• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

【今宵も祝杯】

今夜は2013年ボジョレー・ヌーボーで祝杯です (^^)v



ワイングラスはロードスター最速王決定戦で、
初めて筑波2000を1分04秒台で走れた2005年に頂いたモノ

同じ日の真夜中にワタシは初めて父親にもなれました

あれから8年、本日ようやくあの頃の目標タイム、
プライベーター神タイム1分03秒台前半が叩き出せました



今夜は美酒に酔いしれたいと思います

応援して下さったロド仲間の皆さん、
本当にありがとうございました! (^^)v
Posted at 2013/12/03 21:56:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年12月02日 イイね!

【むちむちプリン♪】

【むちむちプリン♪】けさのさいたまは晴れ!

けさも早起きして洗車して、

それから むちプリを投入しました



9Jホイールに225のむちむち感もいいけど 215の方も好きだなぁ (^^♪

って、ことで明日のアミューズは本気で走ります 

特 に 朝 一 番 !! (^o^)/




この間、3秒台が出た時のSタイヤがコレ↓ですので期待したちゃいます




頑張ってきます (^^)v
Posted at 2013/12/02 19:03:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2013年11月30日 イイね!

【トラクションブースター&どすこい】

【トラクションブースター&どすこい】 きょうのさいたまは晴れ!

少し前の日記で取り上げた、仙台のケンオートさんの

トラクションブースターを取り付けました!


一ヶ月前に。。 (^_^;)  



最近、お仕事が楽しすぎて、日記の更新もままならず、ネタが溜まってます。。。



さて、トラクションブースターの取り付けですが、至って簡単です




↑リアナックルを支えている、アッパーアームとロアアームのナットを外します




↑トラクションブースターをハメます (念の為全長を確認し必要ならば調整しましょう)


ナットを締めます。 それで 終~了~!!



それから、こちらの方は5月の軽井沢MTGで購入して、その場で取り付けた

ケンオート製のリアフレームエンドバー 「どすこい」 です



↑こちらもボディー側のボルト4本外して、どすこいを挟んで

そのボルトを元通りに締め直すだけのお手軽さです



どすこいの方は、リア側の剛性UPとトラクション性能UPを

軽井沢MTGの帰りに碓氷峠の下りで体感できましたよ



この2つのパーツを取り付けると、どんな感じなるかと言うと・・・

10月30日に このパーツW装着後 初めてTC1000を

走ってインプレッションしてみました




「リア足回りのしっかり感がUPして、特にヘアピンの立ち上がりでグイグイと前に出て行く感じがしました。」  埼玉県在住 げっとさん(仮名) 


個人の感想ですwww (^^)v
Posted at 2013/11/30 18:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2013年11月29日 イイね!

【Fハブ交換完了!】

けさのさいたまも晴れ!

でも作業は、昨日の朝、そう!久々の出勤前の重整備ネタです(笑)



ガッタガタのF左ハブベアリングの交換です


まずは、古いハブの取り外し。 ブレーキキャリパーをサポートごと外し、

フロントアクスルの銀の蓋を外すと、ソコには!




ご覧の様にベアリングのグリスが飛び散っている残念な光景が・・・・ (-_-;)



でも、これで何のタメライモなく作業が進められます(笑)


次はナットの回り止めをバールの先で起こして、29mmのソケットを付けた

ブレーカーバーに鉄パイプを突っ込んで下にクイッと押したら

あっさり緩んでしまいました! (^^♪





ナットを外すに苦戦をすると思ってたので、ちょっと拍子抜けしました

ハブを外したアクスルの洗浄します




そして、新品をセットします




ナットを締めます




ワタクシはトルクレンチを持ってないので、

いつも愛用の手ルクレンチを使って

手ルクを目一杯かけて締めます (^^)v

 (※よい子は真似しないで下さい。真似する時は自己責任でお願いしますw)





新品のナットを割って回り止めをし、これまた新品の蓋の縁に

軽くコーキングを塗ってフロントアクスルに蓋をして、


Fハブベアリング交換は

 終~了~!!


ブレーキを戻して、タイヤを着けて、ちょうど1時間

出勤時間とあいなりました!



ハブを直ったら、あれほどスポンジーだったブレーキのカッチリ感が戻りました!

これで 来週のアミューズは期待が持てそうデス! (^^)v
Posted at 2013/11/29 19:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY補修 | 日記
2013年11月27日 イイね!

【左Fハブベアリングが逝ってました】

きょうのさいたまも晴れ!

それは月曜日の朝、久々に出勤前のタイヤ交換を

行っていた時に分りました


Sタイヤ → ラジアルタイヤ に交換終了後、

ジャッキダウンの前に

いつものようにタイヤを手で揺すって点検してみると、


左フロントのタイヤが 超ガッタガタ でした。。 (+o+)



10月の最後にTC1000に行った後にブレーキパッドのメーカーをエンドレスから

プロジェクトμに変えたら、ブレーキのタッチが凄く悪いなぁ~と思って、

ブレーキフルードのエア抜きを2回もしてみたりしても、全く改善しなかったのですが、

どうやらこれが原因だったようです。


全然止まらないブレーキとガッタガタのハンドリングでTC2000の

自己ベストを更新してしまった自分の鈍さが怖くなりました(笑)



しかしながら、来週の火曜日はTC2000のアミューズ走行会に参加するので

大至急で修理をしなければならずその日のうちに近所のDラーに注文して、

めでたく本日、部品を受取ってきました!





↑純正ハブとナットとキャップ + KTCの29mmソケット = 2.6マソ ですと!


10年前に比べると、ずいぶん値上がりしてるんですね。。 

痛い出費です。。。 (T_T)
Posted at 2013/11/27 15:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY補修 | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation