• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2004年10月22日 イイね!

【出勤前の足回り交換】

【出勤前の足回り交換】

今朝は足回りの交換をしました。

画像が交換するマツスピの車高調です
この車高調はロードスタースーパーチャージャークラブの
カズさんにお借りしたものです。。

カズさんが今年の夏にサーキットデビューするまで使っていたもので
今はノプロさまの処の車高調にバージョンUPされていて
余ってるから、WDPの誰かに『売って!』と(『アゲテ!』ではない!!)
先日のブースターズMTで渡されました。

N1ダンパーのOHの時、げっと号には当初2号車から摘出された
TEINの車高調を組もうかと思ったのですが 

どうせ組むなら10年振りにメッチャ柔らかいのを
組んでみたい衝動に駆られて カズさんの許しを得て数週間だけ
私が試着させてもらいます アソビ心ってヤツかなぁ~


私のRSはウレタン充填によってボディ補強されているので
前々から柔らかいサスを組むと極上の乗り心地になるハズ!

って思ってたんですよねぇ~


さて、私ほどのマニア(作業のね!)になりますと足回り交換などは
超簡単で出勤前にチョチョイのチョイ! のはずだったのですが・・・

フロントの隠しネジがハマりません!!! (T_T)

マツスピと言えどもやはり純正!全長が長すぎて底が隠しネジに
当たってしまい角度が合わず指でもハマりません



格闘すること30分! そろそろ片付けないと会社に行けません
という事で今日はここまで! 隠しネジを付けないまま
ショックを付けて タイヤを付けて 

終了~~

明日また頑張ります!!

明日は素直に全長を縮めてからTRYします!

って、最初からそうしろよオレ!!^^;



外してみて判ったのですが ゴムブッシュがかなり逝ってます
しかもだいぶ前から逝ってたみたいです。。(>_<)

コンナンなるまで判らなかったのかって??

はい。面目ゴザイマセン。。見もしませんでした。。。

だってタイムが出てる時はセッティングはイヂルナって
言うじゃないですか! コンナンでもタイム出てましたし。。

ん、って事はOH後は期待できますかね! (^^)v
..2004/10/22 16:47
Posted at 2005/03/27 18:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系ネタ | 日記
2004年10月20日 イイね!

【柔軟剤仕上げ】

埼玉はきょうも雨です。。
こう雨がつづくと 洗濯物が乾きませんねぇ~

ウチでももうタオルがありません。
真っ白で柔らかい柔軟剤仕上げのタオ・・・・・


ハッ!! ((+_+)) ソッチじゃなかった!!!


今回はタイヤの柔軟剤『Grip』の話です(笑)

本当は今日休みなんで 足回りの交換をするハズだったんだけど
この台風ですから 中止!

日記にも暫く穴を空けてしまう~~~ と思ったのですが

そこはイベントウィーク終了直後!日記用のネタは豊富にあります(^^)v



画像にある白のボトルがタイヤソフナー『Grip』です

こいつは効きます!しかも強烈に!!

『中古のタイヤでも新品以上のグリップを引き出す』らしいのですが…

意外と本当かも!?

流石に新品に使ったことはありませんが 
ジムカーナの競技会ではレギュレーションで
使用が禁止されてる事もあるらしいのです

って、ことは効果アリ!って事でしょう




私は使うのが今回で2回目です
先週の金曜日の筑波2000用に用意した中古のSタイヤ 
アドバンAE048に使いました

作業は先々週の今日の様な雨の日に家の軒下で塗りました^^;
本当は5日間位かけてこの一本分を塗っては乾かしてを
繰り返すのですが そこは貧乏性のワタシ!

すでに『Grip』も中古品(?)です。
1年前に口を切って半分残してあったものでした(^^)v
一本分ないから 作業も2日しか掛けられませんでした
こんなんで熟成(柔軟)が進むのか 微妙・・・(>_<)


そもそもこの048は大体2~7分山の状態がバラバラ4本セットと
2本セットをそれぞれヤフオクで落札して

この6本の内の状態がいいもの4本を使っています
しかも、4本ともSタイヤではヤッテはいけない『裏履き』までして^^;

だって貧乏性ですから減ってない内側を見たら
どうしたって外側に組みたくなるじゃないですかぁ~

まぁそんなタイヤですから ゴムの状態もマチマチ!
見事にカゼをひいてるのもあります

そこで、せめて柔軟剤でタイヤの表面を柔らかくして
ゴムの状態を4本揃えようという考えです



ココまで手間を掛けて仕込んでる訳ですから
サーキットまで履いて行ってはモッタイナイ!!

って、ことで4本積んでのサーキット入りとなったのですが
この柔軟剤!強烈に臭いんです!!

揮発性の有機溶剤の塊ですから 
ラ○ッてしまいそう(ウソです)に臭い!

5日は経っってる今でもげっと号の車内ではほのかに香ってます

結果は~ 走行会のレポでも書きましたが 『魔法のタイヤ』です

コイツは超お勧め! 
みんなもマネしていいよ!(^^)v


あっ!でも中古タイヤをいつも使ってるのって俺だけか??

本当は新品で走りたいんです。。ハイ、本音は。。。

お金ないんです、ハイ 強がってスイマセン(T_T) 
Posted at 2005/03/27 18:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2004年10月18日 イイね!

【げっと号ドレコンで優勝!!】

って言ってもエンジンルームのドレコンでの話ですが!(^^)v



昨日、東京ドイツ村(千葉県)で行われた過給機付きの
ロードスターのイベント『関東ブースターズミーティング』
内の企画でエンジンルームのドレスアップコンテストがあり

並み居る強豪の方々を押さえてターボ車部門で
優勝させて頂きました!!!(^^)v


超ウレシイ~っす! 
これで紙やすりで亡くなった指の指紋達も浮かばれます(笑)

昨日のイベントは和やかな雰囲気の中での自己紹介から始まって
みんなでテーブルを囲んでバーベキューを食ったり、
チューナーのチューニング講座、チューナーのジャンケン大会と
内容も盛りだくさんで朝から夕方までとても楽しめました!

ただ残念だったのは 行事の都合が付かずにWDPのメンバーが
私以外誰も参加しなかったことかなぁ~ (T_T)

このMTの主催者の茶太郎さん
ロードスター・スーパーチャージャークラブの代表者さん)が
とっても残念がってました。。

WDPのおバカ振りをみんな生で見たかったのでしょうね きっと!


話をドレコンに戻しますが 
まぁ~ ガワの方のドレコンだったら入賞は絶対無理っすねぇ~



物凄いロードスターもいっぱい来てましたからねェ~!!

ノーマル風でも ボディが超キレイだったりで、
ワックス年一回、つや消し赤白のげっと号では
とうてい太刀打ちできません^^;




そしてガワと中身の総合ドレコンなら間違いなく
3枚目の画像向かって左の人! aatoさんが優勝だったでしょ~

(ちなみ真ん中がカズさん右がR.Dewaさん。飛行○年トリオ結成???)

ナント!この日のために兵庫県姫路市から下道を19時間かけて
270馬力(ポテンシャルは300馬力オーバー確実)のロードスターで
来たというパワフルなオッチャン(すいません)です!(^^)!

私ならたぶん5回は左足が攣ります(サーキットでも攣るし^^;)

R&S誌の次号ではブースターMT紹介欄の関西のページと
関東のページに同時掲載は間違いなしでしょう~

もちろん帰りも下道で19時間かけてお帰りになるそうです!(^^)!

aatoさん またお会いする日を楽しみにしています

次も負けませんよ! あッ!中身だけですから!! 念のため^^;


バイタリティ溢れるこんなオッチャンに私も成りたい!!


ん!? だ、誰だ? もうなってるよって思ったのは!!!(^^ゞ

..2004/10/18 12:54
Posted at 2005/03/27 18:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンルーム | 日記
2004年10月16日 イイね!

【1分06秒874】



残念!自己ベストの0.9秒落ち!!

って、何の事?と思った方は きっとこの日記を
初めて読まれる方でしょう 始めまして!! げっとですm(__)m 

そうでない方のためにサッサと続けます!(^^)!

1分06秒874は、昨日の筑波2000でのタイムアタックの結果です。。

自己ベスト05秒95を更新したかったのですが今回も駄目でした

とは言っても 2004年仕様になってからはこれがベストタイムで
そういった意味では復調の兆しが見えた気がします

でも悔しい!(>_<) 

星の数ほど居るロードスターオーナーの中で
6秒台で喜べないのはもほんの一握りでしょうから
実は凄いタイムなのでしょうが

一回5秒台を出しているからね ちっとも喜べません

排気漏れの治まったエンジンは好調で
パワーもありました タイヤはヨコハマに換えたし 
でもタイムは今ひとつ

私は理論ではなく感覚で走るタイプなので(ばかって事?)、
いつもなら原因は「判らん!」でお終いです

しかし昨日の走行会では「判った!!」です 

敗因はズバリ足回り(セッティングを含む)です!!!

昨日の場合、タイムを出す絶好の条件が全て揃っていたので
答えを出すのは意外と簡単で消去法で導き出せます

まずは状況検分

走行会の状況
①走行時間20分×3 台数10台主催者様は大赤字だそうです)
 1枠たった10台です 前後の見える範囲に1台も走ってなくて
 不安になる程ず~とクリアーラップ

②晴れの天気 でも暑くはない
 水温が一度も90℃を超えてません

車の状況
①パワー感の戻って好調なエンジン
 エキマニの排気漏れは2回目の走行までは何とか持ちました

②Sタイヤ
 15インチでは初めて048を投入!やっぱりインチキタイヤだ!
 
 とは言ってもヤ○オクでゲット!した中古品!!!
 しかし中古とは思えない強烈グリップ!それはもう魔法のタイヤでした

③空力
 多少空気抵抗増になってますがエンジンパワーと相まって
 バックストレートエンドでは180キロオーバー

このような良好な状況でしたから分析は超簡単!
タイムが伸びないのは コーナーが遅くなったって事でしょ~~

敗因
①6年間ノーメンテのショック
 最近減衰力を最強合わせないとタイムが出なくなった

②アドバンAE048の215のトレッド幅
 BSのSタイヤでは一度も干渉しなかったリアフェンダーに当たりまくり
 どうやら噂通りで215と書いてあるものの実は215では無いらしい
 
 現地で はめた時に激しくツライチだったんだですよねぇ~(滝汗)
 
 1走目で早くも最終コーナー立ち上がり直前に120キロで
 右リアフェンダーと干渉するという恐怖を体験!!
 
 一瞬でケツが外へ流れるも、とっさに逆ハン切って事なきを得る
 昔取った杵柄!!! 3回ほどやったが7秒台しか出ない!!
 命がけの5速進入も実を結ばず、一歩間違ったら身を滅ボスってか!!

③2年間使ってない車高調整機能
 インタークーラーなどが着いてフロントヘビーになったのにも関らず
 全く車高を上げてません。タイヤが太くなって第一ヘアピンでは
 左Fフェンダーに最初から最後までずう~~とタイヤが当たりまくりです

④F:10kg R:8kg のバネ
 今や16kgとかも「本コースではアリ」だそうです 
 柔らか過ぎだってさ(T_T)

この様な要因が考えられる訳です、改善は・・・

①…ある意味ハードな走りしかしていないげっと号ですから問題外!

②…入れていたF:3㍉ R:5㍉のホイールスペーサーを
  1走目終了後に抜いたので干渉は無くなりましたが 
  但し、コレによりアライメントが狂ったはず

③…弁解の余地無し!

④…この数値はミニサーキットで武器になるので変更する気になれません


という訳で車高を含め足回りの見直しが必要です。

セッティングの方向性は・・・

今回約3年ぶりにヨコハマのタイヤを使ってみて 
そのホレボレするグリップ感にタイヤはコレに決まりですので、
このタイヤ(外径もね!)に合わせてセッティングすればいい訳ですから
そう難しい事はないかと思います

どうせ12月には車検で暫く走れませんので
車高調で車高を上げるのを止めて一思いにノーマルでも組んで、
足回り外してオーバーホールと仕様変更して 
アライメントを取り直してみようかなぁ~

これでもうヒトハナ咲かせられるかな? 
15年落ちの げっと号も!!
(^^)v




おまけ【画像のプチ解説】
1枚目:昨日は偶然(笑)私の敬愛するFireRoadsterの丸山さん達の
「筑波決戦」を隣の枠でやってました。(画像は偶然写ってました^^;)
詳細については近々FireRoadsterの方にUPされるでしょから
ソチラを楽しみに待って頂くとして 
私個人的には7月14日のリベンジは果たせずまた負けてしまいました
勝手に悔しがっております(>_<)




2枚目:Fire丸山さんに声を掛けてみました

げ「いつも見ています。頑張って下さい」

丸「ありがとうございます。(以後走行内容に触れるので省略)

私がげっと号を整備している時に声を掛けたのですが丸山さんは
私の事など全く知らない様子でした。。 当たり前だって(笑)!!
げっと号作りの多大なる影響を受けたFire氏に逢えてとってもhappy!!
(画像はダンロップコーナーですあくまでも偶然だってば!^^;)



3枚目:これはお約束で、幌まで外して走るげっと号は
走行の準備と後片付けに人一倍時間が掛かります

って事で、いつも通り「そして誰もいなくなった。。。」
撤収完了に走行終了から80分も掛かってしまいました(T_T)

PS.「日記読んでますよ」と声を掛けて下さったkassyさん!
  ありがとうございました! メチャメチャ嬉しかったです!!
  後片付けが終わったのが正午過ぎで
  反省会に出られませんでしたのでゆっくりお話しする事が
  できなくて残念でした^^; 自己ベストは更新できましたか??
  またお会いする機会があたら声掛けて下さいねぇ~
  
  明日ドイツ村でお会いする方にもお願いします 
  書く励みになりますので!!! ぜひ!(^^)!

..2004/10/16 17:26
Posted at 2005/03/27 18:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2004年10月14日 イイね!

【俎板の上の鯉ですな】

昨日は休みだったので 
エスペランサにエキマニの修理に行きました。
エキマニを外して 再溶接をしてもらい、
コレで完璧!準備完了!!


…っていうのが希望でしたが そうは行きません。。



エスペランサには本当に行ったのですが 
クラックが1枚目の画像の様にフランジの真下の
集合管の部分で ココはエキマニを降ろさないと
溶接が出来ないとの事!

エキマニ降ろしは 2日は欲しい作業なので、
まだ他の用意ができていないげっと号にはチト無理!!(>_<)

しかたなく今回は 先日フランジの排気漏れをピタリと止めた
マフラーパテを使ってみる事になりました。。

エスペランサの三宅さんは 

み「本当に申し訳ないm(_ _)m」

何度も頭を下げて頂き、
2年前に作ってもらったエキマニの保証を今もしてもらってる
コチラの方が恐縮しちゃって 私も頭を下げちゃいました(笑)

自分が作ったモノは永久保証っていう心意気!
そういう心意気を粋に感じます!!


長く車を乗り続ける上で こういう人に出会えるということは
本当にありがたい事です! 感謝!!

さて、話を現実に引き戻して 今朝の作業はマフラーパテ盛りです。

マフラーパテではエキマニからの排気漏れは直らないかもしれないし、
直ったとしてもきっと途中でパテが脱落すると思います

しかしながらさすがに、走行会を明日に控えると 
今さらジタバタしてもショウガナイんで 

「もう成る様にしか成らないだろう」と気持ちも
変に落ち着くものです (^。^)y-.。o○ 

パテ盛り作業自体は簡単です。
昨日は家に帰ってエンジンが冷える頃には
夜になってしまったのでパテ盛り作業は出来ませんでしたが

作業はクラック周辺にサンドペーパーを掛けて 
シリコンオフで脱脂して  あとは患部を水で湿らせてから、
やはり水で湿らせた指でマフラーパテを患部に盛るだけです!!!





画像2枚目が はみ出したパテをタオルで拭き取っている様子
白いタオルの真上が患部のクラック部分です

はみ出したパテはそのままにして置くとソコで固まり
ヒートスポットの原因になると思うので 結構丁寧に拭き取りました。

さぁ~ 気になる結果は・・・

まだ判りません!!!^^; 
というのもこのパテ ①自然乾燥で一昼夜乾かす
②30分ほど乾燥させてアイドリングで熱を入れる
(ただし乾くまでパテが熱で四方に飛び散る)
この2通りの乾燥方法が選べるんです

私はもちろん①をセレクト!
果たして、クラックは全て埋まったのか???

結果は 明日の朝! つまり走行会当日に判ります(滝汗

まぁ~ 何とかなるでしょ~ きっと!!


もう何度もこの日記で触れてますが今回の走行会、
私的には結構気合入ってます!!!



これが証といってはナンですが、3枚目の画像がソレ!(笑)

秘蔵のSタイヤ4本をげっと号に積んでのサーキット入りです

ロードスターを乗り始めて10年以上たちますが
タイヤ4本積んだのは 初めてです

やればできるんですねェ~ 
コレで一応 明日の準備は完了! 

明日は頑張ってきます!!! 

..2004/10/14 18:03
Posted at 2005/03/27 18:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エキマニ地獄 | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/10 >>

     1 2
3 456 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 2021 22 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation