• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atenza178の愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2015年10月13日

夜間ブルー化作戦①-1 オーディオパネル上部

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
BEFORE
記録用
基本的にはインテリアは赤×黒。
それをライト関係をブルーにして
夜はクールに決めよう、
というのがこの
「夜間ブルー化作戦」
説明不要なくらい名前のままです笑
2
既に取ってあります。
ドリンクホルダー、
シフトパネル、
オーディオパネル、
の順に外し、
時刻とか温度の表示のあるパネルはビス2本で固定されてました。
あとは手でパコッと。
3
この液晶をブルー化しますよよよ
4
整備手帳あるある、
画像が飛びます笑
分解は、初めの方は爪を取ってくだけなのでシンプルなのですが、
この段階まで来るのはハンダ取りながらデリケートな部品達を引っこ抜くのですげー大変でした。
なんか専用の工具とかあるのかな?
ハンダゴテしかない自分には数箇所のハンダを取りながら分解していくのは辛かったです、
5
赤ライトと液晶の間には0.5mmくらいのオレンジのプレートのようなものが挟まっていて、光を均一にしている感じでした。
そのプレートを除いて光らせてみるとこんな感じ。
モロに電球見えます。
なので、ブルー化するときも何かしらプレートを挟もうかと。
6
今回はどのタイプのLEDを買えば良いかの調査なのでここまで。
ブルーLEDが届くまではしばらくこのモニターは無しのまま笑
7
裏です。
ハンダの方向は印が付いていてよっぽど間違えないようになってます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える

難易度:

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

クーラント補充

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

リヤスポイラーの脱着

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初代アテンザスポーツ GG3S ブラックマイカ 5MT →ホワイトパール 5MT 2台目のGGアテンザです! →Z34 versionS 6MT 2009...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マルチルーフレール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 13:39:04
チェンジレバーのリフレッシュ(FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 17:07:02
デフマウントブッシュ交換後の点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 08:53:16

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ユーザー数が少なかったことと、安くて綺麗な車両が良いタイミングでお店に入ったので、思い切 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
とある事情により、 Z33前期ブルーver.S から Z33前期ブルーveilsideフ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
ご要望通り可愛くしていきます
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
前のアテンザ突っ込まれたので乗り換えました! そして、ドラシャやエアフロの交換等々を経 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation