• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2004年10月11日 イイね!

【終わらないッス!】

【終わらないッス!】フッと気が付けば3連投稿!
いつ以来だか記憶にアリマセン^^;

しかし、終わりません作業が!
今朝なんて途中で雨まで降ってくるし!

タービンをバラしてる時に雨は嫌でした
初めての作業なのに 余計な神経を使わせるなっちゅうねん!!
って、作業の進まない事を天気のセイにしてます
そろそろ現実逃避モードに突入したいところですが
木曜の夜までに走行会を走れるようにしなければならないので
先週前半ずっとサボってたのを反省しつつ 今日もがんばりました!




さて、今朝はタービンのセンターハウジングとエキゾーストハウジングの分離です
たいてい固着していてなかなか外れないらしいのですが 
先日エスペランサで一度外しているので今回は容易に外れて分離できました

分離してから、マフラーパテ(ホルツのファイヤーガムは手に入らなかった)を
歪んでしまっているフランジに塗り塗りする訳なのですが・・・

ココでいつもの悪い癖が!
先々週位からのずっとやってる排気温度計のセンサーネタに再挑戦!!



一先ずスペーサーアダプターを着けないで取り付けてみたのが画像2枚目です
2センチ程突き出ていますが 心配していた向こう側の壁には余裕で当たってませんでした

コレで一安心!! このままでも逝けそうなんですけど?
排気抵抗になるのでしょうか?

 

ターボの諸先輩方 画像を見ての率直なご意見を是非ワタシに!!!
(マジでお願いしますm(_ _)m )

そう今日の日記のタイトルは【終わらないッス!】ですが
こんな事をやってたら センターハウジングとエキゾーストハウジングを
くっつける時間が無くなってしまいました

出勤時間が迫ってて、焦ってやっても全然無理!!
納まるべきところに入らない!!

余りの出来なさにブーストメイツの管理人:烏龍茶HIDEさんに初の直電でアドバイスをお願いしてしまった程です。
先ほどはありがとうございました! 

こんな調子で明日の夜のWDP定例MTに行けるのかどうか?
げっと号の明日はどっちだ!??

過去、毎回この↑振りで心配させといてMTにはキッチリ参加してきましたが今回だけは 営業車での参加も有り得たりします (ショボン (T_T)

明日の朝ガンバリマス! 乞うご期待!! !(^^)!

..2004/10/11 19:11
Posted at 2005/03/27 18:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記
2004年10月04日 イイね!

【排気温度計〔怪〕】

【排気温度計〔怪〕】今日のさいたまは雨。しかも昨日からず~っと降ってます。。
この雨、このまま2,3日は雨がつづくらしいんです(T_T)

このままでは、先日の日記書いた
ロードスター・ブーストメイツの管理人の烏龍茶HIDEさん
作って頂いた排気温度計のセンサーの延長アダプターが
いつまでたっても付かん!!!



という訳で、少し焦って昨日の朝からボチボチはじめてます
まずは空気穴を塞ぐ事から始めます。

この穴には既にタップでネジ山を切ってあるので
ドイトで買った芋ネジを入れてから 先っぽをペンチで潰します。



センサーを入れてみても中々いい感じです(画像2枚目)
突出が少ないのが少し気になりますが まぁ~OKでしょう♪

と、ここまでは昨日の作業で今朝は 少し強めの雨のガマンできずに
カッパ着て作業しました。

先をペンチで潰しただけの空気穴は それだけでは心許ないので
ハンマーで叩き潰しました



それから、ボンネットを開けて関係ないエンジンの右半分には
レジャーシートを掛けて養生します

取り付け自体はタービンのエキゾーストハウジングのメクラ蓋を
外してソコに入れるだけですから簡単です

取り付けの仕上がり具合は上々です(^^)v


コレにて終了~~


といつもならなるのですが今日は違います!! 試運転に行きます!!!

というのも、エンジン下面をベニア板で覆ってからというもの
ボディーカバーを掛けて無い時に雨が続いたり、大雨が降ると
そのベニアの上に水が溜まりエンジンルーム内を強烈に湿らせるのです(T_T)

そうするとバフ掛けして鏡面仕上げになっているアルミパーツに
アルミ錆が即効で出てくるのです。3日も雨が降ると確実に錆びます。。

一昨日の夜にボディーカバー掛けるのをサボったばかりに…

そうならないためにも少し走ってベニアの上の水を振り落とさねば!!!
って、ことで試運転コースのいつもの川っ淵へ!

さすがに雨なんで 犬の散歩系の人が居ないので40キロくらいで軽く流しながら たまにフルブーストを掛けるのですが
一向に排気温度計の針が上がってきません 

以前はMAX850℃のところ 本日はMAX500℃ って??? 

いくら今日寒くって11月上旬の気温だといってもコイツはおかしい!!

ヤハリ、突出が少なすぎたかぁ~ 残念(>_<)

またやり直しですなぁ~ アダプターを少し削ってみるかな!
Posted at 2005/03/27 18:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記
2004年09月27日 イイね!

【届きました♪】

昨日ウチに帰ると 届いてました!
私の愚痴を聞きつけた(笑) ロードスター・ブーストメイツの管理人
烏龍茶HIDEさんが作ってくれたレジューサ(スペーサー)が!!



そかもこんなに一杯!!! 

私が取り付け失敗したら また作れるようにとの心遣いデス
ありがとうございます♪

さて、このレジューサは 元々ニップルだったものを烏龍茶HIDEさんが
加工して下さったものでニップルだったナゴリ(?)で5mmの空気穴が空いてます



この穴を塞がなければいけないので色々と考えたのですが
タップでネジ山切って芋ネジを入れてみる事にしました


流石に5mmの芋ネジはウチにはないのドイト社まで暇をみて買出しに行こうと思っております

という訳でこのネタは今日は(正確には昨日の夜ですが)ココまで!


それから、9月に入ってからずっと不本意ながら連載していました排気漏れ!

遂に許せるレベルまで見事に解決しました!! 試運転を繰り返してもフランジからの排気漏れも無いようです



画像3枚目のように遮熱板の裏のススケもピタリと治まりました(^^)v

これで約1ヶ月ぶりに気持ちよく全開加速ができると思い
夜道でアクセル全開ってやってみたのですが 何かオカシイ・・・

茂原以来エキマニが割れてて アクセル全開にしたこと無かったんで
今まで判らなかったんです

エンジンは普通に回るのに パワー感がアリマセン
まさかブローか???

前回ピストンが棚オチした時も、そのまま走って走行会で優勝して
那須から普通に自走で帰って来れたし。。 ナンカ似てるかも??

ど、どうしよう真剣に悩んでます とってもブル~~っす(T_T)

次回はエスペランサでの原因究明編だなきっと(苦笑)
Posted at 2005/03/27 18:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記
2004年09月24日 イイね!

【一難さってまた一難】

いや~今朝のさいたまは曇り空で気温も低く 絶好の作業日和でした

昨日からマフラーとウエストゲートのパイピングの固定を一度解いて
ガスケット交換とボルトナットの締め付けを再度やり始めて 
今朝でようやく一通り終わりました

ここでコレをお読み頂いてる皆さんにお知恵を拝借!m(_ _)m

実は排気温度計のセンサーが エキゾーストハウジングを交換して
使えなくなってしまいました



前はエキゾーストハウジングに1/4のタップでネジ山が切ってあって
一枚目の画像のように1/8のニップルに1/4の変換アダプターを
付けてたのでセンサーの先端のタービン内部への突き出し量(長さ)が
数ミリと少なくて丁度よかったんです

しかし今は、エキゾーストハウジングをくれたエスペランサに
1/4のタップが無くて1/8のネジ山しか切れませんでした



という訳で 画像2枚目のように変換アダプターが使えなくなって
無くなる分の約2センチセンサーの突き出しが長くなり
タービン内部にセンサーが2センチ以上も突き出てしまいます 

インペラー(羽ね)との干渉は無いのは確認できてるのですが 
狭いエキゾーストハウジング内にそんなに突き出ては排気抵抗になるには
否めない気がします

変換アダプターに代わるものをドイトに探しに行ったのですが
1/8のニップルを2センチだけ延長するようなものは売ってませんでした(T_T)



ひとまずタービンの方にはセンサーは入れないで
メクラ蓋をして 2,3日試運転をしてみようかと思っています

どっかに1/8PT(テーパー形状)の♀&♂ニップルって
売ってませんかねぇ~? 全長2~3センチなら最高なんですが!

情報や、いいアイデアをお持ちの方がいらしたらぜひ教えて下さい
Posted at 2005/03/27 18:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記
2004年09月19日 イイね!

【地味に苦戦中です。。】



昨日、今日と出勤前の作業で 
この日記のネタとしては大変地味なガスケット交換を
しているのですが… 苦戦中です。。



貧乏性の私には新品のガスケットなんてモッタイなくって
中古品再使用だったのですが、今使わなくって何時使う?という
声が おバカな私にも聞こえてきそうなので 新品投入の決心をしました

ガスケット交換は本来簡単な筈なのですが
メンテを考えてないワンオフ品ですし、当初より補強が追加されて、
より知恵の輪度が上がっているので簡単にはタービンがズレてくれません

かと言って排気漏れしていないウエストゲートを外して
タービンを降ろすのは本末転倒のような気がしてなりません

という訳で、今朝もフィニッシュ出来ず 明日で3日目突入です(T_T)

昨日は力ずくで何とかしてやろうなどと鉄パイプやバールを
駆使して全身運動(笑)してみたものの 

ガスケットが入るほどの隙間が作れなくて 大汗かいて
シャワー浴びてたら 会社に遅刻してしまう始末 

石鹸の匂いを漂わせて遅刻する私に 他の社員は呆れてました(*_*;



今朝は昨日の力技でネジ山がやばくなったボルトを
ホームセンターで買ったタップ&ダイスセット(二千円)で
地味にネジ山復活!!と言いたいところですが 

ステンボルトは硬すぎて安物のダイスでは復活しませんでした。。

明日こそはもう少し頭を使って頑張ってみます

って、ネタが地味だから、画像もじみだねェ~ 
もう暫く辛抱して下さいね(^_^)/
Posted at 2005/03/27 18:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation