• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2004年10月07日 イイね!

【走る実験室!?】

いやぁ~昨日も今日も さいたまは秋晴れのいい天気!
絶好のドライブ日和ですねェ~

という訳で 行ってきました飯能市のガレージピークスまでの
片道1時間の小ドライブに!! 

これで湿ったエンジンルームの乾燥と大洪水の室内の風通しも
兼ねられるので 一石二鳥です(笑)

エンジンは相変わらずの重たいフィールでしたが 久々の太陽の下での
オープン走行に気分は良かったです

さて、お願いしたピークスでの作業はというとオイル交換のみ!!!

って、実はオイル交換は建前で、本当の目的は事実上タダで
下回りをチェックしてもらうことなんです



ピークスの奈良社長も商売ですからリフト使って時間使っての
点検を『私の方がタダで』っていう訳には行きませんからねぇ~(^^)v

ピークスの着くと早速2柱リフトで車体を上げてもらい
エンジンオイルを抜きながら奈良社長と二人で下回りのチェック!

な「目視では、エンジンとボディーには異常はないよ」

げ「ヤッパリ、ピストン棚落ちですかねェ~」

このエンジンを組んだ張本人に対してチョッとキツイ質問だったかな?

な「う~~ん。。このガチャガチャ音は排気漏れじゃないのかな??」

げ「マジすか!?」

こう言ってエキマニをチェックする奈良さんでしたが
修理したてのエキマニが原因の筈もなく、

やはりタービンのエキゾーストフランジから微かに漏れている排気ガスが
レスポンス悪化の原因ではないかというのが奈良さんの見解でした



歪んだフランジからの排気漏れってどうやって止めるの??
今さら面研は嫌じゃ~~(T_T) と言っても

新品ガスケットを使っても漏れてるし 液体ガスケットを塗ってしまっても
大丈夫なところなんでしょうか??




などとアホなこと考えていると
デフケースの放熱フィンとマフラーが干渉しているのを奈良さんが発見!!

すかさずエアーソー(ノコギリ)で放熱フィンの先端の一部を
カットさせてもらいました もちろんタダで! 

だって、オイルが抜けるまでの暇つぶし(建前)ですから♪

今回はエンジンオイルと同時にミッションオイルを交換して帰路に着いたわけなのですが

茂原で酷使してエンジンオイルの劣化が激しかったらしく
オイル交換したらエンジンはカナリ軽くなり、レスポンスも向上しました

しかしながら、あのシビレル様な加速はまだ戻ってない!!
…様な気がする。。

やはり棚落ちしてるのでしょうか???


ココでこの日一番心に響いた奈良さんのお言葉 
な「気のせいなのか?棚落ちしてるのか?? 結果は筑波で出ますから~~(^^)v」 
 
げ「ご、ごもっとも!!!ガンバッて逝って参りま~~す」^^; 
 
ガレージピークス奈良サンとエスペランサ三宅さんの
2人の巨匠の暖かいお言葉を胸に(笑)
走る実験室扱いのげっと号は10月15日(金)筑波2000を走ります♪

みんさん 応援ヨロシク~~ 
って、決してブローするかどうかで 賭けないようにねぇ~!!!!
当たったら嫌だからさぁ~~ (^_^)/
..2004/10/7 19:56
Posted at 2005/03/27 18:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2004年10月04日 イイね!

【排気温度計〔怪〕】

【排気温度計〔怪〕】今日のさいたまは雨。しかも昨日からず~っと降ってます。。
この雨、このまま2,3日は雨がつづくらしいんです(T_T)

このままでは、先日の日記書いた
ロードスター・ブーストメイツの管理人の烏龍茶HIDEさん
作って頂いた排気温度計のセンサーの延長アダプターが
いつまでたっても付かん!!!



という訳で、少し焦って昨日の朝からボチボチはじめてます
まずは空気穴を塞ぐ事から始めます。

この穴には既にタップでネジ山を切ってあるので
ドイトで買った芋ネジを入れてから 先っぽをペンチで潰します。



センサーを入れてみても中々いい感じです(画像2枚目)
突出が少ないのが少し気になりますが まぁ~OKでしょう♪

と、ここまでは昨日の作業で今朝は 少し強めの雨のガマンできずに
カッパ着て作業しました。

先をペンチで潰しただけの空気穴は それだけでは心許ないので
ハンマーで叩き潰しました



それから、ボンネットを開けて関係ないエンジンの右半分には
レジャーシートを掛けて養生します

取り付け自体はタービンのエキゾーストハウジングのメクラ蓋を
外してソコに入れるだけですから簡単です

取り付けの仕上がり具合は上々です(^^)v


コレにて終了~~


といつもならなるのですが今日は違います!! 試運転に行きます!!!

というのも、エンジン下面をベニア板で覆ってからというもの
ボディーカバーを掛けて無い時に雨が続いたり、大雨が降ると
そのベニアの上に水が溜まりエンジンルーム内を強烈に湿らせるのです(T_T)

そうするとバフ掛けして鏡面仕上げになっているアルミパーツに
アルミ錆が即効で出てくるのです。3日も雨が降ると確実に錆びます。。

一昨日の夜にボディーカバー掛けるのをサボったばかりに…

そうならないためにも少し走ってベニアの上の水を振り落とさねば!!!
って、ことで試運転コースのいつもの川っ淵へ!

さすがに雨なんで 犬の散歩系の人が居ないので40キロくらいで軽く流しながら たまにフルブーストを掛けるのですが
一向に排気温度計の針が上がってきません 

以前はMAX850℃のところ 本日はMAX500℃ って??? 

いくら今日寒くって11月上旬の気温だといってもコイツはおかしい!!

ヤハリ、突出が少なすぎたかぁ~ 残念(>_<)

またやり直しですなぁ~ アダプターを少し削ってみるかな!
Posted at 2005/03/27 18:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記
2004年10月02日 イイね!

【第2回2号車解体MT開催♪】

今朝は ウチで第2回の解体MTがありました!

私も頑張りました! って言いたいところですが
私は今日も し・ご・と…(T_T)

出勤時間までの短い間のお付き合い!
あとは勝手にやってって感じです。。



一枚目の画像が今日の解体MTの発起人のぱぱしばサンです。
そもそも ぱぱしば号の幌が余りにもボロくてもうガマンできない
って事で リアスクリーン以外は程度のいい2号車の幌に
白羽の矢が立ちました

とは言うものの2号車もまだ幌無しは困るので…
 
まだキレイなぱぱしば号リアスクリーンを外して2号車の幌に移植して
その幌をぱぱしば号にスワップ!

2号車のダメなリアスクリーンをぱぱしば号の幌に移植して 2号車にスワップ!

と、かなり高等な幌交換となりました

が!しかし!! サーキット走行毎に 現地で幌外しをしている私には
当然、朝飯前の作業でした(^^)v 2号車は!! 

ぱぱしば号は…

例によって お約束のロールバーが邪魔でボルトを抜くのに悪戦苦闘!

もうチョッとでボルトがナメルって所でWDPの期待の新人らい君が
工具を組み合わせて何とかOK~~ 無事ボルトが抜けました



そしてそれと同時進行で WDPのMTに皆勤賞で遊びに来てくれている
ざいつさんがBPエンジンのヘッド外しに取り掛かってます

コチラも頼りにしていたざいつさん持参のインパクトレンチが全く効かず
ざいつさんの手ルクレンチ(笑)で ☆型ソケットを舐めない様に
ギリギリの力加減での作業^^; 

見ているだけのsamさんとかずま君と私の方が緊張してしまいました(笑)

こんな感じで作業していると ソロソロ出勤時間です。

まァ 私が居なくても何とかなるでしょう~ 
大の男が5人もいるんだから~♪



最後に出勤前に パチッ!と(画像3枚目)記念撮影!!

なんとウチの前に2号車まで入れると7台ものロードスターが!!!
 
これじゃァ 近所の人に只者では無いのがバレちゃうかもねぇ~(笑)

ってもう遅いかな??? (^_^)/
Posted at 2005/03/27 18:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2号車のNA8C | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/10 >>

     1 2
3 456 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 2021 22 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation