チックに埋め込んであります

どうやってかというと・・・
3連スイッチの所のメクラ蓋を薄くスライスしてEVCに貼り 
そのスライスしたメクラ蓋で 内装にEVC本体を持たせるだけなんで
実に簡単です!!! (お試しを!!)

今回は 使ってた安い両面テープがハガレテ落ちたものでした。。

ところで皆さん接着剤剥がしに何使ってます?? 灯油?シンナー??



私は キャンプ用のホワイトガソリン(画像2枚目)を使ってます
コレってシンナーより手軽に結構色んな事に使えて便利ですよ!

塗装接着前の脱脂などに使っても シンナーみたいにプラッチックが
溶けちゃったりしませんから♪ 安いし♪♪ (コレもお試しを!!) 

ってな感じで 剥がれた薄切りメクラ蓋を EVC本体に貼り直して
そ~~と 内装に押し込めば 完成~~!!



ドウです? 簡単そうでしょ!!

って、今、会社で仕事中に コレ書いてますが
小技系の披露は目の前で見せるとド~ってこと無いけど
文章にすると 長くなりますねぇ 

まぁ 二日分のネタを一編に書いたってのもあるんですが!!

あ~~ 今日仕事が暇で 本当にヨカッタ!! 

ナンちって!! (^_^)v




..2004/12/5 18:37
Posted at 2005/03/28 19:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記
2004年11月30日 イイね!

【復活ッ!!】

【復活ッ!!】昨日の夜、仕事が終わってからエスペランサまで行って
ウエストゲートのチェックをしたのですが・・・



一枚目の画像のピンクで囲った部分のメクラ蓋が
何故か脱落していて大穴が空いていました。。

                        以 上

って、ホントにコレが原因でした。。
こんな所触ってないし、何で外れたのか不思議です。。
日頃のオコナイでしょうか??  ・・・(^^;;



三宅さんは念のためと 穴を塞ぐ栓にコーキングを施してくれました
コレでひとまず安心です。(画像2枚目)

という訳で 今日は暗いうちから起きて 日の出とともに
ウエストゲートの取り付けをしました。。

まぁ~ 外した逆の手順で着けて行くのですが 相変わらず
排気パイプが知恵の輪状態で タービンのボルトナットまで
緩めないと取り付けできなくてツライっす!!

あと最後に排気パイプをフロントパイプと共締めして固定するために
地べたに寝転んだのですが 

明日から師走なんだな~ 

とメッキリ冷えた地べたで 身にしみて感じました



それから更に念のためシリコンホースも 新しいのに変えました
色はブルーのままですので 画像は撮らなかったのですが
古いホースは結構、劣化直前というところで 交換するには
いいキッカケだった思いま・・・ 

って、負け惜しみデス。ハイ。。


明日は ガレージ・ピークスで 車高のセッティングですので
取りあえず自走できる様になってよかったです (^^)v

ノーマルブーストが何キロになっているかは
今夜これからテストドライブに出てきますので 
今後のレポートをお楽しみに♪



っていうか お願いだから0.7キロであって欲しいと
またもや神に祈るばかりです
 (^^;



..2004/11/30 19:25
Posted at 2005/03/28 13:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation