• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらすけさのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

プロジェクターヘッドライトって。。。。

プロジェクターヘッドライトって。。。。本当は、装着してからアップしたほうが良いのかもしれないけど
どうも、自分にとって今回の加工はハードルが高くそのまま放置。。。。なんてことに
なりそうなのであえてブログアップしてみました~

木曜日オクでポチッとして本日無事到着。
色々な先輩方のページや、某隊長のコメントを受けるなどして予備知識は万全のはずが
現物確認すると??????って感じでかなり不安な感じ。

以前、バーナー切れの時に青兄から提供頂いたH1バーナーをインストールできるか確認したところ
キツくてこのままでは装着不可!!

そういえば某イーグルさんのページでそんな記述があったような。。。。
やっぱり削る必要あるのか?
かなり気が重くなってきました。

しかも光軸を合わせるのが大変そう。。。。
どれをどうやれば動くのかがわからんです。
レベライザーの配線がきてるかも?あのテープで中にとめてあるコネクター違うのかな?
うーんヤバい感じです。
どうなる自分!!

諸先輩方アドバイス求む!!


Posted at 2009/05/30 22:27:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 307 | 日記
2009年05月02日 イイね!

ほぼ完成か? 続レッドテール

ほぼ完成か? 続レッドテール連休初日ですが、嫁が友達と遊びに行ってしまったため
只今子供と二人な感じです。

泣きまくりな感じだったので一時はどうなるかと思いましたが
なんとか今はスヤスヤ夢の中って感じなので急いで食事を済ましたりと
自分や犬の世話をこの時間に詰め込んでます。

ってことでかなり久々なブログですが、レッドテールの作業が本日の午前中にできたので
そのご報告!!

レッド化はスプレーによる着色をしたのは前回の話。
いよいよ、LEDを組み込んでのウインカーです。
結果、有りだと思います

ハイフラ対策にはオークションに出回っている抵抗をかましました。
画像の通りオレンジにて認識できます。
しかも、切れのあるLED特有の光り方です。

取り敢えずこれで完成かな
少し心残りというと、バックランプの部分のシマシマをなんとかしたかったし
企みもありましたが、赤スプレーが思いのほか耐久性が無さそうで。。。。

まぁ今後の状態次第で手直しするかもです。
それでは皆さん楽しい休日をお過ごし下さい!!
Posted at 2009/05/02 18:57:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 307 | 日記
2009年04月05日 イイね!

レッドテール

レッドテール久々のブログ更新です。
先日のFFEも結局更新せず。。。。。
まぁそれはさておき

昔から、ヨーロッパ車への憧れとしてレッドテールというイメージが私の中では強いです。
307がやはり純正はレッドテールでしたから、その点での満足感はありましたが、近年流行の
LEDが気になり、某オークションで社外LEDテールを購入してはや数年が経ちます。

この社外品、当初より気になっていたのが、ウインカー部分とバックランプがクリアータイプという事でした。
最初は、それでも、新鮮な感じでポン付けのまま使用していたものの、やはりクリアー部分が気になりだし、奇麗な307ハッチのお尻のデザインを邪魔してるのではないかとまで思いだす始末。
取り敢えずフィルム加工によりウインカー部分をオレンジ、バックフォグをレッド、バックランプは
フィルムでシマシマ加工してなんとか気分を紛らわしていました。

がしかし!!やはりレッドテールでは無いことに不満が募る今日この頃。

この社外テールをなんとかしてレッドテールにしたいと思いは募りとうとうやってしまった。

当初は、ホルツのテールレンズ補修用のフィルムにて加工する予定で材料を取り寄せるも昔使用したフィルムから仕様変更されており、施行するとピンクにしか見えず遭えなく撃沈。
結局、スプレーにて施行するはめに。。。。。

そして次の問題としてレッドのテールにも関わらずオレンジ色に発光させるという課題が浮上。
グリーンバルブを仕込むとオレンジに見えるという情報をネットから入手し、この情報を真に受けランプペン(グリーン)にてバルブを加工し発光させたところ、全くオレンジとはほど遠い色で点滅し(どう見ても赤です)またも撃沈。
ただ今、この時点で暗唱に乗り上げ計画中断中。

いっそアメ車的に赤く点灯しても良いかなとも思うものの、当然車検はNGだし、それよりも何よりも警察に止められやしないかとそっちが心配で。。。。。。。

新情報として、LEDバルブ(オレンジ)なら、レッドテールでもオレンジに見えるらしい。。。。
でもハイフラ対策が必要な事がネックで電気な知識が無い私にはかなりのハードル。

なんとか実現したいなぁ~



Posted at 2009/04/05 21:17:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | 307 | 日記
2009年03月08日 イイね!

点検してきました~

点検してきました~早いものでこの車と出会ってから丸四年が経過しました。
長いような、短いような。。。。。

ということで12ヶ月点検から無事戻ってきました。
今回交換した部品はプラグのみ。
これは、朝一番の始動が調子悪いとの申し出にプラグの状態が悪いとの
指摘がありました。
イリジウムプラグを装着しておりましたが4本中2本の白金が飛んでしまって
うまく点火できていなかったようです。
純正ではデンソーのイリジウムプラグを勧められ一本1800円にビビリ
急遽自ら手配して半額以下にて済ませました。
またも、NGKを選択してしまいましたが今度は謳い文句通り「長寿命」だと良いのですが。。。。

今回、メンテナンスキャンペーンとかでエアコンフィルターが無償交換でした。
自分で活性炭入りフィルターを換えて間もなかったので、取り敢えず交換せずに
物だけ頂戴しちゃいました。
それと、今回の粗品はロクシタンの石けんかプジョーオリジナルLEDペンライト
嫁のお土産で石けんもらいました。
それと、子供にお土産でサッカーボールです。
このボールちゃちなものかと思ったら普通にボールでした。

で点検は何事も無く、規定通りのメニューで完了
税抜きで24300円でした。
なんか、値上げしたみたいですね。
以前は3000円程安かった。。。。
この辺何の説明も無い事にちょっと不満です。

それにしてもつまらないディーラーになってしまいました。
昔は無駄話が楽しかったのですけどね
最近は、行っても一人で出されたコーヒー飲んで
適当に、展示車乗ったりして暇つぶして。。。
セールスにしてみれば私みたいなのは邪魔な客以外の何者でもないのかもしれないけど
昔は、こちらに合わせて話をしてくれるセールスが居たりして楽しかったです。
気軽に試乗なんかもすすめたりしてくれて。。。

おや?なんか最後が愚痴になってました。
ちなみに307は快調そのもの
気分良くまた乗れます。
Posted at 2009/03/08 23:14:44 | コメント(16) | トラックバック(0) | 307 | 日記
2008年11月15日 イイね!

フレフレ幕張にて

フレフレ幕張にてフレフレ幕張にお邪魔!!

やっぱ地元開催は良いですね。
うちから10分足らずで到着です。
もともと嫁と子供の病院に行く予定がありましたので
買い物がてら寄る事ができました。

まろさんご夫妻それとまろくんお疲れ様でした。
今度はうちのわん子ともご対面して下さいね。

ちょいと台数的には寂しい感じでしたが
やっぱ幕張でしょ
広いし綺麗だしアクセスも最高!!
駐車料金が安いのも良いですね。
ってケチなコメント置いておいて。。。。。

なんとまろママさんとうちの奥様は同じ世代。
しかももしかしたら共通の知り合い?いるかもみたいな話も出て
ポカポカお日様のもとのんびり談笑できました。

小規模でしたがなかなか気になる車を見かけました。
フォトギャに少ないですがアップしました。

次回も幕張で是非お願いしたいですね。

遠くのオフ会は当分行けないのでかなり楽しかったです。
Posted at 2008/11/15 22:59:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | 307 | 日記

プロフィール

小さい頃から乗り物が大好き。 中でも車は別格です。 といっても走り屋とかチューニングとかではなく 小いじりが大好きです。 要は貧乏人?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暑い夏の休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/03 20:13:44
ぼちぼちとね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 12:55:26
来易いな、下田! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 21:11:57

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカの魅力に取り憑かれました。 これからコツコツ自分色にして行こうと思います。 前車プ ...
その他 その他 その他 その他
なんちゃってロードバイクだとかロードバイク風チャリだとかちまたでは言われてる激安チャリで ...
日産 テラノ 日産 テラノ
前車カーゴでスキーに行っていましたが 上り坂で登れないことが多々有りました。 そんな時、 ...
マツダ カペラカーゴ マツダ カペラカーゴ
かなり好きでした。 シートはしっかりしてるし、長距離もこなせる。 リアのデザインが当時と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation