• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2005年03月29日 イイね!

【自信のミナモト】

それは3月も終わろうかという日曜日の夜 突然訪れました

佐「げっとさん お届けモノです!!」

と、そのSタイヤは この日記の1周年のお祝いに 
関西のヨコハマタイヤの工場の方から おくられてきました。




いや~ 応援してくれる日記ファンの人って
  ありがたいですねぇ~~(^^)v




って、嘘デス。。
 もちろん代金引替えです。。。 (-。-)y-゜゜゜



良いタイムが出なくて試行錯誤だった去年は 
ヤフオクで程度のいい中古Sタイヤを買い足しながら
履き替え続けてきましたが

そんな終わってるSタイヤで 先月の筑波1000では遂に
自己ベストに迫るタイムが 実に2年ぶりに
出てしまった訳ですからスケベ根性が出て 
遂に新品購入に踏み切りました こいつもやっぱり ヤフオクですが!!

銘柄はモチロンいつもの アドバンA048 
コンパウンドは Mで サイズは215/50R15です

このサイズは ロードスターの通常サイズよりはチト太くて
外径も 一回り大きいッス! 
しかしながらファイナルを4.777まで落としている
げっと号には丁度いいサイズのようです


さて今朝の出勤前作業(?)は 
このNEWタイヤと旧タイヤ付ホイールを いつもお世話になっている
近所のダン○ップのタイヤセンターに運んで交換をお願いしました

朝出して 夕方仕上がり!!


って、まるでクリーニング店のようですが とても重宝してます

あっ! モチロン待ってればその場で組んでもらえます 念のため!!



そしてタイヤが組み上がっているであろう夕方近くに
ヤツラはやってきました!!


ウチのクラブのえくすた氏とレーサーK氏です

前回から私のオフルのSタイヤは えくすた氏に
プレゼントしてるんです♪

今日は仕事が休みのレーサーK氏と一緒にさいたま市まで
愛車のJリミで タイヤを組みにやって来たという訳です

って、何でレーサーは休みなのにツナギを着ているのだろうか?
っていうかココ1年位レーサー氏のツナギ以外の服を 
見てないような気がします (ー_ー)!! 他に服がないのか???


えくすた氏のJリミはフロントにBSのポテンザ01-Rを履いてるんで
今回も お古のA048を履かせるのはリアだけです

酷い片ベリの4本のオフルの内 程度の良い2本を選んで 
持参のホイルに組んでもらい あとの2本は
お店で捨ててもらうハズだったのですが・・・

根っからのエコロジストのえくすた氏には そんなもったいない事は
できなかったようです なぜならば4本とも 酷い片ベリですので
逆を言えば 片側はバリ山なんですよねぇ~~ (3枚目画像上段)

今回は私ももう一回使おうか迷ったほどの程度でしたので
余った2本は持って帰る事になりました (@^^)/~~~

1本はリアのガラス下 もう1本は・・・ 
レーサー氏が抱いてです。。(ー_ー)!!



あんまりレーサー氏が「撮れ!!」って目で訴えるものですから
撮った画像を載っけときます。。^^;

という訳で 今回はタイヤも新調したしたことですし
自己ベストを更新する気満々です(^^)v


まぁ~ 魔法のタイヤを手にした訳ですからなんとかなるかと!? ^^;

でもこの魔法のタイヤ 別名消しゴムタイヤなんで
今回1回だけで無くなってしまわないか 本当に心配です。。

本当はえくすた氏以上の 
エコロジストだったりします ワタクシ(^^)v

..2005/3/30 0:08
Posted at 2005/03/30 00:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2005年03月27日 イイね!

【祝1周年+6日】

今日のさいたまは大変良い天気でとても暖かく
絶好の作業日和です

ここへ来てげっと号は タービンの遮熱板製作よりも
もっと先に手を打たねばならないモノが発見されました。。

それは… 

げっと号唯一の木製パーツ フロントバンパー下の整流板の塗装です。。 



ご覧のように塗装が剥げて 木目が出てます
(画像1枚目)

っていうか 塗装が剥げてるのではなくて 
表面の木が剥げて来てるんです(T_T)


遮熱板は エンジンルームの中のもので 走行には影響ないですが
コイツは このままにしておくと 雨水で腐ったりしますよねェ(T_T)
  
走行中に自分で踏んだら・・・ どうなるのでしょうか??

げっと号もやっぱりツマヅイテ転ぶんでしょうか!?


って、んな事ぁないか!!! (^。^)y-.。o○


イズレにしても大変な事になりそうだし 作り直すのも嫌なので
忙しい仕事の合間を縫って(サボッて)ドイト社で買ったきた
工芸用のスプレーで塗装です



工芸用のスプレーはカラーが豊富で迷ってしまうのですが
私は大人らしくチャコールグレーを選んでいます

ナゼこの色にしたかというとですね 黒だといかにも・・・ 

ココに着いてますと主張が強く感じられるのです


コレがカーボン製とかならば主張してもらっても大いに結構なのですが

しょせんベニヤ板ですからねェ~ (-。-)y-゜゜゜

アスファルトの色に近いと思う 
控えめなチャコールグレーに落ち着いた次第です。。


さて本題の作業ですが 以前日記でもの書いたとおり
コノ整流板とバンパーを留めてるボルトを外して車載状態で行いますが 
実はこのボルトの内、真中付近の1個が 
固着して簡単には外れなくなっているんです。。

そのため丁度センターラインの左端辺りはマスキングテープを
キッチリ貼る事が困難で 指で整流板を押し下げてどうにか隙間を作り
マスキングと 塗装を行いました(^^)v



あとは30分ほど乾燥するのを待って マスキングを外し
元通りボルトで固定して

終~了~~ (^^)v


コレでざっと1時間の作業というところです

いやぁ~ この手の作業は手馴れたもので
我ながらその早さには関心しました

ソレもそのはず この「きょうのげっと!!」を書き始めて早一年
(私も一昨日 気づきました。。^^;) 

ネタ作りのために(笑) 色々な作業をして 色々なモノを作って
自分のスキルも 少しは上がってるってな訳です

連載開始時はほんの数人だった読者の方も 
今ではその10倍位の方にご覧いただけているようで
ワタクシとしても 大変ウレシク 
そして大変な励みになっております m(__)m

今年は げっと号も調子いいんで 修理ネタメインでなくて
サーキット最速ネタメインでイキマス!!!
(希望的観測^^;大)

まずはあと数日で筑波1000へ向けての走行会Weekに突入するので 
コレから気合を入れて頑張らねば! 

今年は全戦勝ちにイキマス(^^)v だから壊れないでね!? げっと号!!!

..2005/3/27 20:20
Posted at 2005/03/29 19:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY補修 | 日記
2005年03月20日 イイね!

【コレでいいのか?】

今朝のさいたまは 晴れてはいましたが チト肌寒かったっす

さて今日の作業は エキマニの割れ対策です

と言っても・・・^^; 



割れを埋めた箇所にマフラーパテを指で摺りこんで

終~了~~

あッ! 上ね上。。さて次は下なのですが・・・


前回の日記のレスに 烏龍茶HIDEさんから
『取りあえずは、ウェイストゲートをパイプで吊るすだけではなく、
   何らかの方法でサポートする方が良いかも知れませんね。』
というアリガタイお言葉を頂きました。

もうヤッテあります。。 
 ソレで割れてます。。。(T_T)





って事で 2枚目の画像がそれです

ウエストゲートの出口にステーを溶接で付けて そいつを
ミッションのベルハウジングのボルトで共締めしてます

コレで重いウエストゲートを下からも支えている事になるのですが・・・


コレを見たとき ワタクシも

げ「だ、大丈夫か??三宅さん???」

って思いました ^^; 


理論上はウエストゲート周り一式とエンジン&ミッションは
同一の揺れなハズなので OKだとは思うのですが
なんだか いつもの処にストレスが掛かるようでなりません。。

かといって このパイプをフリーにすると 振動でまた以前のように
走行中に ポッキリ! なんて事になりかねません



一先ず このステーをミッションに留めているボルトに
ワッシャーとバネワッシャーを噛まして 多少の遊びができる様に
してみました(画像3枚目左側)

コレで少しはマシになるといいのですが ^_^;


さて最後は 先日エスペランサの三宅さんから 
タービンの遮熱板用のアルミ板を分けて頂いたので
その製作を!と思ったのですが・・・ 

ココでタイムアップ!!!
出勤時間となりました。。(T_T)



明後日の夜は 久々に下道での集会があるので 
果たしてそれまでに出来上がるのでしょうか???

多くのみなさんもそうかと思いますが
WDPのメンバーの多くも 定例ミーティングや 
集会などの 集まりで おバカな愛車を 
お披露目するのが楽しみで 車イヂリを楽しんでます

そういう発表会的な機会がないと 
モチベーションが保てませんものねぇ~

明日も早起きして
  ガンバリまっせ~~!!(^^)v


..2005/3/20 19:08
Posted at 2005/03/29 19:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | エキマニ地獄 | 日記
2005年03月17日 イイね!

【いつもここから】

げ「悲しいとき~」  み「悲しいとき~~」

 げ「大丈夫だと思ってたエキマニが
    また割れてるのを 見つけたとき~」



み「悲しいとき~」  げ「悲しいとき~~」

 み「大丈夫だと思って作った
    エキマニがまた割たと 聞いたとき~」



って事で昨日は朝からエスペランサで エキマニ修理デス。。



先月【Wの悲劇】ってタイトルの日記にも書いてますが
エキマニ割れは 克服した筈でした。。

エキマニが割れなくなってからというもの
出勤前の作業の回数も激減!!

(単に寒いから!という噂もチラホラ)

しか~しげっと号は 数少ないこの日記のファンの皆さまの ご期待に
しっかりと応えて こっそりとエキマニを割っていたみたいです。。


今回割れたのは前回修理した
タービン直前の集合部からウエストゲートに行くパイプの
根元で、パイプで宙吊りになっているウエストゲートの重みで 
パイプの溶接部分が縦に裂けてる部分が 再発したモノでした

く~~~ ツライ~~ (>_<)



溶接箇所に見事に髪の毛ほどの太さのクラックが入ってます。。

幸い車載状態でも 溶接機の入る部分だったので 溶接は簡単に

終~了~~


しか~し! 
クラックを埋めても埋めても 何処かしらピンホールができるようで
エンジンをかけて テストすると 今度は補修痕から針の穴程の細さで
排ガスがチョロチョロと吹き出ていてます

さすがの私も気にならない訳はないんで 何度か三宅さんにトライして
もらって 何とか吹き出しを止めるのに成功しました (^^)v


しかしながら思い返せばココの部分は 
げっと号のエキマニ割れの定連さんです (ー_ー)!!





重いウエストゲート(3枚目画像下のほうの錆びてるヤツ)を
支えている構造上どうしてもストレスが掛かるのでしょうか!!!


ココ以外の部分はフロントパイプの蛇腹&差込バネ留め
(2枚目画像上の方のマッチョなヤツ)
の効果が期待できそうなのですが・・・ ^^;

た、対策を考えねば!!! 

い、いっその事 ココのパイプにも蛇腹を!!!


って、そんなことしたらその先で ウエストゲートが大暴れして
いつかはボンネット突き破って「こんにちは」ってするカモ。。。((+_+))


この日記・・・
まだまだネタには事欠かないらしいですよ!!
ファン皆さん ご安心を!!! (-。-)y-゜゜゜


..2005/3/17 19:26
Posted at 2005/03/29 19:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エキマニ地獄 | 日記
2005年03月11日 イイね!

【NA用無ェと寂しいよねェ】

【NA用無ェと寂しいよねェ】今日のさいたまは 一日雨でした。。

こんな日は作業できません ふっ!と思い付いて
実家の押入れを発掘してみました  すると・・・

出てきました!!



およそ8年位前まで使っていた げっと号の純正メーターパネルです(^^♪

メーターリングはレーザー加工屋さんに切ってもらったアルミリングを
接着剤で貼ったものです

今は AWD(出羽さん)の処などで 既製品が買えますが 
当時はまだ出てなかったんで 自分で方眼紙に図面引いて
電話帳で調べたレーザー加工屋さんに作ってもらいました

シフトゲージのリングやライターのリング 
エアコンS/Wのダイヤルのリングや灰皿の飾りもそうです


おっと話が逸れました^^;

今日のメインは NAロードスター用メーターパネルの 
ピボット社のシフトタイミングランプ用の穴でした



画像を見て頂ければ判るように NA用には取り付けらせそうな
スペース(隙間)がいたるところにあります(笑)

ワタクシの場合、自然に視界に入りやすい センターコンソールに近い
処にシフトタイミングランプを置きたいんでココですが・・・

げっと号は NA6の前期型なので問題無いのですが 
NA6の後期型からは この場所にはハードトップ用の
熱線のインジケーターランプが追加されてるので・・・

ソレを砕くとドリルが無くても
棒ヤスリがあれば加工できます(経験あり)
(^^)v

NBに比べると NAは隙間ありまくりなので 
水温計の上でも大丈夫だと思いますよ♪



最後の画像は現在使ってるKGワークスのメーターパネル≪改≫のモノです

ヤッパリ同じ処に入れてます(^_^)/


ココにあると全開走行中 前だけ見てれば 

視界の中で 赤く光る物体が!!!

って感じで かなり逝けてマス!!(^^)v

..2005/3/12 0:04
Posted at 2005/03/29 19:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

  12 345
6 7 8 910 1112
13141516 171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation