• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

【復活までの道のりは長いのね】

きょうのさいたまは晴れ!

12月のロドBAKA(鈴鹿)でエンジンブローして以来

3月末まで実家の庭先に放置の4ヶ月


その間に自分で行った作業といえばコレ位かな?



レーサーKにもらったPPFを三枚に下しました(笑)




エスペランサさんに運んでから さらに放置されること1ヶ月

ようやくピストン様とコンロッド様が来日!(笑)





このあたりでさっきの平たく伸したPPF (使い道はまだ秘密w) と

オーバーホール上がりのOSクロスミッションをピークスさんからエスペランサに運び込んで・・・



さらに1ヶ月放置プレイは続きました。。 (T_T)


そして待っている間に、エスペランサで造った

斎藤大吾選手がドライブするレクサスSC430が 参戦1年目にして

フォーミュラードリフト(米国)第3戦で優勝したりして(^^)v


「待たされた甲斐があった。きっとあった。」と自分で納得できたりしました(笑)



そんなこんなでようやく先週エンジンが載りましたとさ


ちょうど今は、あ~でもないこ~でもないと エスペランサの若き巨匠が

げっと号のエンジンを弄ってくれてます


そんなエンジンルームの隣でワタシはパワーウインドーのガラスガイドの交換をしました



ステージさんで販売していて1個1500円を左右1個づつ交換しました


画像では見づらいですが、純正のガラスガイドは粉々になってレールの中に置き去りになってます(^^ゞ

このガイドを交換したら、10数年ぶりにパワーウインドー復活!

ガラスが普通に上下するって気持ちがいいもんですねぇ


ちなみにエンジンは既に試運転の段階らしいので、げっと号の復活はもう間もなくかと思います

楽しみだな~  でも長かった~ (>_<)
Posted at 2012/06/10 12:35:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 放談 | 日記
2012年03月27日 イイね!

【ミッションOH完了!エンジンは・・・】

今夜はWDP定例ミーティングです(^^)v

    ↓

けさのさいたまは晴れ!

先週の土曜日の話しですが、ガレージ・ピークスさんから電話が…



ぴ「げっと君、遅くなりましたが、

      ミッションのオーバーホール完了しましたよ~」





ぴ「作業中の画像は撮り忘れたので、前のを使って下さいねぇw

    ところでエンジンの方は進んでる?」


げ「まだ手付かずで げっと号ごと自宅にありまつ・・・」(T_T)

ぴ「・・・・・。。」(-_-;)




そうなんです、実は12月に鈴鹿サーキットから帰って来たまんま

手付かずの状態で家にあったのでした。。(-_-;)


何で手付かずだったのかというとワタシのB6ターボエンジンを

お任せしているSHOP エスぺランサの三宅さんが年末からずっと


4月からアメリカと東南アジアで戦う Formula DRIFT の車両を

それぞれ1台づつ製作してて手が空かなかったからなんです!!!

最近ようやくコンテナに詰めて船便で海外に送ったそうで

ようやく三宅さんから「持って来て!」と電話があったので・・・





仕事終わりにセーフティローダーを借りて

エスぺランサまで げっと号を届けてきました (^^)v





実はボンネットを開けるのも12月以来だったりするのですが、

布カバーを掛けての車両保管だったお陰で状態は良かったです

右側半分がオイルまみれなのには違いありませんが(^^ゞ


げ「サクッとエンジン作って下さいね!」  と言いたい処でしたが…


Formula DRIFTの開幕戦のサポートのため、

今週から3週間、ロスに出張だそうです。。


そしてワタシは時間を ロス です。。。(苦笑

いったいNewエンジン完成は何時になるのでしょうか??? (-_-;)


三宅さん!アメリカのお土産は 開幕戦表彰台と

   B6用の鍛造ピストン4個でお願いしま~す(笑)
Posted at 2012/03/27 12:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tune up ネタ | 日記
2012年03月13日 イイね!

【ギアのWPC処理完了!】

【ギアのWPC処理完了!】けさのさいたまは晴れ!

現在、川越のガレージ・ピークスさんで これが5機目となる

OS3速クロスミッションのオーバーホールをお願いしているのですが

4回も壊すとそれなりにノウハウなどは蓄積される訳で

その結果今回のギアの金属表面の強化処理は・・・



じゃーん!

純正のインプットシャフトと純正の5速ギアだけ


不二WPC さんでWPC処理を施して貰いました


よって今回のオーバーホールではOS技研製のギアパーツの

強化をあえて行いません



実は過去4回のOSクロスのミッションブローの内、3回は

各ギアにモリモリWPC処理を施工してもらっての結果でして。。


この結果、OSのカウンターシャフトの強度に負ける形で

インプットシャフト(画像手前中央)のギア歯がこぼれたのが

3回もありました。。。 (T_T)



FD用のOSクロスには強化インプットシャフト付きも

ラインナップされている位なので

インプットシャフトの強度UPは必定なんですよねぇ


だから、純正ギアだけを強化させたくてWPC処理してみたのです



この選択の効果の程は、早ければ数ヶ月後(汗

遅ければ数年後に解るでしょ~ (^^)v


ちなみに5速ギアは、高速道路での加速中に一度

砕けた事があるので、強化しました

いや~ あの時はマジで焦りましたから (^_^;)

※画像は全て Px!さんのクルクル日記からお借りしましたm(__)m
Posted at 2012/03/13 19:11:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | Tune up ネタ | 日記
2012年03月03日 イイね!

【あけましておめでとうございます】

【あけましておめでとうございます】けさのさいたまは晴れ!

みなさま新年、明けましておめでとうございます!(笑)


昨年12月に不動車になって

早くも3ヶ月が経とうとしておりますが

ワタシの今年が、ここに来てようやく始動しました (^^)v



エンジンの方はまだ目処がアレなのですが、^^;


完全復活に向けての第一弾はOSクロスミッション!





実は1月中旬にその名も

「 マルハモータースのコンプリートミッション(商品名)」という

ミッションを ロードスターを降りてしまうオーナー様に譲って頂いて、

その時に…


オ「このミッションの購入時に、ケースの中にはOSの3速クロスが組んで

  あると信頼のおける某有名ショップで説明を受けてますが・・・

  マルハさんの広告(HP)には載ってなかったし、アッシー交換

  だったので、ケースを開けて中身を見た訳ではないのでぇ~」^^;



みたいなやり取りがありました(笑)





そこで、ミッションケースを開けてギアパーツを確認!







じゃ~ん!開けまして おめでとうございます!!


無事にOS技研3速クロスミッション、NA8C用でした!

オーナーさん、ありがとうございます OS入ってましたよ~~!



実はワタシ、このコンプリートミッションの事は記憶にあるんです

オーナーさんが依頼した某有名ショップのHPに短期間でしたが出ていて・・・


W処理 (マイクロピーニングとモリブデンショットの2段階表面処理) した

 OS3速クロスギアを中古ミッションに組んだコンプリートミッション



だったハズ (^^)v  違いましたっけ? 1323w



でも9万キロも走行されてるそうで、オーナーさんにも

オーバーホールを勧められたので、今回もガレージ・ピークスさんに

オーバーホール+αをお願いしたのでした!



純正ギアパーツ強化が課題なので現在、PIKOさんのブログでおなじみの不二WPC さんと

加工について協議中なのですが 悩みますねぇ~ 


でもようやく楽しくなって来ましたよ~~ (^。^)y-.。o○

※画像は全て Px!さんの クルクル日記 からお借りしましたm(__)m
Posted at 2012/03/03 10:45:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | Tune up ネタ | 日記
2011年12月27日 イイね!

【エンジンブローの原因は・・・】

【エンジンブローの原因は・・・】けさのさいたまは晴れ!

今年もあと5日、お仕事は明日が最後で

少し長目の冬休みが待っております


エンジンブローしたげっと号を復活させるべく

計画を立てないとねぇ (^^ゞ



tomoya先生にお願いして、一緒にエンジンブローの原因を探るべく、

シリンダーのコンプレッションを計ってみると・・・


1番 → 6.5kg/㎠ (T_T)

2番 → 9.0kg/㎠ 

3番 ↓↓↓ 


#a#[画像1枚目

ZERO・・・・・ (T_T)


4番 → 10.0kg/㎠


プラグも3番だけ オイルで べっとり




3番ピストンが割れた or 棚落ち DEATH...

という訳でエンジンは腰下から作る事になりました ^^;


こまった事に、ミッションと違って、

エンジンパーツは他社流用から始まって、海外モノまで

選択肢が多くてどれにしていいのかよく解りません。。



ブローしたエンジンは2003年に、

エスペランサの三宅さんによって組まれたモノで

当時は、マツダ純正以外の選択肢はあまりまかったのですけどねぇ


B6ターボ純正の鋳造ピストンにしては8年間現役というのは

長持ちした方でしょうかね



ターボロードスターのエンジンブローとしては、車両火災を

起こさなかったのもラッキーでした


ターボロードスターの場合、ピストンが棚落ちすると

クランクケース内の圧力が高まって、排ガスがオイルパンのオイルと一緒に

オイルレベルゲージを吹っ飛ばします

そして、ブローバイガスの経路を通って

オイルキャッチタンクが一瞬で満杯となってオイルが溢れ出ます


いずれの場合も、オイルがすぐそばのタービンに掛かって

着火。 となります。。^^;



げっと号はなぜ燃えなかったのかというと・・・

まずオイルレベルゲージの黄色い頭を金属製のフックで固定しているのと、

オイルキャッチタンクをタービンのそばから

ラジエーターの後ろまで移動してタービンにオイルが掛からないように

対策をしておりました (^^)v 


って、すべて壊れる前提なのですがチト悲しいですが(笑)



さらに、今回はミラクルがありました!






画像の白丸のところに注目!

あまり知られておりませんが、

NAロードスターのB6エンジンのブロックのインマニ側には

オイルのリターン用(負圧なので取り出し用ではない)のクチがあって、

通常は使われないのでゴムのキャップを被せてクランプで留めてあります



が、そのゴム栓がありません!!!!


5速全開 ブースト1.7キロで盛大にブローしたお陰で

ここのゴムが吹っ飛んで、インマニ側はオイルまみれ。。

でもタービン側には一滴もオイルが飛ぶことが無く

クルマを無事に止める事が出来ました


いやー何のためのゴム栓なのか17年間解らなかったのですが

こんな形で解るとはぁ~

ブロー時の安全装置 だったんですねぇ(笑)


冗談はさておき、丸こげにならずにホントによかったです

まだまだ運がいいんだよねぇ~ 

BAKAHA SHINANAKYA NAORANAI ってことで (^^)v


それでは最後に

今年一年、色々とお世話になりました

絡んで下さったみなさま よいお年を! (^^)v
..2011/12/27 19:13
Posted at 2011/12/27 19:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation