2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、この度、水色のラッピングにチェンジしました。 個人的には、993世代のGT2/GT3にあった リビエラブルーを意識してのカラー選択です。 ガラリとイメージが変わった為、まるで車を買い替えたかのような新鮮さです ...
所有形態:現在所有(メイン)
2014年03月13日
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
所有形態:現在所有(メイン)
2018年02月10日
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗せられる車として、BMW M5から乗り換えました。 2021年3月、MTのジュリア・クアドリフォリオに乗り換えました。
所有形態:過去所有のクルマ
2020年01月21日
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考えるようになり、思い切って購入する事にしました。
所有形態:過去所有のクルマ
2017年09月04日
長年のスバリストでアルファロメオは縁遠い車だと思っていましたが、縁がありこの度アルファロメオ 4Cスパイダーを契約致しました。初めてのイタリア車、初めてのミッドシップカー、まるでミニフェラーリのようなこの車を楽しみたいです。 大変楽しいクルマだったのですが、量産車にあるまじき ほぼ直管マフラーは ...
所有形態:過去所有のクルマ
2016年06月04日
初代からインプレッサSTIに乗り続けてきた私ですが、STIのコンプリートカーは初めてです。高い買い物でしたが、それに見合う車かどうか、これからが楽しみです。 追記:カーボンルーフに合わせて、アチコチ黒くしてみました。 15/10/17 ドナドナされていきました。
所有形態:過去所有のクルマ
2012年03月03日
ロータスらしいロータスが生産終了になると聞いて、最終型のエキシージを買っておこうと思い、購入。 どうせ買うなら、ハイパフォーマンスグレードのSport410を選択。
所有形態:過去所有のクルマ
2021年03月31日
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ 2018年に生産終了したMTモデル。 正規輸入されておらず、本国仕様の最終生産ロットを並行輸入した車です。 本国仕様の為、LHDです。(ちなみに、英国仕様を含め、RHDモデルにはMTの設定はありません) この車には、正規輸入モデルには設定されなかった、 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2021年03月07日
アルファロメオ4Cスパイダー、ポルシェ・ケイマンと乗り継いで、遂にロータスへと辿り着きました。
所有形態:過去所有のクルマ
2017年06月03日
2台目のポルシェとして購入。 おそらく最後になるであろう、ミッドシップ・フラット6のポルシェ。 この貴重な車を大事に乗っていきたいと思います。 車としては大変良く出来た車だと思います。 ただ、あまりにも優等生過ぎて、刺激に欠ける感じが私にはありました。 優等生的な車から、欠点だらけだけど光るもの ...
所有形態:過去所有のクルマ
2016年10月03日
イタリア車は、その国民性故か 使い勝手に関しては詰めが甘く 実用セダンとしてはお勧め出来ないが、造形や走りといったエモーショナルな部分では光るものがある。 そして、何と言っても 自分で操ってる感を感じられるMT車。 1年間乗ってみて、評価を見直してみましたが、総評としては やはり「これしか ...
2022年03月08日
初めて買ったポルシェ、と言うか 初めて買った外国車が、このPorshce 911 GT2(Type997)でした。 始めは、「普通のカレラよりも特別」くらいの考えで購入しましたが、購入後にとんでもない車だという事が分かってきました。 何しろ、“未亡人製造機”の異名を持っている車ですからね。 ...
2021年03月16日
ポルシェ乗りになって4年経った頃、911の原点とも言うべき“空冷ポルシェ”が欲しくなった。 性能的には最新のポルシェには到底及ばないが、“味”と言うものがこの車にはある。 購入時は、既に『空冷バブル』と言われる程、964も価格は高騰していて、「もう少し相場が下がってから買うか?」とも思ったが、「 ...
2021年03月11日