• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2006年10月29日 イイね!

【落ちてません】

今朝のさいたまは霧雨。。 といっても早朝だけ降って、
ワタクシが活動し始める8時頃には雨も止んでました

さて、微妙に仕事が暇だった日曜日も既に終わりそう
ワタクシの終業時間が迫って参りました。。

長々と枕を書きたいところですが コレから2時間も掛けて
会社で日記を書いていては チト問題がありますので
今日は枕無し!! でご勘弁を!!! m(__)m


って事で、今日の作業はブレーキフルードのエア抜き!!!


と言いたいのですが、とってもウエッティ~な
今朝のお天気ではとてもデキマセン。。 (T_T)

という訳で今朝の作業は雑作業デス

何かというと…

先日作業したブレーキねたで、もう1ねた残っていました

まァ~ どうでもイイって言えばどうでもいいのカモ知れないのですが~
暫く前(ワタクシの「暫く」の単位は2年位カモw)から
気になってはいたのですが、リザーバータンクの中の
ブレーキフルードが 妙に汚れるんですよねェ~~

症状はというと何か黒い線の様な 細い帯状の汚れが
フルードの中に浮かんでる感じなんです。。

おまけにいつもキレイにしている筈の半透明なタンクの表面も
微妙に汚れます!! この原因を先日の作業の時に検証してみると…

タンクのフタのゴムパッキンでした。。(画像1枚目右)

経年劣化でフチがササクレになって切れてしまっていたようDEATH!!!



っていうのはウソで、 多分ワタクシの趣味でフタにかぶせている
ブルーアルマイトの化粧カバーのせいでキチンと閉まっているのか
判りヅライから何度も何度も細かく開け閉めして確かめるクセが
ワタクシにはあって そのでいでササクレタものと思われます。。。^^;

そうと判れば即交換という事で 近所のディーラーで注文しました!!!

が、しかし、このパッキン! 単品では出ません。。(T_T)

外フタと内フタとのセット販売で861円(税込)もシマシタ。。。

折角だから、交換の必要のないフタの方も新品に交換!!!

しかし、あとで考えたら化粧カバーを外す手間と両面テープで
固定する手間が増えました。。 見た目が変わらないなら
外フタだけ再使用すればヨカッタのに。。。。

ヒトマズこれで外気とも遮断できて吸湿性の高いフルードの劣化も
少しは遅くなく筈です

↑でどうでもイイと言ってましたが、コレは意味がありましたねェ^^;
書いてる途中で気が付くという お馬鹿なワタクシです (-。-)y-゜゜゜


さて、次は コチラも放置プレイ中だったタービン周りの仕上げデス

なぜ放置プレイだったのかといえば遮熱板のフィッティングが
終わらないのでオイルラインが繋げなかったのデス

先日の日記にも登場した段ボールの型紙から 型を取って
(画像2枚目左)サンダーで斬っていきます



今回は数回に亘って細かく斬っていったので結構ギリギリまで
タービンの配管との間を詰める事に成功しました(画像2枚目右)

しかしながら、画像で見比べると 初回の白いマーキングに比べて
完成品はカナリ多目に斬った事が解かりますなァ~~

遮熱板を取り付けてからオイルラインも取り付けて


最後に今度はミスらないように タービンのボルト&ナットに
増締めの目安にするためにマーキングをして(画像3枚目)
タービン周りも完成!!!



しかしながら、日曜日の朝のサンダーを使う作業は気をつかいます^^;

ご近所中がみんな起きている事を確認するまでは
始められないですからねェ~ 

この点だけは ご近所が少ない田舎でよかったっす!!

次こそはお天気のいい日にブレーキフルードのエア抜きをせねば!!


って、 もうすぐ8時だ!! 1時間も残業してしまった!!!!
単なる作業日記調に書いても1時間以上かかってしまった。

今日はそろそろウチに帰るんで このへんで!!
自分の文才の無さを呪います。。 (T_T)


今回は落ちがなくてスイマセン m(__)m
    作者の次回作に ご期待下さい(笑)
 (^^)v 

..2006/10/29 19:57
Posted at 2015/04/11 12:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | TD-05タービン | 日記
2006年10月26日 イイね!

【因果応報】

今日のさいたまは晴れ!
不完全燃焼で終わった13日の走行会以来、
ワタクシ悶々とした日々を過ごしております。。

13日は全開走行もままならない状況だったので
エンジンオイルもまだ生きていると思えます

ってことで車検に備えて多少おとなし目な仕様にモディファイ
する前に何処かのサーキットをもう一度走っておきたくて

その事ばかり ず~~っと考えておりました(ーー;)


昨日、WDPのメンバーが筑波サーキットのファミリー走行枠で
走ると聞いて 実は密かに出走を狙っていたのですが…

月曜~火曜と降り続いた雨のせいで

ブレーキマスター周りの整備がデキマシェ~~ン ((+_+))

ってな訳で
WDPメンバーが筑波サーキットで必死にタイムと格闘している頃、
ワタクシは必死にマスターシリンダーと格闘していました。。(T_T)


思い起こせば げっと号のブレーキマスターシリンダーを
オーバーホールを済ませたモノと交換したのは8年前くらい。。。

しかもその時は、マスターシリンダーのオーバーホールキットに
含まれる部品は代えたものの、

それ以外の部品は一切代えてマシェ~~~ン!!! (^^ゞ

なぜこんな中途半端なオーバーホールをしたのかといいますと
そもそもワタクシがマスターシリンダーを交換した
その動機が不純だったのデス。。。(-_-;)

画像をよく見ると解るのですが微妙に表面にツヤが…(笑)
そうデス こんな物までバフ掛けしてあるんデス(^^)v

俗に言う「若気の至り」ってヤツで ついヤッテしまいました。。

マスターシリンダー交換の目的が オーバーホールではなくて
バフ掛け済みのマスターシリンダー(NA8のモノ)への交換がメインで

オーバーホールは あくまでツイデでヤッタものですから
当然、他の消耗品にまで気が回るはずもなく

ゴム類は全て再使用。。。

まさに因果応報!ってな感じで、
リザーブタンクとの間の17年モノのゴムブッシュから
ブレーキフルードが だだ漏れとなった訳デス。。(ToT)



さて、すっかり枕が長くなりましたがこっからが作業デス(笑)

作業はタンクのフルードをスポイトで吸い込んで
サクッとゴムブッシュの交換をして 終~了~~!!(画像3枚目)


にする筈だったのですが… 

ゴムブッシュに圧入されてる
リザーバータンクの足がなかなか外れてくれません。。 ((+_+))

色々と試してみたのですが コレはどうやら力技で逝くようDEATH!!

リザーバータンクに手を掛けてグラグラと揺すりながら
ブッシュから片足ずつ ズボッ!と抜いていきます。。 (画像1枚目)



しかしながら力技でどうにかするには 結構ハイリスクっす!
なぜならばリザーバータンクはプラッチック製。。

17年モノのプラッチック部品にパワーを掛けるのは
神経が磨り減ります。。 こんなもの壊したら注文すれば…
と考えるのは容易ですが、このタンク、単品では出てきません。。

センサーなどの付いたアッシーでしか部品が出てきませんので
軽い気持ちでぶっ壊すと 5,980円(税別) の出費となります。。


恐る恐るですがどうにか力技で抜く事に成功!

問題のゴムブッシュを撤去してみると接合面にキズが・・・(画像2枚目)



そういえばバフ掛けの下処理でサンダーを使った時に
サンダーの刃を当てたような・・・ (-_-;)


どうやらこのキズを中心に経年劣化で痩せたゴムブッシュから
フルードが だだ漏れしたようDEATH。。。 (-。-)y-゜゜゜



ココにも若気の至りがありました。。

ブレーキの整備は自分の命にも
関わる重要保安部品ですので、この日記を
楽しみに読んで下さっている読者の
皆さんはクレグレモ真似しないで下さい!!


              ↓


              ↓


              ↓


って、ロードスター界(?)広しといえど
  マスターシリンダーにバフ掛けするような
    おバカはワタクシくらいか??? (-。-)y-゜゜゜


※ちなみに5年後くらいにオーバーホールするつもりなんでその他には
  まったく手を着けてません。。 ソレでいいのか? オレ?? (ーー;)

..2006/10/26 18:32
Posted at 2015/04/11 12:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ系ネタ | 日記
2006年10月22日 イイね!

【次から次へと…】

今日のさいたまは晴れ!!
世間様はお休みですが ワタクシは勿論 オ・シ・ゴ・ト

ってな訳で先週、少ないチャンスを活かして、
埼玉県新座市のエスペランサへ行ってきました!!!

最近、三宅さんは時間の無いワタクシが往復の高速代を使って
地元から新座まで通っているのを知って、自分の作業の手を止めて、
ワタクシのエキマニを修理してくれます(画像1枚目)



いくら過去の自分の作品は永久保証とは故、
半端な修理仕事を嫌な顔しないでやってくれる三宅さんの存在は
プライベーターのワタクシとしては大変アリガタイです

いざという時に、三宅さんやピークスの奈良さんが居るから
サーキットで無茶苦茶できるのかもしれません
(お世話にならないにこした事はありませんが^^;)


さて話を元に戻しますが、直ったエキマニをいつまでも営業車の
トランクに入れておく訳にもいかないので(入れっ放しになるから?)

昨日の朝、軽い気持ちでげっと号のエンジンにエキマニを載せてみました。

ら、ついガマンができなくてタービンまで載せてしまいました。。(^^)v

もちろんフランジのガスケットは(トランクを掃除したら出てきたので)
新品ガスケットを挟んどきました^^;


外したときの逆順で組んでいくのですが その辺は慣れたもので
画像2枚目くらいの状態までには アッという間にできてしまいました



順調に作業が進むと 余計な事を考えるのがワタクシの悪い癖で
昨日も、あと一歩でタービン周り完了というところで

仕様変更で付かなくなった後、整備性優先のため、
暫くご無沙汰だったエキゾーストハウジングの遮熱板が
どうしても付けたくなって作業中断して 加工用の型紙を
ダンボールで製作して フィッティングを始める始末。。。

って、ホントは出勤時間までの残り時間が中途半端で
(反省中のため)ゆっくり時間をかけてチェックしたい
タービン周りの作業を取り止めにした時間つぶしです(笑)

ウエストゲートの蛇腹が結構な角度で下からタービンの後に
回りこんでるので、遮熱板は1/4程カットする必要がありそうです

ホントは蛇腹も覆ってしまいたいのですが
ワタクシの経験上、車検の検査官もソコまでは要求してこないでしょう

↑車検仕様のげっと号はそんな細かいトコよりも
 毎回、突っ込みどころ満載のですから(笑)


コレが終わると次に待っているのは・・・ 画像3枚目



筑波決戦を観に行った13日に発見してしまったブレーキフルードの
リザーブタンクとマスターシリンダーの連結ゴムブッシュからの
フルードだだ漏れを直さないと。。。((+_+))

サスガのワタクシもコレだけは

「いつものように見なかった事にする!」って訳にも逝かず
コレが完治するまでは また暫く不動車DEATH!!! (T_T)


コチラの方は車検整備も兼ねるのでこの際、キッチリやります(^^)v


車検整備といえば…
今回、エスペランサまで行った目的は2つあります

1つ目は当然ながらクラックの入ったエキマニの修理なのですが

もう1つは 車検の時に剥がさなければならない
フロントガラスに貼ったお店のステッカーを譲ってもらいにデス

げっと号にはエスペランサと ガレージピークスの
ステッカーを貼らせて頂いております

コレは何かスポンサードを受けているから貼らされている訳ではなく

単にワタクシがこの2軒のショップのファンだから
自費でステッカーを購入して貼らせてもらっているんです (^^)v




ちなみにWDPレーサーK氏↓


「エスペランサのステッカーを
  貼った車では恥ずかしい走りをしない」


というゼロヨン系のショップによくありがちな鉄の掟が
ヤハリあるらしいので(笑)

レーサー氏も 走りだけは
   恥ずかしマネをしないようにね (^^♪
..2006/10/22 20:18
Posted at 2015/04/11 12:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エキマニ地獄 | 日記
2006年10月19日 イイね!

【ハマちゃん】

きょうもさいたまは晴れ! ワタクシ昨日がお休み!!
絶好の作業日和だったのですが・・・

先週、仕事を休んで2回もクルマ遊びをしてしまったので
昨日は朝、目が覚めてもグッとガマン。。

家族にゆっくりとした休日の朝を演出してみせて、
来月以降の有事(会社を休んでのサーキットなど)に備えて
今のうちにポイントを稼ぎます!!!(笑)


ってな訳で今回は一昨日の作業のネタです

前回の日記にも書いたとおりエキマニのガスケットを
交換するのにタービンを降ろすことにしました



ウエストゲートのパイピングが蛇腹になって整備性が良くなって
タービンを降ろすのが更に楽になっています(^^)v
そういう機会は少ないほどいいのですが。。^^;

順調に作業を進めていく上で少し葛藤がありました。。

実は先日、エキマニにまた髪の毛の太さほどのクラックが
入っている事に気が付いてしまいまして・・・

クラックの修理をするためにエスペランサまで行くとなると
確実に1週間位作業が遅れそうなので ここは目を瞑って
ガスケットだけ交換して さっさと終わりにしようなどと
考えながらタービンを降ろしていくと…

画像1枚目右側のように
あんなに複雑怪奇に絡まってる排気系が実にすっきり!

久々に降ろしたので じっくり眺めていると

エキマニが…

え「いま外すと楽だよ~~
      あとで楽できるよ~~~」


と、ワタクシを呼んでいる様な気がして(^^ゞ




出勤前の時間が無い朝にも関わらず
  つい ムラムラっとして
     ヤッテしましました。。(^^)v
(画像2枚目)




この日釣り上げた獲物は2匹ともキズついて (画像3枚目)
活きは悪いし、深海魚バリに変テコで
型はグロいですが、意外に軽量です(笑)


と、そうこうしてる内に そろそろウチに
戻らなければならない時間となりました。。


ウチに戻って、身支度を整え、スーツに着替えて
朝飯(バナナ1本ですが)喰って会社に出発!!


こうして、ワタクシの普通の1日は始まる訳です(^^)v

悲しいかな、やはり週一休みの会社に勤めているのでは
これ位やらないと げっと号に触ってやれる時間が持てません。。
^^;


って、こんな感じだから 普段
  げっと号に乗る時間がない訳だ。。。(T_T)

..2006/10/19 18:52
Posted at 2015/04/11 12:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | エキマニ地獄 | 日記
2006年10月15日 イイね!

【169.705Km/h】

今朝のさいたまは晴れ 午前8時頃までは
Tシャツ1枚ではかなり肌寒くく感じます

今朝のワタクシはといいますと 身支度もしないで
こっそりと抜け出す様に自宅を脱出して ガレージ(実家)へ
(ちなみに出勤時間の1時間前に自宅に戻って会社に行く支度をします)



ボンネットを開けると結露でスッカリ白くなっているエンジンが!
こんな処でも季節の移り変わりを感じたりして!(画像1枚目) 

今日から新しい作業を始めます! ヤル気もあります!!

だって、放っておいても直らないんだもん。。。(T_T)



13日の筑波の走行会(画像2枚目)で壊れました。。
いつものヤツです またタービンのフランジのガスケットが
抜けてしまいました。。

しかも、走行1ヒート目アタック開始3周目でDEATH。。。

これは全てワタクシの甘さが原因です

先月、エスペランサで排気系の見直しをしてもらってから、
一度ばらしたタービン周りのボルト&ナットの増締めを
し忘れた為に、タービンのナットが緩んで1個は脱落していました

ですので、排気漏れも手伝って 一気にガスケットの3分の1が
1ヒート目でなくなってしましました ((+_+)) (画像3枚目)



モノ凄いボンネット内排気の音とブースト計の示す数値で
スグに気づいたので全開走行は避けて エンジン本体にトラブルは
無かったのですが それからの走行は2枠全てを使って・・・

新しいバネを有効に使うために考えた新しいライン取りを
車載ビデオに収めて前回との比較データーを取ることに費やしました。。

ってな訳で 今回は残念ながら No Time デス。。。


しかしデーターは色々取れました 
(負け惜しみです ハイ)^^;

というのも最近筑波2000に導入された計測器ですが
これは優れモノで 1周のラップタイムの他に
1周を3つの区間に分けて 区間ごとのタイムともう1つ

どんな仕組みなのかは全く解かりませんが
バックストレートエンドでのトップスピードを計測してくれるのです

げっと号のガスケット崩壊直前のアタック2周目のトップスピードが
今日の日記のタイトルになっておりますが

169.705キロでした (^^)v

って、書いててもイマイチ速いのか?遅いのか??
ワタクシ的には いつもメーター読みで 180キロ位だったので
チョッとガッカリだったのが正直な感想だったりします(笑)


さて、自分のケアレスミスから時間とお金を無駄にして
不本意な結果になってしまったので今はとても反省してますし、
とても凹んでもいます。。

これからはもっとげっと号に触れる時間を生み出し
基本整備を怠らず、車もドライバーも万全の体制で
12月のRS最速王決定戦Bクラス参戦に備えたいと思います

こうしてる間にもプライベーター仲間で最高のライバルでもある
G/Sさん、にゃじさん、そして新エンジンが秘密のベールに包まれた
ドライダさんが切磋琢磨している訳ですので・・・

ワタクシも頑張って車を仕上げるぞ~~~!!!! (^^)v




って、その前に車検があるんだよねェ~~ ((+_+))



毎度の事ですが、走行会の

  トップシーズン真っ只中に!!!

    タイミングは最悪なのDEATH!(ーー;)
..2006/10/15 20:01
Posted at 2015/04/11 12:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234 567
8 91011 121314
15161718 192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation