• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2005年10月31日 イイね!

【ダメ出し】

今日で10月も終わり。早いもので今年もあと2ヶ月なんですねェ~
今朝のさいたまは、それ程肌寒くも無く、夜明け前に小雨が降った
様ですが昼前くらいから晴れています

さて、今朝の作業ですが、先週までのセンターストライプ入れも
無事終わって、一息付けたので、エンジンルームに例の
アクアクリスタル(ガラス系コーティング剤)を塗りました

さすがに2週間前に塗ったっきりなので、チト心配だったのですが
僅かにアルミサビの兆候の粉吹きが出ているものの
なんとかマダ持ち堪えているようです (^^)v

サビが出てからは大変なので、吹いている粉を強めにコスリながら
丹念に霧吹きで水を掛けながらコーティングしてたら
アッという間に時間は過ぎて 出勤時間となってしまいました(T_T)


まぁ~ センターストライプ貼りが屋内で作業が多かったので
ボンネットを開ける機会も減っていましたが、これからは
通常の外での作業がメインになりますので 日頃からボンネットを
開けて換気に注意すれば アルミサビもでないでしょう

これからの季節、空気も乾燥しますしねェ~ (^。^)y-.。o○


そういえばセンターストライプ貼りの最後の作業は本来屋内での
作業のハズだったのですが、面倒くさがりのワタクシは
根っからのB型モード全開で屋外で作業してしましました^^;

それは何かといえば… リアリップの末広がりのライン直しデス



これは、先週の水曜日に行ったのですが、前夜にあった集まりが
ラインの入ったNEWげっと号のお披露目だったのですが


メ「リアのリップのラインって 以前も
  あんなに広がってましたっけ?」^^;



げ「て、適当に切ったもんで^^; ヤ、ヤリ過ぎました。。(T_T)」


とそんな事を、その場に居て話をした人の半数くらいに言われました
あのレーサーKにも言われたのがショック!(笑) でした。。


ワタクシWDPでは会長などしておりますので
みんな立場上、気をつかって直球では言えないだけで、実は

メ「ありゃ変だ!!!」と思ったのだろうなぁ~

と思ったらもう居てもたっても居られず、
次の日の朝、さっそく幅を狭めました^^;



本当は新しくシートから切り出して、貼った方がいいのですが
26センチ幅のカッティングシートの残りも少ないし、
第一また机上で幅を計算して見た目が悪いという失敗を
繰り返したくなかったで(言い訳?^^;)

直接、ボディにカッターの刃を当てて斬りました。。


さすがのワタクシもフリーハンドでは斬る自信がないので、
WDPのぱぱしばさんが教えてくれた、ガムテープを重ね貼りして
定規代わりにして斬りました (^^)v

コレはいいッス!!思ったよりもキレイに斬れました!!!

サイドのラインは まだたくさんあるので貼り直しました

コレにて本当に完~成~~!!!



やっぱ、最後は人間の目ですねェ~

実はワタクシも 末広がりのラインを貼り終えた時すぐに
リアリップの違和感を感じました。。(ホントに)

でも、どうかなぁ~?

などと思って人前に出してみたら
やっぱり自分でおかしいと思う処はみんな そう思うらしいので

オレもまだズレてないんだなァ~ とチト安心しました(^^♪
..2005/10/31 16:09
Posted at 2005/11/10 00:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | センターストライプ | 日記
2005年10月27日 イイね!

【ガワ完成】

今朝のさいたまは昨日から続いている雨。。

秋の長雨に翻弄されながら始まったげっと号の
センターライン貼りでしたが 最後はお天気のも恵まれて
なんとか火曜日の朝に完成しました (^^)v



1枚目はフロントバンパーを付ける直前の画像!!!

新しいラインは末広がりが微妙にやり過ぎだったカモ!?


剥がす前にサイズを測っておかない無計画な処が
実にワタクシらしいッス!! (^^ゞ

ちなみにこの日はバンパー付けただけで 終~了~~!!




2枚目の画像はもはや外せる部分もなく、
屋外での施工を迫られて、トランクの前の部分をトランクに合わせて
(トランクを合わせて)貼ってます

ちなみにこの日もコレと、Aピラーをやってから
ボンネットのセンター出しをして 終~了~~!!!


翌日は、ボンネットをやりました
やっぱし曲面のない部分の施工は 超簡単デス (^。^)y-.。o○


このセンターストライプを入れるという作業をオサライすると
車体のセンター及びガイドライン出しのが60%
曲面貼りが35% 平面貼りが5% といったところでしょ~~


つまり、曲面貼りをやらないで分割しての継貼りで、
しかもセンター出しも いい加減な気持ちでやりはじめれば
素人でも 一日貼りが可能デスねぇ~~

実際、10数年前の初回施工の時は一晩施工だったし(^_^;)

どれ位いい加減かというと ドライヤーは使わず、センター出しも
メジャーで測って ボディに油性ペンで直にマーキングしてました。。


今回はこの10年で十分スキルもあがってますので
仕上がりに拘って 時間が掛かりましたが



ボンネットが貼り終って 後ろに下がって初めて見た げっと号が
3枚目の画像です (^^)v

暗闇の中で艶やかに光るパールレッドのボディに
ハッキリと浮かび上がる白いセンターストライプ!!


コノ絵を見たときに
    全ての苦労も吹っ飛びました!!!



翌朝、若干の手直しをして、げっと号06スペック! 
ガワは完成しました!! (^^)v




って、ど「ん、??出勤前なのに
     何で暗くなる訳???」


と思った読者の皆さ~~ん!!!


ソコは 気~つかうとこころですから~  m(__)m

社長には内緒の方向で! ^^;

..2005/10/27 23:26
Posted at 2005/11/10 00:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | センターストライプ | 日記
2005年10月24日 イイね!

【ヨル練の成果】

今、ウチに帰って晩酌しながらこの日記を書いてます
この時間にもうウチにいるということは・・・

明朝、細部の手直しをすれば完成!!

っていいうか室内で貼れる処がもうないダケかもしれません(笑)

明日の夜の集会に間に合いました(^^)v

ようやくノンビリできたので
今日改めて、この2週間分の日記を読み返してみると
カッティングシートを貼ってる画像が少ないのに気が付きました。。

実はワタクシこの日記を書く時に気を付けてる点が一つあります

それは何かというと…

ネットで検索れば出てきそうな細かい作業手順や数値は敢えて
書かないで、ポイントを画像で分かりやすく伝えるという事です

そのネタに興味がなかったり、難しい作業内容でなんだか訳が
わからない人でも少しは飽きずに読んでもらえるかぁ~

と思っての事デス(もっと詳しく知りたい人は「感想」で質問して下さい)


でもねぇ~ ロードスターのセンターストライプ貼りって
ネットでもそうは出てこないので(松風のはりーさんのサイトにはありますよ)
細かく解説と画像を載せときます

前夜(金曜日)にGTウイング付のトランクでたっぷり
練習しておいたので 街乗りトランクは比較的楽にできました (^^)v



ポイントは やはりドライヤーです
カッティングシートを折ってできるシワをドライヤーの熱で温めて
指で伸ばしては冷まし、摘んで縮めては冷ましして
マスキングテープのガイドラインの合わせていきます



途中、ハイマウントストップランプの穴用にカッターで
切れ込みを入れてから、ストップランプを外して
あとは切った先をドライヤーの熱で温めて指で摘んで引き伸ばして
穴の中へ引き込んで縁の裏に巻き込みます

切れないようにまんべんなく長く伸ばすのがポイントですかねぇ~

サイドラインはそれほどシワも寄らないので簡単です

センターラインを仕上げた直後のワタクシですので
余計に簡単に思えたのかも知れませんが!!




かなり大変な作業でしたが
仕上がり具合に作業の成果は確実に出てます


完成するであろう明日の朝が 今から楽しみデス!!(^^)v

明日の夜も深夜まで盛り上がるハズですので
今夜は深酒しないで 早く寝なきゃ~~ (^。^)y-.。o○
..2005/10/24 22:45
Posted at 2005/11/10 00:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | センターストライプ | 日記
2005年10月22日 イイね!

【ヒップラインが悩ましい】

きょうのさいたまは朝から小雨デス。。
早くも10日目突入のセンターライン貼りですが
日記には全然アップがデキマセン。。



なぜならば・・・
今度の火曜日に有志にによる新倉集会があるので
ソレまでに間に合わせるように毎晩、実家の客間で作業!!

家で日記書く暇があったら手を動かせッ!!!

って感じで、ほぼ毎晩ウチに帰るのは午前様デス (-。-)y-゜゜゜



日記では全然ススンデいないライン貼りですが
リアルな現況はというと
前後のバンパーは既に着いてます
昨日はGTウイング付きのトランクを客間に持ち込んで
本番(羽無しトランク)のために練習のつもりで
3時間掛かってラインを入れました



今朝、小雨の中、羽無しトランクをげっと号から外して、
客間に持ち込み、代わりに羽付トランクを付けてから出勤しました

羽無しトランクは昨日の練習の成果を忘れない様、
今夜施工の予定です

前の日記で

げ「簡単で直ぐ終わる」(^^)v

な~んて言ってたましたが嘘でした。。
お詫びして訂正いたします。。。 m(__)m 


では、ナンデこんなに時間が掛かってるのかと言えば
今回は仕上がりに拘って、パーツ1ピースに付き
分割&継足ナシのライン1本貼りでヤッテイルからデス (^^)v

解かり易くいうとバンパーの90°前後の曲面にラインを入れると
90°に折った先は垂直に降りずに必ず内側に曲がります

その部分をドライヤーで熱して柔らかくして
指先で押して伸ばしたり、摘まんで縮めたりして
マスキングテープのガイドラインに合わせてていきます

この作業が時間が掛かかるんデス ((+_+))

サイドの5センチ幅の方は比較的にに簡単ですが
センターの20センチ幅の方は中心と端では 曲がりの量も違うんで
伸ばして貼っては剥し、縮めて貼っては剥してを何回も繰り返し
数ミリ刻みで曲げていきます (ーー;)

一番大変なのは、リアのバンパーで上面から垂直に90°折れて
更にソコから緩やかに内側に折れているんで
ガイドに合わせるのが超大変でモタモタしてたら
カッティングシートに気泡が一杯残ってしまいました^^;

この作業は正に魂をすり減らす闘いの様で(大袈裟だね♪)
ワタクシの心がポキン!ポキン!! と音とたてて折れまくってました。。

更に、両手の指をフルに使う作業なのでカメラが使えず
ネタにも出来ず、芸人失格デス。。。 (-。-)y-゜゜゜


ざっと一気に今週半ばまでの作業のオサライをしてしまいましたが
もう暫くはセンターライン貼りネタが続くと思われます

みなさんワタクシに、ちゃんと着いて来て下さい m(__)m


と、ようやく暇な週末がやってきて
仕事中にゆっくりと日記書いてみました

疲弊していても チャッカリ給料泥棒なのは相変わらずデス(^^)v

..2005/10/22 14:14
Posted at 2005/10/30 12:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | センターストライプ | 日記
2005年10月20日 イイね!

【屋内作業浸けの日々】

先日までの長雨がようやく終わり、さいたまは今日も晴れています

今週は仕事が忙しく毎日作業している割には日記のアップが
ままならない状況でツライっす!!


更に長雨で室内での細かい作業が深夜まで続いたりして

「何で俺、寝ないでこんなツライ事やってんだろ??」 (*_*;

などと思ってしまうほどヤリスギ感がありました。。


やはり、ワタクシ長時間の細かい作業には向いてないようです。。。(T_T)


どれ位細かいかというと・・・

バンパーはボンネットやトランクと違い、
人間の目に対して垂直なんでの、少しでも曲がっていると
見ている側に違和感が残ります

ですのでセンター出しは特に重要デス(^^)v



そんなセンター出しは、目視では限界があるので
画像1枚目の専用計測機器(笑) を使います




メジャーを使って予めおおよそのセンターを出してみた
バンパーに糸を合わせてみると ほんの2ミリずれてました。。
(画像2枚目)

これは先にメジャーで測ったあとに違和感を感じでて
目視で2ミリずらしてみたモノに糸を合わせたら

やっぱり元の方が合っていたという
二度手間な結果になってたりして。。 (-_-;)

この頃から、心が折れる音が
少しずつ聞こえ出しました。。。((+_+))



こんな感じで 心折られながらも
ヨウヤク左右のガイドラインが出来たのは
バンパーを実家の客間に運び込んで三日後の日曜日の深夜デシタ(T_T)



12年前に貼った時はたった一晩で、
しかも近所のコイン洗車場でドライヤー無しで作業したのですが・・・

あれは一体何だったんでしょ~~?? ^^;
仕上がりもソレナリでしたけどねぇ~~ (-。-)y-゜゜゜

この後はもっとツラクなります。。 (T_T)

まぁ良いモノはできましたけど(^^)v
..2005/10/21 0:09
Posted at 2005/10/30 12:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | センターストライプ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation