残念!自己ベストの0.9秒落ち!!
って、何の事?と思った方は きっとこの日記を
初めて読まれる方でしょう 始めまして!! げっとですm(__)m
そうでない方のためにサッサと続けます!(^^)!
1分06秒874は、昨日の筑波2000でのタイムアタックの結果です。。
自己ベスト05秒95を更新したかったのですが今回も駄目でした
とは言っても 2004年仕様になってからはこれがベストタイムで
そういった意味では復調の兆しが見えた気がします
でも悔しい!(>_<)
星の数ほど居るロードスターオーナーの中で
6秒台で喜べないのはもほんの一握りでしょうから
実は凄いタイムなのでしょうが
一回5秒台を出しているからね ちっとも喜べません
排気漏れの治まったエンジンは好調で
パワーもありました タイヤはヨコハマに換えたし
でもタイムは今ひとつ
私は理論ではなく感覚で走るタイプなので(ばかって事?)、
いつもなら原因は
「判らん!」でお終いです
しかし昨日の走行会では
「判った!!」です
敗因はズバリ足回り(セッティングを含む)です!!!
昨日の場合、タイムを出す絶好の条件が全て揃っていたので
答えを出すのは意外と簡単で消去法で導き出せます
まずは状況検分
走行会の状況
①走行時間20分×3 台数10台(
主催者様は大赤字だそうです)
1枠たった10台です 前後の見える範囲に1台も走ってなくて
不安になる程ず~とクリアーラップ
②晴れの天気 でも暑くはない
水温が一度も90℃を超えてません
車の状況
①パワー感の戻って好調なエンジン
エキマニの排気漏れは2回目の走行までは何とか持ちました
②Sタイヤ
15インチでは初めて048を投入!やっぱりインチキタイヤだ!
とは言ってもヤ○オクでゲット!した中古品!!!
しかし中古とは思えない強烈グリップ!それはもう魔法のタイヤでした
③空力
多少空気抵抗増になってますがエンジンパワーと相まって
バックストレートエンドでは180キロオーバー
このような良好な状況でしたから分析は超簡単!
タイムが伸びないのは
コーナーが遅くなったって事でしょ~~
敗因
①6年間ノーメンテのショック
最近減衰力を最強合わせないとタイムが出なくなった
②アドバンAE048の215のトレッド幅
BSのSタイヤでは一度も干渉しなかったリアフェンダーに当たりまくり
どうやら噂通りで215と書いてあるものの実は215では無いらしい
現地で はめた時に激しくツライチだったんだですよねぇ~(滝汗)
1走目で早くも最終コーナー立ち上がり直前に120キロで
右リアフェンダーと干渉するという恐怖を体験!!
一瞬でケツが外へ流れるも、とっさに逆ハン切って事なきを得る
昔取った杵柄!!! 3回ほどやったが7秒台しか出ない!!
命がけの5速進入も実を結ばず、一歩間違ったら身を滅ボスってか!!
③2年間使ってない車高調整機能
インタークーラーなどが着いてフロントヘビーになったのにも関らず
全く車高を上げてません。タイヤが太くなって第一ヘアピンでは
左Fフェンダーに最初から最後までずう~~とタイヤが当たりまくりです
④F:10kg R:8kg のバネ
今や16kgとかも「本コースではアリ」だそうです
柔らか過ぎだってさ(T_T)
この様な要因が考えられる訳です、改善は・・・
①…ある意味ハードな走りしかしていないげっと号ですから問題外!
②…入れていたF:3㍉ R:5㍉のホイールスペーサーを
1走目終了後に抜いたので干渉は無くなりましたが
但し、コレによりアライメントが狂ったはず
③…弁解の余地無し!
④…この数値はミニサーキットで武器になるので変更する気になれません
という訳で車高を含め足回りの見直しが必要です。
セッティングの方向性は・・・
今回約3年ぶりにヨコハマのタイヤを使ってみて
そのホレボレするグリップ感にタイヤはコレに決まりですので、
このタイヤ(外径もね!)に合わせてセッティングすればいい訳ですから
そう難しい事はないかと思います
どうせ12月には車検で暫く走れませんので
車高調で車高を上げるのを止めて一思いにノーマルでも組んで、
足回り外してオーバーホールと仕様変更して
アライメントを取り直してみようかなぁ~
これでもうヒトハナ咲かせられるかな?
15年落ちの げっと号も!!(^^)v
おまけ【画像のプチ解説】
1枚目:昨日は偶然(笑)私の敬愛する
FireRoadsterの丸山さん達の
「筑波決戦」を隣の枠でやってました。(画像は偶然写ってました^^;)
詳細については近々FireRoadsterの方にUPされるでしょから
ソチラを楽しみに待って頂くとして
私個人的には7月14日のリベンジは果たせずまた負けてしまいました
勝手に悔しがっております(>_<)
2枚目:Fire丸山さんに声を掛けてみました
げ「いつも見ています。頑張って下さい」
丸「ありがとうございます。(以後走行内容に触れるので省略)」
私がげっと号を整備している時に声を掛けたのですが丸山さんは
私の事など全く知らない様子でした。。 当たり前だって(笑)!!
げっと号作りの多大なる影響を受けたFire氏に逢えてとってもhappy!!
(画像はダンロップコーナーですあくまでも偶然だってば!^^;)
3枚目:これはお約束で、幌まで外して走るげっと号は
走行の準備と後片付けに人一倍時間が掛かります
って事で、いつも通り「そして誰もいなくなった。。。」
撤収完了に走行終了から80分も掛かってしまいました(T_T)
PS.「日記読んでますよ」と声を掛けて下さったkassyさん!
ありがとうございました! メチャメチャ嬉しかったです!!
後片付けが終わったのが正午過ぎで
反省会に出られませんでしたのでゆっくりお話しする事が
できなくて残念でした^^; 自己ベストは更新できましたか??
またお会いする機会があたら声掛けて下さいねぇ~
明日ドイツ村でお会いする方にもお願いします
書く励みになりますので!!! ぜひ!(^^)!
..2004/10/16 17:26