• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

【一日一輪】

さいたまにも季節はずれの台風がやって来て
すっかり閑古鳥が鳴いてる今日この頃、
みなさん如何おすごしでしょうか?

昨日、いきなり発生した台風のおかげで
すっかり予定の狂った方も多いと思いますが、
ワタクシはと言いますと・・・


すっかり予定がアリマシェ~ン ((+_+))


それは1本の電話がキッカケでした・・・

先日、自分が仕事中は滅多に電話なんかしてこないレーサーKから…

れ「RS最速戦、今年は無いって噂だよ。」(ToT)

げ「えっ!マジで???」 と、


今年一年、年末のロードスター最速王決定戦だけに絞って
春も夏も無茶を回避して最強の'08スペックを作ってきたワタクシ
         
次回が2回目のエントリーで 今回はずいぶんと本気で
5秒台狙えるアマガエル号を作ってるレーサーK

終~了~~!! (T_T)


当面の目標を失ったこの2人は既に抜け殻!
WDPの逝ける屍となっております!!

合掌。。。 (-。-)y-゜゜゜
※最速戦について詳しい情報をご存知の方はご一報下さい 是非!!


ってな事になって
思い当る人には大変な事態(?)になっておりますが

げっと号をまたまた不動車にしておく訳にも逝かず
レストア途中のアームを放置することもなく 前回のつづきッス!!





さて、1枚目の画像は さいたま市内の家庭菜園の
キュウイフルーツの棚でよく見られるタワワニ実る
果実の収穫の風景… ではありません(笑)


オヤジの作った藤棚に脱脂の完了したアーム類(画像はロアアーム)
吊るして クレ工業のシャシーブラックをスプレーしてます

この後、強化ブッシュに入れ替えをする場合はゴムブッシュ部分に
マスキングの必要は無いのですが、このアームのブッシュは
このまま使うので塗料が着かない様、養生テープでマスキングします


えッ? 何故かって?? それはこのアームが
  オートエクゼの強化ブッシュ入りだからデス!! 
(^^)v


げっと号のアームにもマツダスピードの強化ブッシュが
入っているのですが ガレージ・ピークスの奈良さん曰く

な「オートエクゼの方が硬いYO!」 だそうです



硬い = 偉い! と心から思える単純なワタクシですので
アーム類のレストアを兼ねた立派な TUNE UP という訳です (^^)v







まずはボディのサービスホールからボルト&ナットに
工具さえ届けば割と簡単に分解できるリアから着手!!

割と簡単と書きましたがワタクシの場合、工具の柄を
鉄パイプで延長するなど色々と無い知恵絞って創意工夫しながら、
片側だけでも たっぷり1時間半ほど掛かりましたので
出勤前に出来るのは 毎朝1輪のみ!

このへんの作業は毎朝毎朝、
実にたっぷり2週間くらい掛けての作業なのでした^^;







大変な作業でしたが、取り外した げっと号のアームを見れば
お判りのとおり、見た目は雲泥の差!!!

格安車検全盛の昨今ですが、ヒトタビ車検に車を出したら
15万オーバーが当然だった大昔、ウチのオヤジ達の頃は
車が車検から帰って来ると、メッキのリアバンパーの下からチラッと
見える下廻りがシャシーブラックで全塗されていたのを思い出します


と、ノスタルジックな気持ちに成るのは 車よりもチト先に
ワタクシが旧車になった証拠でしょうか?? (T_T)


そういえば最近、ヒザにもガタが来てるし…
げっと号のようにアーム(足)ごと交換できればいいんですがねェ~


もちろんその時は
股下80センチのアームにしますがね!!
 (^^)v
..2007/10/27 18:55
Posted at 2015/06/09 11:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系ネタ | 日記
2007年10月21日 イイね!

【もしやこれ、レストア?】

(※F-1ブラジルGPの結果等は一切書いてありませんのでご安心下さい)

今日の深夜放送のF-1ブラジルGP決勝が
今からとっても楽しみな どうもボクです。

今年もいよいよ今日が最終戦、今年も色々とあって
とっても楽しめたF-1ですが、これで来年3月まで
レースが見られないと思うと寂しいです (T_T)

ワタクシ、TVでF-1中継を見始めて今年で20周年なのですが
恥ずかしながら動いてるF-1マシーンを直に見たことがないんデス(^^ゞ 

だから、来年こそは お台場! じゃなかった、
富士スピードウェイにF-1を見に行きたいと企んでおります(^^)v
シーバス♂さんポイント貯めておいてね ヨロシク!(笑)


20周年とまでは逝きませんが
げっと号も来月で初年度登録から18周年を迎えます

ワタクシの下には3年落ちの平成4年12月に来ましたので
もう15年も乗っている事になります

ちなみにターボ化したのは10年前で、素ノーマルでから一転!!
ロールケージやら機械式LSDやらが着きはじめ、
車高調や、強化ブッシュ、ウレタン補強と徐々に
本物のフルチューンと呼ばれるような姿に進化してきた訳デス


ヨクヨク考えると車にとっての18歳って・・・
86も最近めっきり見なくなったし、S13も・・・
WDP内でも今やNA8のSr2以降が主流・・・

18年落ちの車なんて殆どが 何年も前に廃車されてるか
第二の人生を海外で過ごしてる車が殆どかと。。。 (-_-;)




ってな訳で今回の作業は・・・

おじいちゃんRSげっと号延命企画 「足回のアンチエイジング」です!!





↑は、さいたま市では時々ご家庭の庭先で見かける
NA6乗りなら今や誰でもストックしているといわれる
NAロードスターの前後アッパーアーム&ロアアームです(笑)


汚いですねェ~



でも、げっと号のアーム類は
  もっ~と汚いんですよ~ (T_T)



やはり常時、土の上に駐車しているのが災いしてか
泥の付着と それによるサビの発生で もはや車載状態での
リペアは不可能かと思われます

そこで白羽の矢が立ったのが3号車のアーム類


一度外してキレイにしてから げっと号にスワップして、
げっと号から外したアーム類を3号車に戻すという荒業デス

といっても平成4年式で20万キロ走っている車のモノなので
12万キロ走っている元年式のげっと号のモノと比べるとどっちもどっち?
前オーナーが他人だけにむしろ信頼性はイマイチかも知れません ((+_+))




ひとまず台所用洗剤を風呂の残湯に溶いて
油脂ヨゴレの洗浄をしながら、キズのチェックです

デカイ傷や凹み、曲がりも無く一応合格!




よ~く乾かしてから 次はワイヤーブラシを使って
サビと、痛んで浮き上がった塗装を剥がしてから
ガソリンでよく洗って 塗装前の脱脂をします (^^)v



って、書くのは簡単ですが、ヤルのは超面倒!!
けっこう色々なところにサビが・・・ (-_-;)

外れてるアームでコレですので
車載状態のままヤッテル自分を想像するとゾッとしますなァ~(笑)


コレだけサビてた訳ですので 放っておいたら
いつかはきっと、どこかしら破断するのでしょう 怖いデス


なんて逝ってますが 3年くらい前から ガレージ・ピークスで
リフトアップしてオイル交換してもらう度に
サビは気になってはいたものの・・・

得意の見て見ぬフリをきめ込んでました (-。-)y-゜゜゜


今回のアーム交換作業は 久々に念願の作業と呼べるモノ

いつもに増してヤル気も出て 今月はほぼ毎朝、皆勤賞で
出勤前にガンバっている訳です!!


今朝も5時半起きで9時まで作業しました!!! (^^)v

って、そんな訳で最近、
午後11時半には眠くて眠くて起きてられない
愛車と同じですっかりおじいちゃんなワタクシですので

果たして 深夜0時50分から生中継の
F-1ブラジルGPはオンエアーで見れるのか?

そして朝の作業はできるのか?

もし寝ちゃったら 明日の朝はビデオを見るか?? 
作業をするのか???


そんな事悩んでたら もう眠くなってきました
一眠りして夜中に起きるとするか!
みなさん オヤスミナサイ (-_-)zzz



って、まだ会社だよ!!! ((+_+)) ハヨ帰ろうっと。。。
..2007/10/21 20:06
Posted at 2015/06/09 11:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り系ネタ | 日記
2007年10月16日 イイね!

【命の洗濯】

今日はTVを点ければ亀田・亀田・・亀田・・・と

亀田大毅&亀田一家のことばかり・・・

ワタクシの例の試合をTVで見ましたが、ヒール役にとは故
やはりクリーンなファイトを期待してしまうのがニッポンジンですので
12Rの没収試合狙い気味のラフファイトには正直興醒めしました(-_-;)

もっと興醒めしたのは翌日のTBSテレビの対戦者であり、
初防衛を果たしたチャンピオンの持ち上げっぷり!
やはり長い物には巻かれとこう的な処がステキでした(笑)

でもチャンピオンの内藤大助選手は素晴らしい!
大毅との一戦で すっかり男を上げましたねェ~

さて、ボクシングでチャンピオンの証といえば
何といっても チャンピオンベルト

われわれ庶民には もちろん馴染みがありませんよねェ~


我々に馴染みがあるベルトと言えば そう!

シートベルトです!  って、無理やりDEATH... ^^;



ってことで日頃、サーキットでお世話になっている
4点式のシートベルトを洗濯してみました




サーキット走行というのは 結構ハードで
走行後は滝の様な汗をかくこともシバシバあります

その時のウエアーは当然洗濯しますが ベルトは・・・ ((+_+))


などと 急に思い立って自宅の風呂に持ち込んで漬け置き洗いです


ワタクシは初めてのマイカー S13シルビアの時からウィランズを
愛用しているのですが 気が付けば今、なんと3本も持っています


画像のモノは初代で
黒い布地に「WILLANS」と白く刺繍で入っていたのですが
それも擦り切れ ブルーもかなり色がぼやけてきてるなァ

と思っていたのですが… 





洗濯したら見事に復活!!

やはり汗や汚れで 艶がなくなっていたようで
ブラシで擦っただけなんですが かなり復活しました (^^)v

しかし、げっと号でしか使わないのに3本あるんで
この初代はタンスに入るか某オークション行きの予定です・・・


こんなんでもよければ どなたかいかが?? (^^♪




さてさて、話は変わりますが最後に画像の質感UPのご報告!

ただただ薄いだけのカシオデジカメに嫌気が差していたワタクシは
このたびデジカメを買い増ししました

新しいデジカメは キャノンの IXY 910IS (画像3枚目上段)

背面に3.0インチの液晶モニターを備えるキャノンの最新型デス!

やはり新しいモノは先進のテクノロジーの塊!
使っていて気持ちが良いです 



そして最新型の次はビンテージ物の話題です




↑のウィランズの4点式ですが…
ワタクシの初代というだけあって
1990製の17年物のビンテージです (^^)v

もう一度聞きますが どなたか イ・カ・ガ・??? (笑)

使い込まれた古いモノも味が出ていて 気持ちが良いですYO! たぶん^^; 
..2007/10/16 20:06
Posted at 2015/06/09 11:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY補修 | 日記
2007年10月13日 イイね!

【接点復活で快適も復活】

今日のさいたまは曇り!

連日、好天でめっきり作業が進み、既に肉体の限界を感じてる

どうもボクです。。


雨が続いて5日の筑波決戦の見学に間に合わなかったのは
前回の日記で書きましたが それから腐らず
毎朝7時に起きて9時までは皆勤賞で出勤前作業をしております(笑)


だもんで、すっかりネタが貯まってしまって
今日は 最近WDP内で流行りかけてる「枕と落ち」がありませんので
ブンタ君どうか勘弁して下さい m(__)m


さて、早速本題ですがm前々回のこの日記の3枚目の画像にあった
パワーウインドースイッチの移設に関するネタです。

げっと号は10年くらい前に自作したセンターコンソールの為に
パワーウインドースイッチを運転席のドアのクラッシュパッドに
移設しているのですが、(モチロンAUTO機能付きのモノです)

いつの頃からか パワーウインドーのガラス上げ下げが遅くなり
最近では途中で止まってしまう事もシバシバ。。


そういう時は指で摘まんで引き上げるのですが、
かっこ良く走って来て駐車する時、コレではとてもカッコ悪いッス!!(T_T)

もうレギュレター交換しかないかなァ~ などと思っていたのですが

先日のエンジン交換で、エスペランサに げっと号を入庫する前に
自作のセンターコンソールでは三宅さんが外し方が解からないのでは
ないかと思いまして、手持ちの純正のセンターコンソールに換えたんです


この純正にはげっと号の当初のパワーウインドースイッチ(AUTOなし)が
着いているのですが、このスイッチに換えたとたん

ガラスの上げ下げが 普通のスピードに成りました。。。((+_+))


WDPの電脳担当tomoya君によると、
殆どの自動車のパワーウインドスイッチはリレースイッチを介して
バッテリーから12Vに近い電流をドアのモーターに流すのに対し

ロードスターのパワーウインドスイッチはスイッチ自体に
高電圧の電流を流してソレをモーターに送っているそうです

よって、スイッチの接点の金属の汚れや腐食、疲弊などによって
電流量が下がると、げっと号のような状態になる事はシバシバあるそうです


↑って、もっと早く言ってよ~~ (T_T)



そして! AUTO機構が付いたスイッチには2種類あるんです




ボディが黒いのと、アイボリーのと!!

加工にすっかり夢中になって 画像を撮り忘れたのですが
アイボリーの方は本体の裏側に蓋が無く基盤や、配線が剥き出し。。

黒の方は蓋が付いて しかも隙間が埋めらコーティングされています。。。
これではホコリによる汚れやサビの腐食にも強そう!!!


もうお判りですね(苦笑
お察しの通り、げっと号に10年間ついていたのは… 

もちろんアイボリー DEATH... (T_T)


って事で今回、黒い方にスワップしました!!! 

ついでにクラッシュパッドも3号車のツイーター付のモノにスワップ!

移設してから10年経ってますので 加工の仕方を覚えてなくて

軽い気持ちで始めてしまったら さァ~大変www 




↑ココまで来るのに数日費やしました。。

っていうかずっと雨だったので 時間をかけてヤレました 


スイッチの固定は表の正面のパネルの爪だけなので
パチッと嵌めるだけなのですが クラッシュパネルの厚さ分だけ
上手に正面パネルの後側をのこぎりでスライスしてヤリマシタ




↑出来上がりは こんな感じ!

ツイーターが着いてようやくSRリミテッドのドアらしくなりました


さて肝心のパワーウインドーの具合ですが

 スコブル快調!!!


何年もガマンしてきた不具合と
ここでオサラバ出来てとても嬉しいデス!



しかしながら 今回は記憶を辿りながらの作業だった訳ですが
作業が進めば進む程、自分自身に感心したことは言うまでもありません


10年前にこんな事やってるなんて ワタクシ、
   10年前から 変態だったんだなァ~と!?
 (^^)v
..2007/10/13 20:14
Posted at 2015/06/09 11:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY補修 | 日記
2007年10月04日 イイね!

【反発】

きょうのさいたまは晴れ!
久々にいいお天気で!

筑波1000に行ったWDPメンバー達によれば
「午後は暑くてダメだった。。」 そうデス (-。-)y-゜゜゜

ワタクシはとういと今日は仕事中、悶々としておりました

やはり無理しても昨日(休みだった)準備して明日行きたかったカモ。


でも家族の理解があって車道楽をさせてもらってるんだから
たまの休日くらいは 家族サービスして シーバス♂さん流にいうと

ポイントを貯めないとね!(笑)


って事で昨日は一日家族サービスDAYだったのですが… 建前上は。

でもやっぱり、ヤラナイとオワラナイので朝一&夕方の各1時間は
げっと号に手を入れてました。。 微々たるモノですが。。。 (T_T)


まず朝は 裏履きに出してあったタイヤをいつものタイヤ屋さんに
取りに行きました




去年の最速戦でおろした048は3本が まだまだ溝がありました
左のフロント用で酷使された1本は3分山程度で 微妙です

まァ~ 右リア用として使うえばイイのでOKですが
それにしても今年はタイヤの山が残ってマス!

タイヤマネージメントが出来るようになったのか!!!


って、考えれば今年はげっと号では数えるほどしか
サーキットを走ってなかった罠!!  (^^ゞ


そして次の作業は・・・



なにやら フェンダーとボンネットのボルトを外して
怪しげなパーツと交換!!





じゃ~ん! ボンネットダンパーを取り付けたのでした!

所要時間 約10分 (^^)v


前回の日記の画像2枚目でバフ掛けしてたのは
ボンネットダンパーの一部で、本体がメッキなのに対して
アルミ材からの削り出しのこのパーツだけ無垢なので
不釣合いなので バフ掛けしました

所要時間 約半日 (T_T)


ヤフオクで衝動買いはしたものの
取り付けはずっと先になる筈だったのですが
先週の長雨で 嫌でも(嫌です)バフ掛けする時間があったので
げっと号に昨日取り付けられました (^^)v


装着してみての感想は・・・ 良い!!!


ボンネットを開ける機会の多い げっと号ですので
これまで風に煽られてバーが外れて ボンネットが落下!

というのが数え切れないほど有ったのでコレで安心デス!!

高圧ガスダンパーなだけにとてもしっかりとボンネットを保持して
くれて、ちょっとやそっとの風でもビクともしません (^^)v



っていうか、手で押してもビクともしません。。(-_-;)



強く押すとFRPのボンネットからミシミシと
今にも折れそうな音がします。。。  ((+_+))

ボンネットの左右を行ったり来たりして 徐々にダンパーを下げて行って
往復すること3回目でようやく 一気にクローズ!!!

げ「ヤレヤレだぜ。。。」 (-。-)y-゜゜゜


もしかしたらガス圧が低くなってスムーズにクローズできるように
なるかもしれないと期待を寄せて暫く様子を見ますが

棄てるつもりだったボンネットを支える
  純正バーと ダンパーの空箱は
     暫く棄てられそうにありませんなァ~
  (苦笑
..2007/10/4 20:53
Posted at 2015/06/09 11:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 23 456
789101112 13
1415 1617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation