• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

【4.777 → 4.3ファイナル交換①】

けさのさいたまは晴れ!

3月16日の鈴鹿サーキットでの「ロドまつ2」参加まで

あと僅かとなりましたが

みなさん如何お過ごしでしょうか? (^。^)y-.。o○


ワタシはと言いますと、げっと号初の高速サーキットという事で

気持ちよく5速でアクセル全開できるように

現在のボンゴ純正 4.777ファイナルから

ロド純正 4.3ファイナルの入ったデフ玉に交換しています(^^)v


といっても、交換作業はワタシの10数年来の行きつけのショップで

信頼のおける、ガレージ・ピークスさんにお任せです(^^ゞ


今回は鈴鹿というF1ファンのワタクシには聖地ともいえる

特別なサーキットという事もあって、社長の奈良さんには

デフ交換作業以外に点検をお願いしたのですが・・・


いっぱい壊れてるみたいです。。。 (T_T)

そ、その内容とは!・・・ 

続きを読む

..2011/2/26 18:40



携帯から 続きを読む は
関連情報]をクリックして下さいw






って、説明の方もpx!さんにお任せです(笑)


そういえば・・・




↑の画像は1月のWDP走行会が終わってリアスタビを

NA6純正に戻した2月4日のこの日記に使った画像のアップです


このとき既に兆候があって 13日の

ど~だ走行会でトドメを刺したようです(T_T)


でも考え様によっては 鈴鹿前のこのタイミングで

しかもピークスさんに入庫中に解ってラッキーでした


鈴鹿走行中に左リア アクスルから出火! 

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

想像しただけでも恐ろしいッスよね (^^ゞ

..2011/2/26 18:53
2011年02月21日 イイね!

【ど~だ走行会 GPS合成ビデオ】

けさのさいたまは晴れ!

実はツイッターではつぶやいたのでフォローして下さってる方は

ご存じかと思いますが先週の水曜日に千葉県柏市まで行って

アライメント調整をして頂いたのですが

前後とも、想像以上に酷く狂ってました。。 (T_T)


たいがいが筑波1000の走行中にハンドルセンターが時計で言う

1時になるのまで狂うので、てっきり最終一個前の縁石またぎの

後遺症で右前輪が狂ってるのかと思ったら

左前輪だけが トー -6.7mm キャンバー -1度52分と

トーアウトして キャンバーが立ってました

足回りって、よく解んねぇっす (^^ゞ


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


さてさて、ここからが今日のお題っす!

8,000円GPSの大ブームで今やサーキットでは GPSログ装備が常識!

※tomoya君の様に付け忘れる人もいますがwww

ワタシも装着して解析してます(^^)v

これが帰ってきてからのお楽しみ♪



そんなGPSログを オンボードビデオに合成してしまうフリーソフトが

VSD for GPS」というサイトにあります(みんな知ってますよね)





このフリーソフトがしばらく寄らない間にバージョンアップして

GPSログの合成が超簡単になってました \(^o^)/

旧バージョンでは ビデオの開始と終了 GPSの開始と終了みたいな

つまみ4つを駆使してGPSとビデオの同期を取っていたのが

GPS調整のつまみ1つだけに減っていて とても使いやすくなってます



ちなみにワタシの同期の取り方ですが

まず、ストレートを加速中にシフトアップする瞬間で映像を止めます

そしたら・・・




①スピードグラフの一瞬の谷間を見つけます

 今回は筑波2000のバックストレートで4速から5速にシフトアップして

 そのまま最終コーナーへ入るので、グラフの頂点の少し前にその

 シフトアップの時の谷間があります そして・・・


②左足に注目しながら映像をコマ送りにして、

 左足がクラッチを切った正にその瞬間にして静止します それから・・・


③GPS調整のつまみを微調整して、スピードメーターの数字が

 一瞬だけ減速するクラッチを切る瞬間を見つけます


コレはワタシの同期の取り方の例ですが

たったコレだけで超簡単に同期が取れます!

おすすめです是非試してみて下さい♪ (※特にブンタ君w)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


そんでもって、同期の取り方のおまけですが・・・


げっと号の場合は画像の様に4速で168キロまで一気に加速して

クラッチを切って5速にシフトアップ!

この時一瞬減速してアクセルオンで175キロまで再加速しています


あまりに当たり前なのですが、速度が高ければ高いほど空気抵抗で

クラッチを切っている状態が長ければ長いほど減速していきます


ワタクシほどのオッサンになりますと(笑)

自然とマシンガンシフトが身についていますので

(↑ウソです。マシンガンシフトできるように作ってあるんですw)

クラッチを切っている時間を短くし、減速も少なく済んでいると

思うのですが、皆さんのロードスターは如何でしょう??


って、なにが言いたいのかというとですね・・・


よっこらせ!どっこいせ!と掛け声をかけられる位

ゆっくりと確実にシフトアップされている方をたまに見かけますが、


加速中のシフトチェンジの早さも
   
     走行タイムに大きく影響が出ますよ~


というお話でしたぁ~ (^_-)-☆ 
..2011/2/21 8:26



最後に、百聞は一見にしかず!

もちろん、ど~だ走行会GPS合成映像も完成しておりますよ


アライメントが狂いまくりでも なぜ普通(?)に走るのか???

足回りの違いは解らないワタクシの珍走ブリ
どうぞお楽しみ下さい(^^)v
..2011/2/21 8:30
Posted at 2011/02/21 12:06:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オンボード映像ねた | 日記
2011年02月15日 イイね!

【筑波2000 ど~だ走行会 参加】

けさのさいたまは雪のち晴れ!

まずは今朝の作業報告から・・・



子供たちと自宅のテラスで雪ダルマを作りました (^^)v

娘は「カマクラも作ってー!」と言ってましたがカマクラは無理っす!(笑)


こんな先週末の大雪の谷間! 奇跡的な晴天の日の2月13日(日)に

今年も雪雲を西から引き連れてやって来た、R-junky ちゃけさん

WDP tomoya君の超電脳コンビと、超アナログな

ワタクシの3人で行ってきましたTC2000!!

アライブ石井自動車さん主催の「筑波2000 ど~だ走行会」に

参加させてもらいました(^^)v



前日の雪がまだ残る中、午前10時に現地集合!

ワタシはと言いますと、8時半にお隣の筑波1000に到着して

午前9時20分~40分のファミリー走行枠を1本走りました (^^)v

しかしながら路面温度が1℃と低く、さらに所々濡れているいう

悪条件で タイムは40秒7 と撃沈。。 (T_T)

集合時間になったので後ろ髪を引かれながらも筑波2000へ移動!


走行はお昼から20分×3本だったので同じロードスターターボ乗りの

よしだ@NA8-RSLtdさんと情報交換(だべり)しながら

ゆっくりと日曜日のにぎやかなサーキットでの時間を楽しみました


肝心の筑波2000走行の方はと言いますと・・・


コースインの際に先頭に並んで先頭でタイヤに熱を入れながら

3周位はクリアアタックでその後はロードスター25台の渦の中に

呑み込まれるといった感じでしたので、呑み込まれてからは

他の参加者の皆さまのご迷惑にないように

常に周りを気にしながらの走行でした (^^ゞ


結果は・・・

1走目が1分04秒500(3周目)




2走目が1分04秒465(4周目) 

と、久々にロードスター最速王決定戦に出場するために

車を仕上げていた2006年頃のタイムに肉薄しました

※3走目はコースにオイルが出ていて全開アタックできず1分05秒198(5周目)


クルマもオーナーもずいぶん年を取りましたが

  まだまだ現役キープってことでしょうかねぇ(笑)



この調子で来月の鈴鹿遠征も頑張りたいと思っております(^^)v
Posted at 2011/02/17 13:13:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年02月04日 イイね!

【スタビ戻しました】

きょうのさいたまは晴れ!?

先月のWDP走行会は一杯走れて楽しかったぁ

しかしながら一杯走り過ぎたので・・・



左リアタイヤだけがお亡くなりになりました。。

異常磨耗と言ってもいいかも。。。

コレの原因は・・・

①助手席に人を乗せての走行でいつもよりも重かったこと





②リアスタビ強化が的外れでオーバーステアで乗り辛くなったこと

この2点が原因ってな訳で早速ですが、リアスタビを

NA6前期純正に戻しました (^^ゞ

直径2mmの差と言えども、全然違う車になってしまうのでした。




交換作業自体は至って簡単なもののはずですが

ワタシはスタビブッシュを留める為にボディ側から生えている(?)

左側のボルトを2本ともナットの締めすぎてポッキっと折ってしまい、

ハンマーで叩いてボルトを抜いて、穴を開け直して

ボルト&ナットに変更して対処したのですが

大変な労力と時間を費やされました。。 (T_T)


それほどの大トルクで絞めたつもりはなかったのですが・・・

21年物のビンテージボディですので、

さすがに鉄部もモロクなってるのかしらね ^^;



<object width="480" height="390"></object>
Posted at 2011/02/17 13:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  123 45
6789101112
1314 1516171819
20 2122232425 26
2728     

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation