• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

【貴金属】

けさのさいたまは晴れ

げっと家に来るサンタは日ごろの行いがよいワタクシの分まで
プレゼントを持ってきてくれそうにないので・・・



自分で自分ののクリスマスプレゼントとして
貴金属を買ってしまいました (^^)v



貴金属というより 希金属かな?(笑)

こんなものが 過去には この世に存在していたなんて
全く知らなかったのでちょっとお高かったんですが ポチッと!


NAロードスター用のアルミドアインナーカバーです

アルミの塊から削り出しとのことで
またまた げっと号の重量増になるとちと心配していたのですが
さすがは KGワークス製 裏側の肉抜きも完璧で

ビックリするくらい軽かったっす!

会社に一緒に出勤して昼休みにマザーズ・メタルポリッシュで
バフ掛けし直したら更にピカピカです (^^♪


明日は12月13日。

ワタシにとって12月13日は特別な日なのです

4年前に出場したロードスター最速王決定戦で筑波2000を
5秒台を一気に飛び越えて、1分4秒台で走ったのが12月13日ですし、

初めて親になったのも、まさに同じ日だったりします (^^ゞ


明日はお天気がよかったら 早起きして このパーツを
記念に げっと号に取り付けてみるかなぁ~ (^。^)y-.。o○
Posted at 2009/12/12 19:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2008年08月19日 イイね!

【クロムデザイン】 ※過去ブログ補完

【クロムデザイン】 ※過去ブログ補完今朝のさいたまは曇り

残暑が厳しかったお盆休みが明けたら
すっかり秋の空ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

ワタクシは昨日、社会復帰(?)したのですが
さすがに9連休明けですので もう目が廻るほど忙しかったッス!

久々に頭を遣ったので もう脳みそがパンクしそうでした。。 (+o+)


□□□□□□□□□□

さてさて、今年の盆休みですが前半は家族と栃木県の日光に行きました

そして後半はWDPのツーリングでまた日光に行きました ^^;



ツーリング前に下見に行くとは クラブ会長の鑑でしょ(笑)


□□□□□□□□□□

そして、そのツーリングに間に合うように
内装のドレスアップパーツを2品追加してみました

一つは前回買ったクロムデザインのハザードスイッチ用のリング

そしてもう一つはセンターパネル用のクロムデザインのメッキパネル






某オークションで新品の純正パネルに
新品のメッキパネルが着いて5Kで落札と激安でした

ちなみにオークションの宣伝文には
「純正のインパネにメッキパネルをシールで貼り付けてあります」とあり

クロムデザインのクの字も出てなかったので
これなら大した競争相手もいそうにないので
早々に入札して放っておいたら落札してました。。

どうでもいいモノって、けっこう落札されるんですよェ

でも定価の半額以下で新品パネルもついててラッキー! (^。^)y-.。o○


実物はやはり、メッキのギラギラ感に
多少抵抗があったのですが、げっと号に着けてみると…





目線と垂直ではないので意外とギラギラしてません (^^)v


ちなみにハザードボタンリングは目線と垂直で超ギラギラ。。

ってな訳で 紙ヤスリでゴシゴシとメッキを傷つけてウエザリング





こんな感じです。。 やはりアルミのバフ掛けとは違います

ちなみに左のエアコンのルーバーもウエザリングしてます

が、コレはメッキを落とし過ぎたようで錆びて来てマス ((+_+))

まァ~内装関係はコレで終~了~~!!




少し大人しくなりすぎた感じの げっと号でしたが
これで少しはヤンチャになったかな(笑)



って、最近この日記を読み始めた方はご存知ないかもしれませんが
こんな事をやってますが、サーキットではバリバリ走るんですよ~

意外でしょ!(^^)v
..2008/8/19 13:01
Posted at 2016/03/22 18:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2008年08月08日 イイね!

【リングにかけろ】 ※過去ブログ補完

 【リングにかけろ】 ※過去ブログ補完きょうのさいたまも晴れ!

今日は北京オリンピックの開会式ですね♪
アスリートの皆さんは日頃の努力の成果をオリンピックの
大舞台で発揮して一つでも多くメダルを獲得して欲しいです

ガンバレ!ニッポン!! 加油!日本!!

ってな訳で 今朝の作業はもちろん 五輪です(^^)v





エアコンパネルの飾りのリング×3個と
ハザードボタン周りの飾りのリング×2個です

ネット通販でセット購入してみました(^^)v


って、実は超偶然デス(^^ゞ
この日記を書いててたった今、気が付きました(マジで)

狙った画像ではない証に、解かり易く画像を180度回転です!(笑)


さて、リングですが
ビニール袋に入ってるのがクロムデザインのハザードリングです

お試しで買ってみたのですが、ビカビカのメッキ具合が
どうもワタクシの好みに合わず今朝のところはお蔵入り。。
ドイツ製のハズなのに作りが雑。でも結構高価なのが痛いっす!(T_T)




もう一個の方はアルミ製で作りはしっかりしてるのですが
噴出口のリングに対して細すぎる気がします。。 ((+_+))

まァ~ これはオマケのようなモノですし
そのうち慣れるでしょうから気を取り直してメインの取り付けです





取り付けには透明タイプの接着剤を使います

楊枝の先に接着剤を着けて、リングの裏に点付けします

もちろん、取付け前に行なったバフ掛け作業の研磨剤は
接着前に 台所用洗剤などでよ~く落としてあります





このリングは軽いので、神経質にならなくても意外と簡単に着きます





↑これで完成!!

NBダッシュとNakamichiのデッキのお陰でシックになった げっと号の
センターパネルには何かしっくりこない様な気もします(T_T)

でもそのうち慣れるかな??
来週の日光ツーリングが 今からとても楽しみです(笑)

さて、我が社も明日から盆休み! 9連休でございます!!
久々にオイル交換もしたいなァ~ (^。^)y-.。o○
..2008/8/8 20:28
Posted at 2016/03/22 18:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2008年08月02日 イイね!

【Nakamichi MB-75】

【Nakamichi MB-75】今朝も さいたまは晴れ!
連日、猛暑猛暑ですっかりグッタリのワタクシです どうも!


こんな暑い日は ビーチにサマーベッドを広げて
よ~く冷えたエビスを飲みながら、肌を焼く

↑いいねェ~

そんな時、iPodから流れてくるご機嫌な音楽は・・・


ご機嫌な音楽は・・・ (ーー;)




ところで iPodって! 
  どう使うんですかァ~~??。。。 (T_T)



ワタクシ、恥ずかしいながら携帯用ミュージックプレイヤーなる物は
(機能が着いたモノを)持っていますが、あまり使った事がありません


車に乗るときはモッパラ FM&CD

営業車のアルテッチャにはMDも着いてますが、
一度も使った事がありません。。

げっと号のコンポに至っては、
15年前位のラジオ&カセット+CDデッキです。。

一応、コレには理由があって、
昔、車上荒しにあって幌を切られた事があって、
幌を守るため、車内に高額なモノを着けない事に決めてました


しかし今時、カセットってのもねェ~ ^^;

ってな訳で、今回、NBダッシュ化するにあたり
カーオーディオも一新する事に決定!!

第1希望は1DINサイズで ラジオとCDのみでOK!!

そしてアルテッチャの純正オーディオが
チェンジャー無しの6連奏CDデッキでとても便利なので、
第2希望はCD数枚を1DINの本体に納められるモノ


ってな訳でネットで調べてみると… 現行品では一つもありません


過去の製品を調べてみるとアリマシタ

20代の時に高嶺の花だった、あのナカミチの
「MB-75」という機種! 6連奏CD着きで
正にワタクシの希望にピッタリ!!

このデッキ、8年前位のモノでよく壊れるらしいのでチト不安ですが
これしかないんだからしかたアリマセン。。。

っていうかワタクシの音楽ニーズは最新には程遠く、
ようやく8年前位まで追いついたという事でしょうか?? ^^;


なんか複雑な心境ですが、気を取り直して
だいぶ予算オーバーでしたが某オークションで中古品をゲット!





しかし、取り付けには2日かかりました。。 (T_T)





↑これが2日目のデッキの模様。。


初日は、本体後ろにあるアンプの放熱体(大仏の頭のようなヤツ)が
NBダッシュの鉄骨の当たってしまい
本体が7ミリほど飛び出している状態。。。 orz

サンダーで大仏頭のイボイボを削って
どうにかこうにか翌日着きました (^^)v






空いたスペースには アゼスト製の「高級引出」なるもの着けました

収納スペースが増えたのと サーキットではトビラに
ラップショットを貼り付けられるので気に入ってます… が、


しかし、ナカミチのデッキを落札した月の月末には、

「ナカミチ販売株式会社は、諸般の事情により2008年5月31日をもって
 ナカミチブランド製品の日本国内での販売を終了いたしました。」


な~んて、発表されちゃうし。。 (-。-)y-゜゜゜



相変わらずスンナリ逝かないのは日頃の
  行いのせいかしら?? 誰か教せ~て!(苦笑
..2008/8/2 19:56
Posted at 2016/03/21 18:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2007年10月04日 イイね!

【反発】

きょうのさいたまは晴れ!
久々にいいお天気で!

筑波1000に行ったWDPメンバー達によれば
「午後は暑くてダメだった。。」 そうデス (-。-)y-゜゜゜

ワタクシはとういと今日は仕事中、悶々としておりました

やはり無理しても昨日(休みだった)準備して明日行きたかったカモ。


でも家族の理解があって車道楽をさせてもらってるんだから
たまの休日くらいは 家族サービスして シーバス♂さん流にいうと

ポイントを貯めないとね!(笑)


って事で昨日は一日家族サービスDAYだったのですが… 建前上は。

でもやっぱり、ヤラナイとオワラナイので朝一&夕方の各1時間は
げっと号に手を入れてました。。 微々たるモノですが。。。 (T_T)


まず朝は 裏履きに出してあったタイヤをいつものタイヤ屋さんに
取りに行きました




去年の最速戦でおろした048は3本が まだまだ溝がありました
左のフロント用で酷使された1本は3分山程度で 微妙です

まァ~ 右リア用として使うえばイイのでOKですが
それにしても今年はタイヤの山が残ってマス!

タイヤマネージメントが出来るようになったのか!!!


って、考えれば今年はげっと号では数えるほどしか
サーキットを走ってなかった罠!!  (^^ゞ


そして次の作業は・・・



なにやら フェンダーとボンネットのボルトを外して
怪しげなパーツと交換!!





じゃ~ん! ボンネットダンパーを取り付けたのでした!

所要時間 約10分 (^^)v


前回の日記の画像2枚目でバフ掛けしてたのは
ボンネットダンパーの一部で、本体がメッキなのに対して
アルミ材からの削り出しのこのパーツだけ無垢なので
不釣合いなので バフ掛けしました

所要時間 約半日 (T_T)


ヤフオクで衝動買いはしたものの
取り付けはずっと先になる筈だったのですが
先週の長雨で 嫌でも(嫌です)バフ掛けする時間があったので
げっと号に昨日取り付けられました (^^)v


装着してみての感想は・・・ 良い!!!


ボンネットを開ける機会の多い げっと号ですので
これまで風に煽られてバーが外れて ボンネットが落下!

というのが数え切れないほど有ったのでコレで安心デス!!

高圧ガスダンパーなだけにとてもしっかりとボンネットを保持して
くれて、ちょっとやそっとの風でもビクともしません (^^)v



っていうか、手で押してもビクともしません。。(-_-;)



強く押すとFRPのボンネットからミシミシと
今にも折れそうな音がします。。。  ((+_+))

ボンネットの左右を行ったり来たりして 徐々にダンパーを下げて行って
往復すること3回目でようやく 一気にクローズ!!!

げ「ヤレヤレだぜ。。。」 (-。-)y-゜゜゜


もしかしたらガス圧が低くなってスムーズにクローズできるように
なるかもしれないと期待を寄せて暫く様子を見ますが

棄てるつもりだったボンネットを支える
  純正バーと ダンパーの空箱は
     暫く棄てられそうにありませんなァ~
  (苦笑
..2007/10/4 20:53
Posted at 2015/06/09 11:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation