• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

【フロントロアボールジョイント交換】

【フロントロアボールジョイント交換】けさのさいたまは晴れ!

本日は、ロードスターをドライブする上で重要な事をもう一つ!


「きょうのげっと!!」史上最大の大反響だったりする

リジカラですが、そのネタ以外にもうひとネタ、

ガレージ・ピークスで仕込んでもらいました (^^)v




春先に色々な有名処のブログで話題に上がった

フロントロアボールジョイントを交換してもらいました



割りピン穴の下のネジ山部分が斬れるというか折れるらしいデス

幸い げっと号のはご覧のように勤続疲労・・・これはワタシか。(-_-;)


金属疲労の跡も無く 転ばぬ先の杖でした (^。^)y-.。o○

運転中にココが折れて ナックルとロアアームがサヨナラすると

タイヤが勝手に明後日の方向をむくでしょうから

サーキットならまだしも、街中では、対向車や壁にディープキス!

なんてことも考えられます。。 (ーー;)




げっと号はN1仕様(謎)なため ブレーキローターのカバーを

外してしまってますので何も言わなくてもロアアームと

タイロッドエンドのボールジョイントのゴムブーツに

遮熱材(ジョイファストさんでは商品になってます)を貼ってくれる処が

ピークスの仕事の丁寧さを物語っていて嬉しくなりますネ♪


ここからは真面目な話になりますが、自分や誰かがケガをする前に

読者の皆さん「転ばぬ先の杖のボールジョイント交換」

ぜひ行いましょう (^O^)
Posted at 2010/08/10 18:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系ネタ | 日記
2007年11月20日 イイね!

【1G】

さいたまも 朝晩はめっきり寒くなりましたが
読者のみなさまいかがお過ごしでしょうか?

ワタクシはと言いますと すっかり本業が忙しくて
げっと号イジリはおろか、ネットですら会社で満足にできない事態で
家内安全のため、家ではPCをヤラナイと決めてますので
ようやく仕事がひと段落した本日、この日記も久々の更新となりました

乗っけから言い訳で スイマセン^^;

さて、お詫びもすんだので こっから前回のつづき!

って、前回どこで終わったのかを既に忘れますた。。 ((+_+))


>目から鱗の㌧でもない事態

↑でしたね。。。 そうなんですよ! ㌧でもない事態というのは…


足回りをイヂった時のお約束、ボルト&ナットの最後の締め付けは




ワタクシも昔から 画像様にロアアームにジャッキを掛けて持ち上げて、
車体にタイヤを着けて地上に降ろした状態を再現します

俗にいう「1G状態」です

この状態で各アーム類のボルト&ナットを充分に締め付けます

ワタクシ、トルクレンチなんてもちろん持ってませんので
いつも手ルクレンチで目一杯です(笑)

なぜ1G状態で締めないといけないのかいうと、足回りを考える上で
車体に重力(1G)以外の力が掛かっていない状態を基本と考える事は
よくありますが、ロアアームがダラッと下がっている状態でアクスル
(ナックル)を固定するボルト&ナットを締めるとアームの中の
ゴムブッシュがソコの角度で固定されます。。

しかしタイヤを着けて車体を地上に降ろすと大抵の場合、
ショックが縮んでロアアームは上を向きます。。。

つまり、1Gしか掛かっていない基本の状態で
アームのゴムブッシュがヨジレタ状態となってしまう訳デス(T_T)

今回はアッパーアームも交換したので 当然ですが全てのアームの
可動箇所のボルト&ナットを1Gを掛けながら締め付けて

終~了~~!!

このあとは前回の感想欄で い~さんに言い当てられてしまった通り
数日後に予約を入れているTCS柏で アライメント調整をしてもらえば
げっと号の'08スペック足回り編は完成!!!

のはずだったのですが・・・ なんか変。。

なんか・・・

なんかいつもよりも げっと号がカッコイイ!!www



なぜか? それは・・・ 車高がメッチャ低い!!!





どうやら原因はアッパーアームの取り付けボルトにあったようです^^;

画像はフロントですがリアも含めて、
ショックの交換などではまず緩める事のない箇所だけに、
ワタクシも自分では今まで一度も緩めた事がアリマセンデシタ。。。

げっと号は8年ほど前、某タイヤショップでブッシュ交換してもっら
ってますのでその時に恐らく、1Gを掛けないでアッパーアームが
下を向いたままブッシュが締め付けられてショックが縮んで車体が
沈んでも、強化ブッシュがネジレてアッパーアーム自体に車体を持ち
上げるバネの作用をさせていたと思われます (-。-)y-゜゜゜

それを、緩めて1Gで締めただけでげっと号は
車高は前後とも2センチほど下がってしましました。。。

古くからの読者の方は覚えてらっしゃるかもしれませんが
知恵を絞ってガンバっても これ以上は落ちないと思っていた
リアが一気に2センチも落ちて 超ビックリ!


ロアアームの取り付けボルトはアライメントに関係ありませんので
車高が落ちなくて困っているRSオーナーはやってみると・・・

いいかもYO!



って、ワタクシの場合、車高が落ちて喜んでいる訳ではありません

サーキットでいいタイムが出るようにやや高目にセットされ、
そのショックの全長が変わらない様に車検の時もわざわざ
純正ショックに交換するくらい現在の車高が気に入っていただけに
むしろ悲しんでいるわけです(T_T)

っていうか数日後にはアライメント調整!!

急いで車高を上げなきゃ!!!!


ってな訳で、TCS柏に予約を入れてる前日、
もうどうにもナラナインデ本当に休暇申請して(←ワタクシにしては珍しい)
会社を半日休んで行って来ました!!!

ガレージ・ピークス(埼玉県飯能市)に!!

車高で悩んだときは ピークスの奈良さんに相談するとイイです
バッチリ、アゲアゲで車高も決まりました (^^)v

でも、げっと号を載せたリフトの床に げっと号の
㌧でもないモノが転がって・・・     意外にオートマ化か?www




 なんかチトやらしいカモ(笑)

またもやつづくらしい・・・  ^^;     今度は早めに更新します m(__)m
..2007/11/20 20:26
Posted at 2015/06/11 12:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系ネタ | 日記
2007年11月09日 イイね!

【何事も無かった様に進むのだ】

きょうのさいたまは晴れ!

前々回書いたアーム交換をした頃に比べると僅か3週間位で
すっかり朝晩冷え込むようになりましたねェ~

3週間も前の事ですと ちと脳が硬くなって来てる自称32歳の
ワタクシには このまま記憶が定かではなくなる可能性が・・・
 
ってな訳で 何事も無かった様に 前々回の続き!

アーム交換ネタ【中編】です (スイマセン 後編マデアルミタイデス)^^;


アームの交換時に気をつけなければ逝けない事は・・・

アームを外すとアライメントが激しく狂うということデス!

ロードスターの場合、ロアアームとメンバーとが 前後左右8本の
偏芯カムボルトで結ばれていて このボルトのカムの角度で
アライメントが決まっています

要するに、その角度を完璧に再現できればアライメントは狂わない
ってな訳なんですが、完璧に再現なんてできるわけがありません

ですのでよく見るショップなどの強化ブッシュ交換メニューには
必ずと言っていいほどアライメント調整がセットされている訳デス

しかしながら、自宅でおっ始めてしまったワタクシは
一体どうしたかというと・・・  マーキングです!




しかも工具でマークが消えない様に前日にシャシーブラックの塗装と
白マーキングを済ましておく 用意周到さ!

何かワタクシらしく無いような気もしますが、成長したってことかな?(笑)

ロアアームはこのマーキングを目安にして交換後に偏芯カムボルトを
締め付けて行けばある程度は交換前の状態を再現できるかと。。 ^^;

↑そんなんでいいのか? ワタクシ??


さて次はアッパーアーム交換です





今回はFアッパーアームのボールジョイントをナックルから外すために
アストロのボールジョイントプーラーを素直に購入しました

1個で2千円オーバーの工具を買うのは ナニ以来か判らない程
貧乏工具しか持ってないワタクシにとっては一大決心がいる高額商品!!?

でもコレが無いと先に進みませんでしたね
ヤッパリ 買っといてよかった!


しかしながら交換用の3号車のアッパーアームを外した際、
経年劣化でボールジョイントのゴムブーツが破けていました

ネットで調べると、部品代は1個600円位なのですが
ゴムブーツを本体に嵌めるのにSSTが無いと苦労するようでした

ですのでココはいつも部品を注文している近所のマツダディーラー様に
塗装を済ませてからアッパーアーム単体を持ち込み、
ブーツ交換作業を発注しておきました (^^)v

部品代よりも工賃の方が高かったのはチト痛かったのですが、いつも
親切に対応して頂いてるので タマにはお金使わせてもらわないとね!

完成品は・・・





何とも今回は手際がイイ!!! 自分でも恐ろしいくらいだ!

って、このあと 目から鱗の
トンでもない事態になるのは次回のお楽しみデス(^。^)y-.。o○



えッ? しばらく振りの日記なのにオチが無いって??

では今日のオチは・・・ (携帯ユーザーの人にはスイマセンが)

ワタクシが↑のタイロッドエンドプーラー(正式名)を買った工具屋さん
アストロプロダクツの宣伝広告にエスペランサの三宅さんが出ているのを
読者の皆さんはご存知でしょうか?


雑誌のCARBOYに好評連載中の
『エスペランサ三宅の特殊工具研究所』のコーナーです


今月号(2007年11月号)のページに我々も見慣れたロードスターが!!

いつも烈伝にネタの様に書いてありますが 助手席に
エキマニやらなにやら・・・時にはミッションですら載ってるのは
ネタではなく事実なのDEATH...(-_-;)


ちなみにワタクシはこのサイトの4月号のページを見て
このプーラーの購入を決意しました

でもCB誌を講読してないのは内緒です!!^^; 
..2007/11/9 20:19
Posted at 2015/06/11 12:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系ネタ | 日記
2007年10月27日 イイね!

【一日一輪】

さいたまにも季節はずれの台風がやって来て
すっかり閑古鳥が鳴いてる今日この頃、
みなさん如何おすごしでしょうか?

昨日、いきなり発生した台風のおかげで
すっかり予定の狂った方も多いと思いますが、
ワタクシはと言いますと・・・


すっかり予定がアリマシェ~ン ((+_+))


それは1本の電話がキッカケでした・・・

先日、自分が仕事中は滅多に電話なんかしてこないレーサーKから…

れ「RS最速戦、今年は無いって噂だよ。」(ToT)

げ「えっ!マジで???」 と、


今年一年、年末のロードスター最速王決定戦だけに絞って
春も夏も無茶を回避して最強の'08スペックを作ってきたワタクシ
         
次回が2回目のエントリーで 今回はずいぶんと本気で
5秒台狙えるアマガエル号を作ってるレーサーK

終~了~~!! (T_T)


当面の目標を失ったこの2人は既に抜け殻!
WDPの逝ける屍となっております!!

合掌。。。 (-。-)y-゜゜゜
※最速戦について詳しい情報をご存知の方はご一報下さい 是非!!


ってな事になって
思い当る人には大変な事態(?)になっておりますが

げっと号をまたまた不動車にしておく訳にも逝かず
レストア途中のアームを放置することもなく 前回のつづきッス!!





さて、1枚目の画像は さいたま市内の家庭菜園の
キュウイフルーツの棚でよく見られるタワワニ実る
果実の収穫の風景… ではありません(笑)


オヤジの作った藤棚に脱脂の完了したアーム類(画像はロアアーム)
吊るして クレ工業のシャシーブラックをスプレーしてます

この後、強化ブッシュに入れ替えをする場合はゴムブッシュ部分に
マスキングの必要は無いのですが、このアームのブッシュは
このまま使うので塗料が着かない様、養生テープでマスキングします


えッ? 何故かって?? それはこのアームが
  オートエクゼの強化ブッシュ入りだからデス!! 
(^^)v


げっと号のアームにもマツダスピードの強化ブッシュが
入っているのですが ガレージ・ピークスの奈良さん曰く

な「オートエクゼの方が硬いYO!」 だそうです



硬い = 偉い! と心から思える単純なワタクシですので
アーム類のレストアを兼ねた立派な TUNE UP という訳です (^^)v







まずはボディのサービスホールからボルト&ナットに
工具さえ届けば割と簡単に分解できるリアから着手!!

割と簡単と書きましたがワタクシの場合、工具の柄を
鉄パイプで延長するなど色々と無い知恵絞って創意工夫しながら、
片側だけでも たっぷり1時間半ほど掛かりましたので
出勤前に出来るのは 毎朝1輪のみ!

このへんの作業は毎朝毎朝、
実にたっぷり2週間くらい掛けての作業なのでした^^;







大変な作業でしたが、取り外した げっと号のアームを見れば
お判りのとおり、見た目は雲泥の差!!!

格安車検全盛の昨今ですが、ヒトタビ車検に車を出したら
15万オーバーが当然だった大昔、ウチのオヤジ達の頃は
車が車検から帰って来ると、メッキのリアバンパーの下からチラッと
見える下廻りがシャシーブラックで全塗されていたのを思い出します


と、ノスタルジックな気持ちに成るのは 車よりもチト先に
ワタクシが旧車になった証拠でしょうか?? (T_T)


そういえば最近、ヒザにもガタが来てるし…
げっと号のようにアーム(足)ごと交換できればいいんですがねェ~


もちろんその時は
股下80センチのアームにしますがね!!
 (^^)v
..2007/10/27 18:55
Posted at 2015/06/09 11:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系ネタ | 日記
2007年10月21日 イイね!

【もしやこれ、レストア?】

(※F-1ブラジルGPの結果等は一切書いてありませんのでご安心下さい)

今日の深夜放送のF-1ブラジルGP決勝が
今からとっても楽しみな どうもボクです。

今年もいよいよ今日が最終戦、今年も色々とあって
とっても楽しめたF-1ですが、これで来年3月まで
レースが見られないと思うと寂しいです (T_T)

ワタクシ、TVでF-1中継を見始めて今年で20周年なのですが
恥ずかしながら動いてるF-1マシーンを直に見たことがないんデス(^^ゞ 

だから、来年こそは お台場! じゃなかった、
富士スピードウェイにF-1を見に行きたいと企んでおります(^^)v
シーバス♂さんポイント貯めておいてね ヨロシク!(笑)


20周年とまでは逝きませんが
げっと号も来月で初年度登録から18周年を迎えます

ワタクシの下には3年落ちの平成4年12月に来ましたので
もう15年も乗っている事になります

ちなみにターボ化したのは10年前で、素ノーマルでから一転!!
ロールケージやら機械式LSDやらが着きはじめ、
車高調や、強化ブッシュ、ウレタン補強と徐々に
本物のフルチューンと呼ばれるような姿に進化してきた訳デス


ヨクヨク考えると車にとっての18歳って・・・
86も最近めっきり見なくなったし、S13も・・・
WDP内でも今やNA8のSr2以降が主流・・・

18年落ちの車なんて殆どが 何年も前に廃車されてるか
第二の人生を海外で過ごしてる車が殆どかと。。。 (-_-;)




ってな訳で今回の作業は・・・

おじいちゃんRSげっと号延命企画 「足回のアンチエイジング」です!!





↑は、さいたま市では時々ご家庭の庭先で見かける
NA6乗りなら今や誰でもストックしているといわれる
NAロードスターの前後アッパーアーム&ロアアームです(笑)


汚いですねェ~



でも、げっと号のアーム類は
  もっ~と汚いんですよ~ (T_T)



やはり常時、土の上に駐車しているのが災いしてか
泥の付着と それによるサビの発生で もはや車載状態での
リペアは不可能かと思われます

そこで白羽の矢が立ったのが3号車のアーム類


一度外してキレイにしてから げっと号にスワップして、
げっと号から外したアーム類を3号車に戻すという荒業デス

といっても平成4年式で20万キロ走っている車のモノなので
12万キロ走っている元年式のげっと号のモノと比べるとどっちもどっち?
前オーナーが他人だけにむしろ信頼性はイマイチかも知れません ((+_+))




ひとまず台所用洗剤を風呂の残湯に溶いて
油脂ヨゴレの洗浄をしながら、キズのチェックです

デカイ傷や凹み、曲がりも無く一応合格!




よ~く乾かしてから 次はワイヤーブラシを使って
サビと、痛んで浮き上がった塗装を剥がしてから
ガソリンでよく洗って 塗装前の脱脂をします (^^)v



って、書くのは簡単ですが、ヤルのは超面倒!!
けっこう色々なところにサビが・・・ (-_-;)

外れてるアームでコレですので
車載状態のままヤッテル自分を想像するとゾッとしますなァ~(笑)


コレだけサビてた訳ですので 放っておいたら
いつかはきっと、どこかしら破断するのでしょう 怖いデス


なんて逝ってますが 3年くらい前から ガレージ・ピークスで
リフトアップしてオイル交換してもらう度に
サビは気になってはいたものの・・・

得意の見て見ぬフリをきめ込んでました (-。-)y-゜゜゜


今回のアーム交換作業は 久々に念願の作業と呼べるモノ

いつもに増してヤル気も出て 今月はほぼ毎朝、皆勤賞で
出勤前にガンバっている訳です!!


今朝も5時半起きで9時まで作業しました!!! (^^)v

って、そんな訳で最近、
午後11時半には眠くて眠くて起きてられない
愛車と同じですっかりおじいちゃんなワタクシですので

果たして 深夜0時50分から生中継の
F-1ブラジルGPはオンエアーで見れるのか?

そして朝の作業はできるのか?

もし寝ちゃったら 明日の朝はビデオを見るか?? 
作業をするのか???


そんな事悩んでたら もう眠くなってきました
一眠りして夜中に起きるとするか!
みなさん オヤスミナサイ (-_-)zzz



って、まだ会社だよ!!! ((+_+)) ハヨ帰ろうっと。。。
..2007/10/21 20:06
Posted at 2015/06/09 11:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系ネタ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation