• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2004年10月23日 イイね!

【きょうのかずま!!?】

みなさん こんにちは WDPのかずまデス

さて『きょうのかずま!!?』今朝の作業は げっと会長宅で
昨日に引きつづき行われた足回り交換の模様をお送りします

げっと会長を 笑いに 助けるために 駆つけたワタクシですが

ハッキリ言って足回り交換など やった事がありません

昨日の日記を読んで 興味本位だけで直メールしてしまいました^^;

はたして助けるのか 邪魔しに行くのか判りませんが
ひとまず げっと会長が手こずってるのを見るのだけでも
面白そうなんで!! あと隠しボルトも気になるし!

アッ!決してマツスピの車高調にツバ付けとく事が
   目的ではないですから念のため! (^_^;)


*************************

って どうもげっとデス
↑上↑のは冗談です かずま君怒らないでね♪

何ごとにも勉強熱心で いづれは自分でやってみようという
チャレンジ精神は プライベーターに無くてはならないもの!

私も過去、先輩方から習ったものを後輩に伝授できるという事は
幸せな事です! 頑張れ!! 若人!!! 

って事で今朝はかずま君に7時半に来てもらって手伝ってもらいました

まずは昨日の続き
(助手席側は画像を撮ってません^^; 運転席側の画像で説明します) 
今日は素直に車高を低くする方向でショックの全長を短くします。 

おバネのロアシートを専用レンチを使って
一番低い位置まで回して下げます 

画像一枚目右でも判るとおりN1ダンパーに比べて
ずい分と長いことがお分かりでしょう コレでも一番短いんです
 
この状態まで短くしたらアッパーアームの輪の中にフェンダーに
当てないように上から入れて 少々知恵の輪遊びをします

アッパーマウントがストラットタワーに通ったら
アッパーマウントのネジだけ仮留めしてショックを宙ぶらりんにします

あとはショックの下端を避けて 隠しボルト
(画像3枚目右の指でさしてる白っぽい頭のボルト)の
入る部分に工具を使えるスペースを作るため

ロアアームの中にバールを突っ込んで片足で力一杯踏んで
ロアアーム押し下げながら 隠しボルトを穴に入れます

この時全長の短いショックの方が ロアアームを押し下げなくても
隠しボルトを入れるためのスペースが 簡単に生み出せるんです

ちなみに私のN1ダンパーは 下端の肉厚も薄い(玉が小さいでしょ)し
全長もメチャ短いので ほとんど下に下げなくても
隠しボルトに工具が簡単に入ります

この隠しボルトを抜き差しできればロードスターの
足回り交換は終わったようなものデス

あとはバルト&ナットを元通りに戻すだけ 
使う工具も17㍉と14㍉とバールだけです

という訳で助手席側でトラブルを克服したサマを
ソバで見ていたかずま君、

これで一気に学習完了~~!!!

運転席側は本気で手伝ったもらい10分位で交換完了!!

まさにアッ!っちゅう間でした
(今日はいつもにも増して余裕の出勤でした(^^)v)

画像1枚目は左は かずま君に縮めたショックを元の長さに
戻してもらっているところです

ココで発見!
S/CクラブのカズさんのNA8Cは確か
車高短ではなかったハズなのですが・・・

げっと号は依然、車高短のままです。。

同じ足にして 車高が下がるって事は・・・
鬼フロントへビーって事ですから

果たしてセッティングは決まるのだろうか??? 
ふ、不安です(-_-;)

最後に かずま君今日はありがとう! 助かったよ!!(^^)v

..2004/10/23 19:16
Posted at 2005/03/27 19:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系ネタ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/10 >>

     1 2
3 456 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 2021 22 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation