• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2005年10月17日 イイね!

【ポンコツ仕様】

きょうのさいたまは 朝から雨です。。
昨日は仕事が暇だったにも拘らず 日記の更新をサボリました。。

理由は… PC版のHP用の映像を追加するために
自身3回目となる編集作業をしてました。。

僅か1分半の映像を2本作るのに
何と8時間も掛かってしまいました。。。 (ToT)

PCユーザーの人は良かったら【WDP the Movie!】見てやって下さい 


さて、枕はこの辺にして、話しは先日のつづきデス ^^;



先週の水曜日にガレージ(路上)でジャッキアップをして
リアバンパーの下側の金具は全部外しておきました

リアのナンバーも外して 目視でセンターを出して
ナンバーの付く部分(なんて言うの??)とバンパーの
接合部分を跨いでマスキングテープを貼っておきます (^^)v

水曜日の作業はココで終~了~~!!


週末の天気は良くなさそうだったので、目が覚めたら晴れていた
金曜日にリアバンパーを外しました

トランクの内張りとテールランプを外すと
ナンバーの付いてる処が ナットを4個とプラッチックのピン数本を
外すだけで 簡単に外せます

そしたら顔を出すバンパーの上側のプラッチック製のピンを
プラスドライバーで緩めると 取り付け金具(プラ製)が外れます



この金具を11本外すとリアバンパーは 外れてくれます(画像2枚目)

金曜日の作業はものの30分程で終~了~~!!

外したバンパーを水洗いして庭に干しても余裕で出勤できました(^^)v




そんでもって画像3枚目が現在の様子デス。。

実家の6帖客間の 2帖分を占用しております。。。
外装パーツって 着いてると感じませんが
外すと意外とデカイんですね ^^;

げっと家のオヤジ(父)は 
家にこういったモノを持ち込む事に余り寛大ではないので

一応ことわっておこうと 声をかけるとワタクシよりも先に
オヤジの方から・・・


オ「またどっからかポンコツ仕入れてきたのか?」


げ「えッ?? ち、違うよ父チャン」^^;


オ「だって壊れてるぞ!! バンパー無くて!!!」


ってな訳で、今のげっと号はウチのオヤジから見れば
ただの解体車だったらしいデス (-。-)y-゜゜゜

まぁ~ 確かに2枚目の画像を改めて見てみると

ポンコツにしか見えないカモ!! ((+_+))
..2005/10/17 19:11
Posted at 2005/10/30 12:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | センターストライプ | 日記
2005年10月13日 イイね!

【秋晴れ】

今朝のさいたまは 昨日と同じ秋晴れのいい天気!!
でしたが… 一昨日深夜まで続いた新倉MTと
昨日の作業の影響で早起きできませんでした(^^ゞ

って事で、こっから昨日のお話デス (^^)v

昨日の朝はミーティング明けのハイテンションな朝で
5時の寝たにもかかわらず 9時には起きてしまいました。。
やっぱ、朝の4時にビール呑みながらカップめん食ったのが
いけなかったらしく軽い二日酔いでした。。 (T_T)

カーテンを開けると秋晴れのいい天気!!

という訳で遂にセンターライン入れに着手しました!!!



この日は休みだったのですが午後3時から大事な仕事が入り
2時までしか作業できません。。

という訳で晴れの日にしか作業できない大ネタ
バンパー外しを気合を入れてヤルことにしました



さて、ココで失敗しないためのワンポイント!!!
パーツごとに分割してラインを入れるので 
再度取り付けしたときに接続部のラインのズレを防ぐため
ボディに付いてるうちに接続部分をマタグように塗装でも使う
マスキングテープ(紙テープ)を貼っておきます

しか~し! このテープ貼りが超大変です。。
なぜなら!! なかなかセンターが出せないんです。。。

どうにかこうにかメジャーを駆使して3ポイント位センターを出して
マスキングテープを真っ直ぐ伸ばして一気にセンターを決めてしまいマス
(画像1枚目上段)

その後、センター線を基準に左側10センチの処に幅15ミリの
マスキングテープを貼ります

げっと号の場合この左のテープを基準にして左外側に5センチ
内側に20センチのカッティングシートを貼ります

最後に20センチのラインの右外側にもう一度
15ミリのマスキングテープを貼ってその外側に
5センチのカッティングシートを貼って

最後にマスキングテープを剥すと

終~了~~!! 

コレで
センター20センチ →15ミリの隙間 →サイド5センチの帯
の完成となります(^^)v

画像では判りやすい様に右側にもマスキングテープを貼ってみました♪


しかしながら画像で見てもバンパーの下の方が
微妙に曲がっているような??? (ーー;)

やはり曲面のセンター出しは超難しいッス!!

でも今回は接続部分のセンター出しがポイントですので
バンパーは取り外してからゆっくりと
センター出しすることにします(^^♪

接続部のマスキングテープをカッターで切ってから
フロントバンパーを外しました (^^)v



バンパー外すのは久々でしたが 特にネタになる様なことも無く
すんなりと外れてくれました 安物でしたがディープソケット様様デス

リアバンパーは…
時間が無くて外れませんでした((+_+))

しかしながらジャッキアップが必要な下側のボルトは
全て外せたのであとはテールランプを外したら見える
上側のボルト数本を外すだけで直ぐにも外せそう・・・

なんですが 週末の天気予報は雨。。。

NBは分かりませんがNAのテールランプは、外したままだと
トランク内に池ができるほど雨漏りするので 却下!!!

ってな訳で リア側は
またまた天気予報を見ながらの作業になりそうデス (-。-)y-゜゜゜

あ゛ッ!!

ど「また暫く更新ナシかよ。(`´)ちぇっ。。」

と思ったこの日記の読者の皆様! ご安心下さい!! m(__)m
外したフロントバンパーは実家の客間に運び込んであります


幸い実家はまだ雨漏りしてませんので
雨でもセンターライン貼れますから~~
 (^^)v
..2005/10/13 23:29
Posted at 2005/10/30 12:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | センターストライプ | 日記
2005年10月10日 イイね!

【納車1ヶ月記念】

今朝のさいたまは雨。。
いったい何日降り続いたら気が済むのか。。。

センターラインを入れる作業がデキマセン。。。。


明日の夜はウチのクラブの定例MTなので ソコでお披露目と
考えていたのですが 全く無理デス(T_T)


センターライン入れは バンパー以外はとても簡単なので
たぶん数時間で出来てしまいます

今回は仕上がりにも拘ってみたいので前後のバンパーは
ボディーから外して施工するつもりなんです(^^)v



という訳で出勤前作業ですと 1週間は欲しいところです
でもこの長雨で全く手を付けてません。。((+_+))

ワタクシは大人になって大夫落ち着いたとは故、

元が『今ソコにパーツがあったら
    直ぐにでも取り付けたくなる性分』


とってもセッカチなB型ですので今日まで1ヶ月よく我慢したと思います


オールペン直後は塗装が定着するまでシールは厳禁という事で

ば「最低1週間はセンターラインを入れないで」

板金屋さんに言われてて 

オールペン後9日目の筑波でのフルオープンMTでゼッケン等を貼った
ビニールテープの糊が 全く剥がれない時には

過去にフェンダーウインカーに貼った
ビニールテープと一緒にクリアー塗装が剥がれてきた(実話)り、
洗車中、ホースで勢いよく水を掛けたら助手席側ドアのクリアー塗装が
ドア一枚分水圧で剥がれた(これも実話)りしたことがあるので



マジで半べそかきながら ドライヤーで暖めて
ホワイトガソリンで拭き取りました (ToT) 

今回は幸い無傷でしたが、心臓にヨロシクナイです。。(-。-)y-゜゜゜


そんなこんなで今日で丁度オールペン後1ヶ月!!
ようやく思い切り(仕事サボって)センターラインが貼れる!!!
と思った矢先の雨です。。

この時間に余裕で日記が書けるくらい 今日は仕事が暇なのに(笑)

一先ず 今朝はやれることが無いんで採寸だけしてみした



画像は実家にあった広告の裏にメモをとったものデス
単位はミリで!! といっても読めねぇ~ってか!?

字が下手で汚いのは
雨の中傘さしながら片手で巻尺当てたりてメモ取ったり、
カメラで写真撮ったり、で結構大変だったからです^^;

決して元から下手なわけではありませ… ^^;

って、本当はそんなに変わんないっす!!!  

水曜日以降、晴れの日が続いてくれるといいなぁ~
 (^。^)y-.。o○
..2005/10/10 14:54
Posted at 2005/10/30 12:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | センターストライプ | 日記
2005年10月04日 イイね!

【コレデミオサメ】



今朝のさいたまは夜明けに一雨降ったらしく
少し肌寒い感じでした。

げっと号も雨粒が一杯ついています。。

ん? 雨粒?? と思った方は
ワタクシの性格についてよく理解されてます

ワックス嫌いのワタクシですのでボディーについた
こんな雨粒なんて滅多に見られません

実際、ワックスは掛けてませんし、前回取り上げた
アクアクリスタルもまでボディには施工してません

では、なぜこんなに水を弾いてるのかと言うと・・・

オールペンしてしまいました。。

                     以上 (^^)v



という訳で10年以上貼っていたセンターストライプが
なぜか剥れていたものそういう訳です


実物やwebで 線ナシげっと号をご覧の皆様から

「げっと号らしくない,
  「普通になってツマラン」
等々

色々なご意見誹謗中庸(←ウソ)を頂きました。^^;

中でも WDPのざいつサンに言われたのは

ざ「何か小さくなった」でした

ざいつサンアンタは偉い!! ワタクシもそう思います

実はげっと号のセンターラインは目の錯覚を利用して
実際よりもワイド&ローに見せているのです(^^)v

ド~やるかというと 前後のバンパーの白線の幅を
途中から末広がりに 下に行くほど僅かに広げてやるんです

過去の画像をよく見ると解かると思います

コウすると目の錯覚で ドッシリ感が出て
低くワイドに見えるんです (^。^)y-.。o○

同じ様に後付けのリップスポイラーなどは、同じ色を
バンパーよりも若干濃い目に塗ると 同じ効果が得られます

ってな訳で、線ナシげっと号は評判も良くなかったし、
ネタ的にイマヒトツだったので そろそろ白線を
入れ直そうかと思っています




実はオールペン中にカッティングシートは通販で最高級品との
呼び声も高い3Mのスコッチカルスタンダードという銘柄のモノを
1m×2m=約7千円(送料込み←安いらしい)で購入して、
近所の看板屋さんを拝み倒して機械で切ってもらってあります

最初はカッターで切ろうかと思ったのですが一箇所失敗すると
2本ダメになるんですよねぇ。。((+_+))

先代の様にドイトで買えて1m×1m=1千円の
カッティングシートとは お気軽さが違います

先代は3日で剥すつもりだったので2千円で上がってます
まさか10年以上も貼るとは思わなかったんで ^^;


しかし、そんな前から準備しておいてナゼ今まで
ヤラナかったかというと・・・

↑の末広がりの部分の計算&施工が面倒だったからデス。。((+_+))


でもソロソロやらないと寒くなってからでは
シートの伸びが悪くなって 施工がもっと面倒になる訳です。。
次回からはセンターラインねたが続く予定です 乞うご期待!!!


さて、枕はコレくらいにして・・・ って、枕の方が長いですね^^;



今朝は雨に濡れてて丁度よかったので エンジンルームに
例のアクアクリスタルを塗りました (^^)v

今までは 雨の時は濡れないようにボンネットを開けなかったのに
今では霧吹きで水掛けてるんですから 何か不思議な感じでした(笑)

ソレから今夜はWDPのメンバー10人位で集まって
映画「イニシャルD」を観に一週間ぶりにげっと号で出動するので
ついでに点検してみると・・・

漏れてました。。排気ガス。。。 (ToT)


まぁ~ 今回はエキマニが割れた訳ではなくて、フランジからだったので
いつもの様に金ブラシを掛けて マフラーパテを盛り盛りして

終~了~~!!

出勤時間となりました (ToT)/~~~

な~んて会社で終業時間(19時)までの暇つぶしに
この日記を書いていたらもう終業時間を過ぎてました^^;

って事で
本日の業務も終~了~~!!!
イニD観に逝ってきま~す(^^)v
..2005/10/4 19:21
Posted at 2005/10/22 18:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | センターストライプ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation