• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2006年02月05日 イイね!

【また来ちゃった♪⑫】

【また来ちゃった♪⑫】この【また来ちゃった】シリーズは私が過去に行った
海外の国で 一度行ったらとっても良くって
もう1回か2回、中には3回ほど行った国の事を書いてます


前回書いたのが去年の10月でしたので
またまたズイブンと間が空いてしまいましたが
今回は前回までのフィレンツェ編に続くヴェネチア編です。  
  
ヴェネチアは日本でも「水の都ベニス」として よくテレビで
紹介されていたから ご存知だと思います

私が子供の頃には なるほどザ・ワールドなどの海外紹介番組で
よく紹介されていて 子供ながらに 海に浮かんだ都市というのが
とても不思議で いつか行ってみたい場所の一つでした


私は過去2回ほどヴェネチアに行ってますが、ヴェネチアには本当に
車が1台もアリマセン。 ←っていうか車が通れる道がアリマセン。。

ヴェネチアではTAXIというと 小型ボートを指します(ホント)

町全体に運河が入り組んでいてが まるで迷路のようです

そんなヴェネチアですので 考えてみれば当然なのですが
ホテルがあまりアリマセン

つまりヴェネチアの島にあるホテルは 全て高額なホテルとなる訳です

ワタクシが参加したツアーは 貧乏ツアーですので当然
島にあるホテルには泊まりません。。^^;

ヴェネチアの隣の市のホテルに泊まる事になるのです

たいていはフィレンッエからバスで夕方ホテル入りしますので
実はヴェネチアの一歩手前で一晩足止めを食らうのデス^^;

この一歩手前がどれ位かというと 
ヴェネチアには陸から 鉄道と自動車道の2本の橋が架かっていて
その鉄道(イタリア国鉄)でわずか1駅なんです

前回はホテルが郊外だったので行けませんでしたが、
前々回のツアーでは、宿泊先のホテルが駅の目の前だったので
ホテルでの夕食後のフリータイムに 目の前の駅から電車に乗って
一足先に 夜のヴェネチアを堪能して来ました(^^)v

初めから鉄道に乗る予定ではなかったので 切符の買い方や打刻の仕方が
解からなくて 帰りに検札に来た車掌さんに乗車駅の打刻の無い事を
怒られたのですが 何言ってるのか半分も解からず・・・
そして私の言いたいことも伝わらずに大変でした^^;

車掌さんは 日本のテレカを集めているらしく

し「テレカをくれたら許してあげる」って言ってるようでしたが

あいにくテレカは持ってなかったんですよねぇ~~
しょうがないので説明です。。

ヴェネチアには駅が一つしかなく、当然そこが始発駅なので
打刻してなくても 1駅しか乗ってないので許してと
訳の分からない日本語混じりの英語で 言ってたら
列車が降りる駅に着いてしまい(1駅ですからね!) 

車掌さんは苦笑いしながら

し「逝ってヨシ。」 ってな感じで許してくれました


いやァ~ 助かりました!! ^^;


そのまま列車の中で詰められたら たぶんホテルのある駅まで
帰れなかったでしょう。。


部屋に帰ってからガイドブックで確認すると 買った切符は
そこら中のホームの柱に付いている 黄色い箱に突っ込んで
打刻するんだそうです。。 なんと簡単なんでしょうか!

そんな事を知らないばかりに
帰りの車窓風景を見てる暇がありませんでした^^;

でもこんな風に 訪れた国の公共の乗り物に乗ってみると
なんか普通の旅行では味わえない 冒険してるような気分になった
とてもいい思い出になります

  
という訳で枕が長くなってしまったので 水の都ヴェネチア編の
本編は次回からとさせて頂きます 

  
乞うご期待!! (^。^)y-.。o○
Posted at 2006/02/05 23:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外旅行記 | 日記
2005年10月23日 イイね!

【また来ちゃった♪11】

【また来ちゃった♪11】さて、ずいぶんと間が空いてしまいましたが今回は 
前回までの朝のフィレンツェ編に続く午後の自由行動編です。 
 
今年もあと2ヶ月余り、私がイタリアに行ったのは昨年の正月ですので
もう直ぐ2年が経ってしまうということになります。。

ヤバイ!! 早く書かないと記憶が・・・(^^ゞ
って事で画像1枚目!



有名なベッキオ橋をバックに隣の橋の上から撮ってます。

が、一緒に行った連れは、タダの汚い橋にしか見えなかったらしく
肝心のベッキオ橋が端に来てます。。

まぁ~ 知らないと ソ~思えるのもウナズケますが(-_-;)

旅行3日目のこの日の午後は 団体ツアーお得意の
21時までのフリータイム!! 自由行動時間デス

実はこのフリータイムには
このイタリア旅行の裏テーマがアリマス



さてビステッカ・フィオレンティーナ(Tボーンステーキ)で
お腹が一杯になったところで、ワタクシが何をしたかというと

買物デス。。 普通の答えすぎましたか?


イタリアといえばファッションの国!
色々なブランドのブティックもフィレンツェの街中に
全て揃っています!!

ワタクシ実は結構ブランド好きなんですよねぇ~

根が貧乏性なモノで、良いものを大事に長~~く使う派です
(本当に長く使うんで、「何年モノだよ」と言うとドン引きされる事も有るほどデス)


イタリアのブランドは 特にグッチがお気に入りデス


しか~~し!!

さぁ~ 気合入れて買い物スッゾ~ 

ってな展開では

ワタクシのお小遣いでは10分で終~了~~!!

とても21時までもモチマセン。。


そこでどうしたかというと・・・

フィレンツェの某有名ホテルの前で待つ事5分
すると1台のVWのワゴン車が近づいて来て、
中には厳ついイタリア人ドライバーが

ド「アンタげっと?(英語)」と声を掛けてきました

後ろに乗るようにウナガサレテ乗り込むと

ワゴン車はフィレンツェの市内を離れ高速道路に・・・^^;

高速を30分位走って、今度は山道を登って行きます((+_+))

暫く進むと、そんな山間には不釣合いな建物が見えて来ました

すると・・・ 
ド「さぁ降りな!着いたぜ!!
    5時に迎えにくるから
        遅れるなYO!(英語)チャーオ」



ってな訳でグッチを始め有名ブランド(アルマーニなど)が
10軒ほど軒を連ねているアウトレットモール THE MALL
到着しました(^^)v


実は、前日にローマの公衆電話でツタナイ英単語連発で
ココに来るための送迎を予約していたんですよねェ~~

団体旅行とは全く別なので、完全な単独行動です

前回イタリアに来たときにも買い物に訪れているのですが
その時はTHE MALLはまだ無く、グッチの工場に隣接している
グッチのアウトレットでした

THE MALLに着く前に当時のアウトレットの建物の前を
通り過ぎたので増築した訳ではなく 巨大アウトレットを
新しく作ってしまった様です (実際まだ工事中でしたし)

でもアクセスの悪い山の中にあって、
日本人の観光客は滅多に来ないみたいデス。

さて、並んでいる商品ですが基本的に品質がどれもA級品だそうですが
最新のモデルは1つもアリマセンでした。。(T_T)

まぁ~ ぶっちゃけ1シーズン前の売れ残りって事ですねェ~

ってな訳でメチャメチャ安いんです(^^)v
たぶん日本で新発売当時の値段の1/4~1/6位だと思います

ワタクシは今回はグッチのボストンバッグなどのバッグ3個と
サングラスを買って来ました
値段は全部でも5諭吉はしてません (^。^)y-.。o○

革靴も1.5諭吉均一程度で売っているのですが、
どれもが欧米人向けで 甲の幅が非常に狭くて・・・
前回買って帰ったローファーは未だに下駄箱で眠ってます… orz


ココに来るとマジでいつも思うのですが

げ「まとめて買って帰って売れば、
  イタリアに毎月来れるのになぁ~」っと(笑)


想像するだけで実行はしたことはアリマセンので念のため !(^^)! 

という訳で次回は4日目 水の都ヴェネチア編です。
 
乞うご期待!! 
..10月23日(Sun) 21:54
Posted at 2005/10/30 13:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行記 | 日記
2005年07月22日 イイね!

【また来ちゃった♪10】

【また来ちゃった♪10】さて、ずいぶんと間が空いてしまいましたが今回は
前回までのローマ編に続くフィレンツェ編です。

旅行もこの日が3日目。フィレンツェには前日の団体での
ローマ市内観光から、その足で夜にフィレンツェ郊外のホテルに
前乗りしました。(やっぱり郊外デス^^;)


って事で画像1枚目! 早朝のフィレンツェの風景です。

ご存知の方も多いと思いますがフィレンツェは町全体が
ユネスコの世界遺産です !(^^)!

ココは小高い丘にある公園の展望台で フィレンツェの全景を
見渡せます 定番の立ち寄りポイントなので前回来た時もココで
この風景を撮影しました。(当時はデジカメではアリマセンが!)


ほぼ全て建物の壁は白く そして屋根はオレンジで統一されていて
とても美しい町並みです 感動~~


町の真中には今は市庁舎になっているヴェッキオ宮殿と
バチカンのサンピエトロ大聖堂のドゥオモ(ドーム)の原形になった
といわれるルネッサンスの傑作・花の聖母教会の大ドゥオモがよく見えます


画像2枚目がそのドゥオモを近くで撮った画像なのですが、

デカ過ぎて 建物全体が入りきりません!!^^;


街の要所要所を団体ツアー特有の あの列になっての観光が
一通り終ったらソコからは夜21時までは自由行動!!


といっても、まだ午前11時位です^^;


前回、来た時はツアーに美術館回りが組み込まれていて
ここフィレンツェでは ヴィーナス誕生(貝殻の前に女神が立ってるヤツ)
などを見れたのですが、コストダウンのせいか文化的な観光は
見事カットされてました (T_T)


さてさて、イタリアといえばやはりイタ飯!
そしてブランド物(グッチなど)ですよねェ~


この日の長い自由時間を利用しての計画はバッチリ!


ワタクシ前回来た時に、フィレンツェではいいお店に当たり
そこにもう一度行ってみるという 外さない企画!!

旅行前に下調べをして、前日のローマで公衆電話から
タドタドシイ英語で電話予約入れてます^^;

お店の名前はド忘れしてましたが その店はガイドブックにも
載っていて外観の写真と地図の場所で同じ店と判断しました

私の記憶では、その店は何と言ってもドルチェが素晴らしかった!! 
中でもティラミスが絶品で、日本のティラミスとは一味違ってました

あのティラミスをもう一度喰いたい!!!!


ってな訳で、ティラミスの為にお昼までチョコチョコと
土産物屋さんなどをヒヤカシで覗いて時間を潰し いざお店に到着!!


中に入ると 正にそのお店! お店の看板も数年前のままでした

が、しかし!! 何か変だ。。 店の雰囲気が違う気がします。。。


あとでツアコン嬢に聞いたのですが イタリアではレストランの
オーナーはお店が繁盛すると、看板ごと第三者にお店を譲ってしまう
事が特に多いので、店の名前は同じでも 味や雰囲気が変ることは
日常茶飯事だそうです。。 (T_T) ツアコン嬢曰く…


ツ「ツアコン仲間の間では、半年も仕事の間が開くと
   あのリストランテ(レストラン)はまだ大丈夫?」



と必ずツアコン仲間に聞いてからイタリアに来るそうです(ホント)

しかしながら↑のリストランテ! 確かにパスタとティラミスは
普通に美味しかったのですが、初めて食べたフィレンツェの名物料理は
メチャ旨かったッス!!

その名も フィレンツェ風ビーフステーキ!!

厚さ約5センチの超レアなTボーンステーキ500gです

味付けは岩塩のみのシンプルなお味!!!

コレは確か世界不思議発見で見た事があったので こんなの旨いの??

などと思ってTV見てましたが 旨---イ!!
あんなに生肉ガツガツ喰ったのは初めてでした!! 嬉しい誤算!!!


そもそもイタリアでは 1日3度の食事の内特に昼食を重視して
昼食の時には お父さんは会社から、子供たちは学校から一度帰宅して
大体2時間かけて 昼食を取るのだそうです 

ですので、あまり日本人の観光客が行かないようなリストランテでは

前菜も頼まずにいきなりパスタを食べて いよいよメインディッシュの
肉料理の注文かな? と思っているとお会計をして帰っていくので
日本人は変だ! などと思われているそうです^^;

プチ見栄っ張りな私はこの時、イタリア人にそう思われたくなくて
メインの肉料理までチト無理して注文しての大当たりだったという訳です

ラッキ---!!

しかしながら、この時注文した料理は殆ど2人でシェアーして
ようやく食べきれたのですが、
イタリア人は本当にあの量を一人で食うのでしょうか??
しかも毎日??? という素朴な疑問を残しつつ、

次回行く機会があればもう一度あの生肉食いたい!!

と思わせる名物料理を食べられて何時かまた訪れてみたくなりました

あッ!次回は「あの店大丈夫ですか??」と
ツアコン嬢に聞いてから予約を入れることにします(^^)v


という訳で次回は3日目 午後のフィレンツェ編です

乞うご期待!!

..7月22日(Fri) 20:14
Posted at 2005/08/28 19:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行記 | 日記
2005年06月03日 イイね!

げっと【また来ちゃった♪⑨】

げっと【また来ちゃった♪⑨】さて、本業(きょうのげっと!!)が忙しくて(^^ゞ
ずいぶんと間が空いてしまいましたが 今回はローマ市内編です。

この日はローマ市郊外のホテルからタクシーで最寄の地下鉄の
駅まで行って地下鉄でローマ市内の中心地を目指します。

前にも書きましたが私は海外の旅行先でその土地の公共の
交通機関に乗るのが大好きです(^^♪ 市内ではバスにも乗りました
乗り物に乗るのは 私の旅行の楽しみの一つなんデス

それから帰りはというと、ツアー会社のはからいで午後9時に
イタリア国鉄のテルミナ駅にツアーのバスが迎えに来て、
ローマ市郊外の宿泊先のホテルまで送迎することになってました。

私がホテルを出たのが午前9時ですので
たっぷり12時間、ローマ市内を観光できる訳です !(^^)!


私は実は 子供の頃、たいへんな映画少年だっだもので
それが高じて、大人になってからハリウッドにも行ったほどです!!


幸せな気持ちになれる娯楽大作が好きな私の
好きな洋画ベスト3は


3位 バックトゥ・ザ・ヒューチャー  特にⅢ,
2位 インディ・ジョーンズ  特にⅢのショーン・コネリ,
そして1位は・・・


ローマの休日   特にヘップバーン!!

という訳でここローマ市内は ソコラ中が ローマの休日のロケ地!!
市内をブラッと散策するだけでも楽しいったらありません!!


ただし、この日は元旦ですので、お店も殆んどがお休みです。。

そして史跡も休みのところが多く お目当ての1つ
コロッセオもお休みで中に入れませんでした。。。

前に来た時には入ってますが、数年前に公開された
ラッセル・クロー主演のグラディエーターの舞台(ココでロケした訳では
ないですが)ですので是非もう一度見たかった!残念です

結局、元旦だったこの日は、他の史跡も中までは公開してなくて
殆ど見ることができませんでした(T_T)

建物の中に入って見学が出来ないということは実に悲しいことで、

建物の外で記念撮影するだけですと あっという間! 

そう午後2時位には名立たる名所を回り尽くしてしまいました。。^^;


そろそろ昼飯を! と思いレストランを探しても殆んどやってません!!

あらかじめ確実にやっている店をツアコン嬢に聞いておいたので
その店に行ってパスタを食べましたが 日本の方が遥かに旨い!!

ツアコン嬢も言ってましたが最近の日本のイタメシ屋は優秀で
イタリア人が食べても 

イ「日本の方が旨い!!」 という事が多くなってるそうです^_^;


ワタクシこの時点で かなりいや~な予感がしてきました!!
集合時間まで たっぷり あと6時間はあります。

自力でホテルまで帰る事は簡単に出来ますが、
集合場所に現れないとツアーの皆さんに迷惑をかけるのは必至です。。

この手のツアーは4日目位からツアーメイト同士の親睦も深まり
ツアコン嬢にもお互いに融通を利かせたりできるようになるのですが
そこはまだ初日ですし、ツアコン嬢の携帯電話番号も聞いてませんでした。。。

1月のローマは暗くなるほどに冷え込んできて軽装の旅行者にはツラカッタっす!!

でも、寒さよりもツライものがローマ(イタリア)にはあるんです!!!

それはオシッコです。。

何と!イタリアには公衆トイレがありません!!(ホント)

だからトイレに行きたくなったら BAR(バールと読みます)というカフェ等に寄って用を足さなければなりません

しかもトイレには必ずお店の人(掃除のおばちゃん風)が待っていて
チップを払わねばなりません(絶対に!)

寒いのでBARでエスプレッソを飲みながら暖を取って、外に出るとオシッコしたくなって、またBARに入るという繰り返し!! 

エスプレッソもカプチーノもそんなに飲めるものじゃないし、
第一、1回オシッコするのに500円位払う(飲物込み)のも
どういうものかと・・・(+_+)

しかも元旦なので開いている店は少なく、
どの店もトイレ待ちの行列が出来ていて、 
とてもエスプレッソ1杯で粘れる雰囲気ではありません。。

てな具合にワタクシの2004年は 膀胱炎直前まで
オシッコを我慢し続け、石畳の街なかをフラフラに
成りながら彷徨いながら明けていきました^^;


こんな事なら 昼飯をホテルで取って、それからゆっくりローマ市内を回ればよかった。。

だって、2日目の次の日も 団体でのローマ市内見学があって、
結局2日目に回るところの殆んどを1日目に徒歩で回ってしまったというお馬鹿ブリでした。。

みなさんもイタリアに行くときはデパートやショッピングセンター
にすら、いわゆる公衆トイレが 無いって事に注意して、
トイレは行けるときに行っとく事を強くお勧めします! 
冬場は特に!!


という訳で次回は一気に3日目 フィレンツェ編です

乞うご期待!!

Posted at 2006/02/06 10:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行記 | 日記
2005年04月21日 イイね!

【また来ちゃった♪⑧】

【また来ちゃった♪⑧】さて 今回からはイタリア旅行の中でも 
最も見所の多いローマ編スタートです

大体この手の強行バスツアーだと北部の大都市ミラノから
イタリアに入り南下してイタリア中部の古都ローマで史跡や遺跡を
たくさん見せて感動させて 日本に帰らすというのが
ポピュラーなの様です(私も1回目の時はそうでした)

しかし今回は逆回りルートでした!! ローマからミラノまで北上するんです

なぜか??? それは今回の旅行日程が関係してます

今回の旅行は大晦日の夕方、空路イタリア入りして2日目が元旦なのです!!
イタリアは昔の日本のように 元旦は 観光名所やお店が開いていないのが普通で 

正規ルートだと2日目は史跡の少ない商業都市ミラノな訳で 

そのままでは元旦の閑散としたミラノを観光!! 

と、なってしうまうため 大晦日にイタリア入りする人達だけが
ローマから逆順で周遊するそうです。。


さて、話を元に戻してローマまでは成田から
スーパーカー世代には堪らないランチャストラトス・カラー(逆かな?)の
アリタリア航空の直行便で12時間45分です

時差は-8時間ですので大晦日の13時半頃成田を飛び立って大晦日の19時頃にローマに着きます
着いたら直ぐに大型バスに乗せられて1時間程でホテルへ!! 

この手の格安ツアーで古都に行く場合はホテルはだいたい目的の町の隣町の場合が多いんです。

なぜかと言うと古都にはホテルの数が少なく宿泊代が割高なので安く宿泊させるためしょうがないのでしょ~ それでも今回は追加料金(2万円位)を払ってホテルのグレードアップをしています(^_^)v

ハワイ編のときにも書いたかもしれませんが旅行プランを立てるときは ワタクシの経験上、最安値のワンランク上がお勧めです。

だって、どんなに酷いホテルでも「まだこの下のランクがあるんだから」と思えると精神衛生上ヨロシイようです(笑) 
この旅で泊まったホテルはイズレモ郊外でしたが、新しめの清潔なホテルばかりでした。

さてローマからチト離れた観光ガイドの地図にも載っていないホテルに着いたのは21時位だったと思います この頃にはもうグッタリです。。
写真もあるのですが顔が怖くてとても公開なんてできません(笑) 

TVをつければ各国の行く年来る年みたいのをやっていて 
当然数時間前にも新年を迎えている日本の模様(お台場辺り)も映ってましたよ!


ワタクシは盆と正月の休みに旅行することが多いので 
海外での年越しもコレで7回目位です 

海外での年越しの模様は たいてい町中のアチコチで打ち上げ花火が上がって、みんな建物の外に出てカウントダウンのあとシャンペン掛けまくりな事が多いです

今回はソコがドコだか分からない郊外のホテルでグッタリだったので 
晩飯の食いに行かず日本から持参したカップそばとシャンパン(小瓶)で ベランダから見える打ち上げ花火をみながら2004年を迎えました(笑)


翌朝は運よく(時差ぼけ?)日の出前に目が覚めてローマで初日の出を見ることに成功しました(画像2枚目)(^O^)v

山から昇る太陽に照らされたコントラストで黒くはっきりと画像のど真ん中にポツっと写っている、ほ乳ビンの先みたいなドーモ(ドーム屋根のこと)が 
バチカン市国のサンピエトロ大聖堂のドーモです その幻想的な光景にチト感動しました。

昨日(05.04.20)、新ローマ法王誕生のニュースをTVで見た人も
  多いかと思いますが正にあの場所です!!!



画像で見るとホテルから近いような錯覚を覚えますが本当は遠いんです。
本物が巨大過ぎて遠近法無視って感じです^^;
世界最大のドーモは 伊達ではありません!!!


この日は正規ルートならば イタリアにも充分慣れた旅行の最終日に当たるので
思い出作りのためにたっぷり1日、終日フリーなんです。


3度目のイタリアとはゆえ、
  前回このツアーで来た時は6月で初夏の頃ですし、
     しかも初日から終日フリーなんて…



げ「チト荷が重いかな?」 ^_^;


なんて思った不安が見事的中する事を
この時は少しも考えてはおりませんでした!! 



かくして、日本人の性(サガ)なのか^^; 
初日の出を見るくらい早起きしてしまったワタクシは 
寒風の吹きすさぶ中、憧れのローマ市内を目指して
朝9時にはホテルを飛び出ていました。

次回、ガマンも限界!? 真冬のローマ、放置プレー編につづく!!

乞うご期待!!! (^3^)v
Posted at 2005/06/13 19:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation