• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2007年12月10日 イイね!

【タンス預金に手を付けろ!!】

早速ですが昨日、仕事が終わってから三宅さんが開けてくれた
壊れたげっと号のミッションを見にエスペランサまで行ってきました。。

読者の皆様ならご存知のように げっと号のミッションは
3速ギアまでがOS技研製のクロスギアが入っています

たぶん、純正よりは強度があると思われるOS製のギアの表面に
WPC処理をして更に強度を上げて組まれております

このOSクロスは既にOS技研では製造を終了している絶版品。。
そのため壊れたら補修部品はもう手に入らないんですよねェ (-_-;)


エスペランサにワタクシが到着した時点ではこんなになってました。。。





まだ分解途中で、リバースギアと5速ギアだけが抜けた状態って感じ

この日が日曜日ですので新品純正部品を発注してたら
とても間に合いそうにありません ((+_+))

さすがの三宅さんも忙しくて手が回らないのかな?
と思ってそばに置いてあった5速ギアとカウンターギアを見てみると・・・





歯がありましぇ~~ん!!!


バラバラになったのは5速ギアだけで他のギアは砕けたギアの
破片を噛んで凹んだり、多少のキズはありますが基本的には無事…


…無事のように見えます (^^♪




ってな訳で昨日、
エスペランサに行ったのは↓コレを届けるためデス (^^)v










こんな時のために買って、げっと邸のクローゼットの中で眠っていた
新品OSクロスセットと WDPぱぱしば氏にあげる約束だったのに
謝ってキャンセルして戻してもらった中古のNA8ミッション!


備えあれば憂いなし!
  一家に一台予備ミッション!!(笑)



三宅さんは 純正パーツは中古ミッションをバラして取り出して使い
残りは棄てて、OSは使えないモノだけは新品に換えるという
ワタクシの様な貧乏性の素人には到底発想が出来ないような事を
今まさにやろうとしております (@_@;)


確かにこの方法なら13日に間に合いそう。。


っていうか、コレしか間に合わないでしょうねェ サスガです ^^;


しかしながら、純正は4速ギアまでしかWPC処理してなかったので
5速ギアは純正のままの強度だったとは故、

速度60キロ位からの5速全開って、結構よくある
シュチュエーションだと思いませんか??


それでギアが砕けるのって… orz

復活してからもどうやって走ればいいのやら~??
((+_+))




ホントは5速ギアにもWPC処理したい処ですが
今回はそんな時間はありませんので 次の機会までお預けです


もちろん次の機会なんてない事を
 祈りたいのですが、車が
  走るネタ宝庫!げっと号ですから
   まァ~無理でしょうなァ~
 (-。-)y-゜゜゜
..2007/12/10 19:34
Posted at 2015/06/14 10:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駆動系ネタ | 日記
2007年12月07日 イイね!

【123456】



WDPの掲示板のぶるぢすさんの書き込みで
初めて気が付いた

もう直ぐらしいですYO!

何も出ませんが(^^ゞ
..2007/12/11 18:41



携帯版専用の補足です↓
■□■□■□■
きょうのげっと!!
■□■□■□■
Total:00123092

2007/12/11 18:55現在
Posted at 2015/06/14 10:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームページ | 日記
2007年12月07日 イイね!

【テラブロー】

なんかカッコ悪い気がして黙っていたのですが
心境が変わったので今だから明かしますが

実は先月下旬にエンジンブローしました。
原因はまたもやコレ↓です






スロットルのシャフトが折れてバタフライを留めている
ネジと破片が 1番と2番のシリンダー内に飛び込んで…





ピストンは2つともこんな感じ。。
ヘッドの燃焼室も同じような感じ。。。


ワタクシ、1月から暫くは家庭の事情で走れそうにないので
12月13日の筑波2000のHKSの走行会「ハイパーチャレンジ」を
げっと号の今年の走り収めに決めていたのですが

レーサー氏ではないけれど

今年のオレ、終~了~~!!(T_T)
と、半ばアキラメてたらエスペランサの三宅さんが


み「オレが絶対間に合わせてみせるから
    12月13日に走りましょう!そのかわり、
         カッコイイとこ見せてくださいね」(笑)



げ「三宅さ~ん!」(じ~~ん)


ってな訳で久々に言葉でシビレさせられました! 女だったらきっと惚れてるね(笑)

幸いシリンダーは無傷だったのでピストンとバルブの交換と
三宅さんの根気の要るヘッドの燃焼室内の傷消しリペアで
げっと号のエンジンは見事復活し、

ワタクシはその心意気に応えるために地道にナラシをこなし
昨夜、晴れて現車での実走セッティングを迎えることができました





仕事を終えてからエスペランサに行って、げっと号のV-proと
パソコンとを繋ぎ、A/F計をセットして関越道に出発デス

燃調と点火時期のリセティングによって見る見るうちに
パワーフィールがモリモリとアップしていくのが判りました

実走でのセッティングは大成功を収め、時計も午前0時を越えました。


エスペランサからの一人の帰り道、2名乗車と1名乗車では
やはり加速の鋭さが違いますそれを確かめるべく外環道に入り
慎重に合流を終えてそこから100キロまで 3速フル加速!

ここで初体験!


なんと!3速でホイルスピンします ^^; 

どうやら、
げっと号史上最高のパワーを手に入れたのは間違いなさそう (^^)v


タイヤが滑って加速がよく解からなかったんで
丁度、新倉PAの上を通り過ぎた辺りで ではもう1度!!!!




5速低回転からアクセルON!!!!!

タコメータの針が徐々に加速しながら右に回り始めた次の瞬間、







ババババ!! ガキン!ガラン!!ゴロン!!!×100







ターボエンジンと共に、げっと号の至宝ともいえる
OSクロスが組まれたミッションが 砕けましたとさ。。 (T_T)




惰性でなんとか荒川の橋を渡りきり、戸田西で外環を降りて
路肩で三宅さんの助けを待ちました。。。


三宅さんの車で牽引されてエスペランサに戻った時には
ただただ悔しくて、ただただ申し訳ない気持ちで一杯でした (T_T)


三宅さんに送ってもらってウチに着いたのが午前2時。。
久々に長い夜になりました。。。

もう、とっくに折れてしまいそうなワタクシの心を
ギリギリ支えてくれているのは WDPの仲間達と

年末の忙しい中、この瞬間も仕事ではあるけれど、きっとそれ以上の
思いでミッションをバラしてなんとか間に合う可能性に賭けてくれる様な
頼れるチューナーのがそばに居てくれてるからにほかならないデス


とは故、金は天下の回りもの!というのがモットーのワタクシですが
この2回の連続ブローは金銭的にもホントに痛いデス ((+_+))

それに加えて、一度もまともに走れず、何の結果も出せず
今年一年が終わってしまいそうな気がして堪らなくツライっす!!



キレの悪いオチしか思いつかないので
   今日はこれで オシマイ! (-。-)y-゜゜゜
Posted at 2015/06/14 10:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2007年12月04日 イイね!

【前略、レーサーK幹事殿】

インフルエンザを発症して早いもので既に1週間が経ちました。。

いやァ~ 病気のせいもあって最近、私生活をチト見直してみました
そしたらよ~く眠れるんです もうグッスリ!!

何を見直したかというと・・・ お酒です

(今晩飲まなければ)この1週間、当たり前ですがお酒を飲んでません

たった1週間ぐらいで大袈裟なァ~ という声が聞こえてきそうですが

先週までのワタクシは、ここ10年位でお酒を飲まなかった日は
たぶん両手両足の指で足りるくらいだったと思います^^;

少なくとも2日連続で休肝日を設けた記憶がありません

そんなお酒大好きなワタクシが、1週間も飲んでないとは
自分でもビックリです

もともとそんなに強い方ではないので、寝酒のつもりで飲み出したのが
キッカケで、今では飲まないと寝られないんじゃないか?
と、逆に脅迫観念みたいな思い込みで飲んでいたのかも知れません

でも、お酒の力で眠ると、眠りは浅いし、夜中にトイレで目が覚めるし、
二日酔いでもないのに頭がスッキリしないし・・・

いいこと無かったのをスッカリ忘れてましたね (-。-)y-゜゜

ってな訳でこのところグッスリ眠れるんで
ようやく体調も復活! 今朝から作業再開!!
完成した整流板の取り付けデス!!!




いやァ~ 道路の上に寝っ転がるには
最近の朝の冷え込みは堪えますな~~ ((+_+))

整流板の後端は純正のアンダーガードの取り付け穴を利用して
共締めするので、どうしても寝転んでの作業が必要なんです

一応、1枚目の上段がストレーキをタイヤ側から見た画像で
画像2枚目が真横から見た画像です





げっと号は右フェンダー内にオイルクーラーが着いているので
フロントバンパー下面を流れる走行風がストレーキに当たって
下に向きを変える際に、フェンダー内にタイヤが巻き起こすであろう
乱流も一緒にファンダー下に引き抜いてくれれば オイルクーラには
前方からの冷たい空気が当るんですが・・・ 

こればっかりは風洞で実験でもしないと解かりませんがねェ~ (^^ゞ



さて、実は今回、
新しく整流板を製作するにあたって、若干材料を変えてるんです 

ベニヤ板の厚さを4ミリから5.5ミリに厚くしてるんです
ですので見た目に重厚感(←当たり前か?)と多少の高級感がでました

でも、厚くなったためにあまり曲がらなくなってしまい、
整流板の後端のボディへの取り付けに若干手間取りました。。 (T_T)


手間取りながらも、どうにか納まって、

終~了~~!!


整流板、堂々完成でフロント先端から
ミッション直前まで見事にフラット化となりました!!! 




1センチほどワイドになったサイドの張り出しもイイ感じで

より一層迫力が増した気がします (^^)v



さァ~ 今夜は祝杯だ!!!!!







って、それじゃダメじゃん。。((+_+))


お酒の方は今週末のWDP忘年会までガンバって断酒して、

  忘年会でオイシイお酒を WDPメンバーと大いに飲んで

    大いにハジケルことにしよっと!! (^^)v




そういう訳で、たぶん乱れるんでK幹事殿、

後始末はヨロシクねェ~~  (^^ゞ

Posted at 2015/06/13 10:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2007年12月02日 イイね!

【新・整流板完成】

今朝のさいたまは晴れ!
病み上がりのワタクシですので、まだまだ朝の作業は自重しております

が、書くネタは整流板の他にも一杯残ってるので
ここいらで完結させます。。

簡潔に。。。   ^^;



フロントバンパーの形に切り出したベニア板は
ウチの親父の作ったキュウイフルーツ棚に吊るして
ホームセンターの特価品だったアクリルスプレー(黒)で塗装され
一晩置いてから、バンパーから見える部分だけ
メタリックブルーをスプレーして ちょいエロに仕上げます


充分乾かしてから ストーレーキをボルトで留めます



この時、アルミ板から切り出した裏板を使い、
整流板のベニア板をストレーキとアルミ裏板でサンドイッチする形で、
更に圧が分散するように大き目のワッシャーを使いながら
後でバンパーと共締めされる一番外側の穴以外の穴をしっかりと
ボルトで固定します!!!

う~ん予想以上に強度が出ている気がします (-_-;)

あんまし強いと車止めなどにブツケタ時に
ベニア板が割れたり、本体にも悪影響が出そう。。((+_+))

やはり、タッピングビスで留める方法で充分だったかなァ。。。



でもこの辺は暫く乗って、日時が経ってみないと判らないですからねェ~

ってな訳で

ひとまずブツは完成で~す!!! (^^)v
..2007/12/2 19:32
Posted at 2015/06/13 10:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23 456 78
9 1011 1213 1415
1617 18192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation