• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2005年10月22日 イイね!

【ヒップラインが悩ましい】

きょうのさいたまは朝から小雨デス。。
早くも10日目突入のセンターライン貼りですが
日記には全然アップがデキマセン。。



なぜならば・・・
今度の火曜日に有志にによる新倉集会があるので
ソレまでに間に合わせるように毎晩、実家の客間で作業!!

家で日記書く暇があったら手を動かせッ!!!

って感じで、ほぼ毎晩ウチに帰るのは午前様デス (-。-)y-゜゜゜



日記では全然ススンデいないライン貼りですが
リアルな現況はというと
前後のバンパーは既に着いてます
昨日はGTウイング付きのトランクを客間に持ち込んで
本番(羽無しトランク)のために練習のつもりで
3時間掛かってラインを入れました



今朝、小雨の中、羽無しトランクをげっと号から外して、
客間に持ち込み、代わりに羽付トランクを付けてから出勤しました

羽無しトランクは昨日の練習の成果を忘れない様、
今夜施工の予定です

前の日記で

げ「簡単で直ぐ終わる」(^^)v

な~んて言ってたましたが嘘でした。。
お詫びして訂正いたします。。。 m(__)m 


では、ナンデこんなに時間が掛かってるのかと言えば
今回は仕上がりに拘って、パーツ1ピースに付き
分割&継足ナシのライン1本貼りでヤッテイルからデス (^^)v

解かり易くいうとバンパーの90°前後の曲面にラインを入れると
90°に折った先は垂直に降りずに必ず内側に曲がります

その部分をドライヤーで熱して柔らかくして
指先で押して伸ばしたり、摘まんで縮めたりして
マスキングテープのガイドラインに合わせてていきます

この作業が時間が掛かかるんデス ((+_+))

サイドの5センチ幅の方は比較的にに簡単ですが
センターの20センチ幅の方は中心と端では 曲がりの量も違うんで
伸ばして貼っては剥し、縮めて貼っては剥してを何回も繰り返し
数ミリ刻みで曲げていきます (ーー;)

一番大変なのは、リアのバンパーで上面から垂直に90°折れて
更にソコから緩やかに内側に折れているんで
ガイドに合わせるのが超大変でモタモタしてたら
カッティングシートに気泡が一杯残ってしまいました^^;

この作業は正に魂をすり減らす闘いの様で(大袈裟だね♪)
ワタクシの心がポキン!ポキン!! と音とたてて折れまくってました。。

更に、両手の指をフルに使う作業なのでカメラが使えず
ネタにも出来ず、芸人失格デス。。。 (-。-)y-゜゜゜


ざっと一気に今週半ばまでの作業のオサライをしてしまいましたが
もう暫くはセンターライン貼りネタが続くと思われます

みなさんワタクシに、ちゃんと着いて来て下さい m(__)m


と、ようやく暇な週末がやってきて
仕事中にゆっくりと日記書いてみました

疲弊していても チャッカリ給料泥棒なのは相変わらずデス(^^)v

..2005/10/22 14:14
Posted at 2005/10/30 12:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | センターストライプ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

      1
23 45678
9 101112 131415
16 171819 2021 22
23 242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation