• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2004年12月02日 イイね!

【はみ出し禁止】

昨日はガレージ・ピークスに行って
奈良社長と車高調整のセッティングをして来ました

目的はただ一つ! 
勝負タイヤのA048とボディとの干渉を無くす!!





って、事なんですが・・・
画像で見ていただける様に 前後とも激しく
フェンダーからハミデテマス。。

な「いや~ 出てるねェ~ 
    こりゃ果てしなく上げないと無理かも??」


げ「ま、マジで・・・(^^;」

一同沈黙。。

BSの215のSタイヤでは 全くはみ出さなかったのに
恐るべしヨコハマ!!

げ「ヤッパ鬼キャンですかねェ~~」

な「そうだよねェ~ 今より上げるとカッコ悪いし!
   3度以上キャンバー付けて タイヤの上側を
   無理やりフェンダーに収めるしかないよねぇ~
    第一その方がカッコいいし!!」
(キッパリ!

って、誰もカッコ良くなんて言ってませんけど!(笑)

という訳で今の車高をベースに微調整して
車高を合わせる事で方向性を見出す事になりました

この時点で、二人とも「はみ出し」は見なかった事になってます^^;

な「ショックの減衰力も上がった事だし、
   強めにしておけばフェンダーに当たらないカモよ(笑)」


げ「そ、そうですねぇ~~(^^;;」


さて、この基本となる車高ですが ショックをOHに出す前の
4輪コーナーウエイトで車高セッティングした時の
ケース長を奈良さんが記録していて
(軸重で合わせた為、前後とも左右の長さが違います)

それを元に OHから帰ってきたショックを
OH前の左右の長さの差のちょうど真中の長さで組んでから
奈良さんから私に渡され それを先週早起きして
げっと号に装着したマンマの状態。 コレが基本となります。。
これでいいのか??

いいんです! 

この状態で前後の車高をボディ下側のフレームで計測すると
前後左右の差が僅か1mm内に収まってました。。

終~了~~

では、ありません。 大事なことを忘れています
そう計測するときに私が乗ってません。。

車高調整や、アライメント調整の時は 
走る時と同じ状態で計測調整しないと 意味がない!!
と、私は思ってますので 画像にはありませんが 
わざわざGTウイングまで着けて行きました

しかし幌を外すのは面倒くさくて今回は・・・パスしました。。
コレで意味なし!! 僕も大人になったって事??・・・(^^;;;


って事でネタのために軽い実験 空車状態(幌閉じる)で
前後左右1mm内に収まったげっと号ですが 私が乗ると・・・

右が前後3mmずつ沈むそうです。。更に幌を空けると・・・
そっからリアが更に左右1mm沈むそうです。。

サスガ18キロもある幌だけに 開け閉めも車高に影響するようです

走行会では幌骨ごと幌を外してしまうげっと号ですから
今回は全閉状態で車高を合わせてもらう事にしました

左のリアだけは動かさないで左右が同じで、
前後は前が1mmだけ低い様にセットします。

尚、奈良さん的に1mm前下がりは「一応気持ちの問題」らしいです(笑)



さて調整方法ですがN1ダンパーは簡単で 3枚目画像で指差している
リングを緩めて本体を1回転させると約2mm車高が上下します

ジャッキで上げ下げして3回目位で目標数値となり

終~了~~

ではありません。 大事なことを忘れています。
スタビリンクの長さの調整です!!

3枚目画像の緑色の棒(スタビ)とロアアームを繋げているブツですな!


純正はゴムブッシュの非調整式ですが
げっと号のはディキャストロ製のピロの全長調整式です。

純正ショックの場合は左右でショックの全長は同じですから
1G状態(ジャッキUPしてない状態)でのロアアームの角度は同じなので
同じ全長の純正スタビリンクでもスタビライザーは捩れませんが!

げっと号のように左右のショックの全長が違うと
1G状態でのロアアームの角度は左右で違ってしまいます
(ショックが短くなって下端の地上高が上がるとソレに繋がる
ロアアームの角度も立ってしまう・・・コレで判るかな??)ので

違う角度のロアアームに同じ全長のスタビリンクでは
当然スタビライザーが水平ではなく 1G状態で既に上下に
ネジレてしまうんです

ロールを抑制するためのスタビが最初から利いてる訳ですから
初期入力段階での本来の足回りの動きも抑制されてしまう訳です!!

だから、1G状態にして片側のスタビリンクを外して 
スタビの穴に「スポッ!」とフリーで入る全長に調整すると
スタビはネジレていないという事になります

って、最近オヤジ化が進み 文章が長くなってしまうのが悩みカモ!? 
コレで一時間半も かかってるし・・・(T_T)


新たに弟子入り表明してくれた たくみさん判ったかな??

「???」だったらゴメンなさい m(_ _)m


ちなみに車高ですが 外径593mmの215/50R15のSタイヤで
フェンダーとの間が指2本ギリギリって処なので
RSとしては 決して低い方には属さないと思います
(1,2枚目の画像はジャッキUPして撮ってます)

さぁ~ 果たしてこのはみ出しタイヤは アライメント・マジックで
フェンダー内に納まるのか!!!
 

来週行くTCS柏の橋本さんの腕と
 強運に掛かってます!! 乞うご期待!!!
 

っていうか一緒に祈って~~ (^^)v 


..2004/12/2 20:50
Posted at 2005/03/28 19:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/12 >>

   1 23 4
5678 9 1011
12 13 1415 16 17 18
19 20212223 2425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation