• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょうちゃんの"マーチたん" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2013年12月23日

バキューム計取り付け その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今まで結構ターボ車乗ってきたので、ブースト計を取り付けていました。

マーチたんはNAなので、ブースト計に相当するものはバキューム計。針がぴょこぴょこ動くのを見るのは楽しいので取り付けることにします。

Defiとかは高くて予算オーバーなので、超リーズナブルなオートゲージにしました(^.^)
2
エンジン上部に負圧取っているホースがありますので、こをぶった切って三又ジョイントを挿入しセンサーまでのホースをセットします。

バキューム計付属のホースは透明でかなり硬く差しにくい上にかっこ悪いので、ジュランの4φバキュームホースを使用しました。
3
センサーケーブルを室内に引き入れます。

助手席側にあるグロメットに錐などで穴を開けます。配線ガイドのワイヤーループにセンサーケーブルをビニールテープで止めて、グロメットに開けた穴に差し込みます。
4
差し込んだ配線ガイドを室内から引っ張って入線します。

あらかじめグローブボックスを外しておく必要があるので、外し方は下記を参照のこと(^.^)
http://minkara.carview.co.jp/userid/14077/car/1347723/2600770/note.aspx
5
センサー自体はヒューズボックス裏のステーのボルトにとも締め。ここくらいしか固定場所が見当たりませんでした。
6
ココからは室内作業。ダッシュボードを外します。ピラーカバーを取り外してダッシュボードをえいやっと。

マーチはダッシュボード外すのが楽なのでいいですわ(^.^)
7
イルミ電源を取り出すため、カーナビを引っ張り出します。

カーナビ上部のカバーを外し、そこのビス2本、下部のビス2本外すとごそっと引っ張り出せます。
8
イルミ電源はナビ取付け用ハーネスにあらかじめ分岐があったので、これを利用します。

分岐からは自分で延長用の配線を用意しました。
関連情報URL : http://www.autogauge.jp/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度: ★★

リヤスピーカー似非アウターバッフル化

難易度: ★★★

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

ないこと尽くしの2連休に

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今度こそ最後の車検。2年以内に乗り換えよう。同じ車に10年は乗りたくないのね」
何シテル?   10/29 21:44
気が付けばスバルばっかり乗っている奇特な男になってました(^.^) それにしても、インプレッサに乗りすぎです。GDB→GC8→GF1→GGBって乗り換える人も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AREA-G 
カテゴリ:自分のHP
2008/05/28 23:37:21
 
AREA-G ブログ出張所 
カテゴリ:もうひとつのブログ
2005/12/29 01:54:04
 
ピカロエンタープライズ 
カテゴリ:所属事務所
2005/12/12 21:33:10
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ねこバス (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
来年3月にマーチたんの車検が切れるので、次の車を探さねば・・・・と思い出したのが10月末 ...
日産 マーチ マーチたん (日産 マーチ)
丸目インプレッサをミッションブローでやむなく降車。しかし、車がないとやはり不便だなぁと次 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 丸目たん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
今乗っているインプレッサの車検が11月、ローン完了が9月・・・ということで、乗換えを決意 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
280馬力のSTi Type Rから驚きの95馬力のC’zスポルトへ! しかもFF。 あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation