• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
MONORALの愛車 [マツダ アテンザスポーツワゴン]
ユアサエコR LONG再生バッテリー車載。
1
車輛バッテリー変更しました。<br />
理由は、オプティマバッテリーの充電率が40%まで落ち込んで音質に悪影響して聴いていて退屈する様になったからです。(かなり追い込んでいる人が感じる部分かもしれません。)<br />
ドライバッテリー連続購入しましたので、そろそろ液体バッテリーに変更してみます。<br />
両者共にメリット、デメリット有る事でしょう。<br />
<br />
知り合いからかなり前からお勧めされていた、<br />
ユアサエコR LONG 90D23L 再生バッテリーです。<br />
日本製。ユアサ。と信頼性はTOPクラスですね。^ ^<br />
送料込みで5000円でした。<br />
届いた時点で電圧測定! 12.75V。<br />
追加で2時間程充電しました。<br />
充電直後電圧 13.45V。<br />
12時間放置後電圧 12.95V。<br />
新品以上の数値です!<br />
余談ですが、最近調子良くてエンジンONでの車輛バッテリー電圧14.3Vです。<br />
<br />
バッテリートレイとバッテリーの間には100%綿布を敷き、バッテリー廻りには和紙を施工です。<br />
<br />
せっせと交換して試聴しました。^ ^<br />
遠藤郁子さんのクラシックピアノのショパンです。<br />
太く濃厚な予感がします。^ ^<br />
<br />
再生バッテリーの技術はかなり進歩していると感じました。<br />
再生バッテリーを使い込んで行くとどう充電率が変化するのか検証していきます。<br />
<br />
またいろいろ聴いてインプレ致します。
車輛バッテリー変更しました。
理由は、オプティマバッテリーの充電率が40%まで落ち込んで音質に悪影響して聴いていて退屈する様になったからです。(かなり追い込んでいる人が感じる部分かもしれません。)
ドライバッテリー連続購入しましたので、そろそろ液体バッテリーに変更してみます。
両者共にメリット、デメリット有る事でしょう。

知り合いからかなり前からお勧めされていた、
ユアサエコR LONG 90D23L 再生バッテリーです。
日本製。ユアサ。と信頼性はTOPクラスですね。^ ^
送料込みで5000円でした。
届いた時点で電圧測定! 12.75V。
追加で2時間程充電しました。
充電直後電圧 13.45V。
12時間放置後電圧 12.95V。
新品以上の数値です!
余談ですが、最近調子良くてエンジンONでの車輛バッテリー電圧14.3Vです。

バッテリートレイとバッテリーの間には100%綿布を敷き、バッテリー廻りには和紙を施工です。

せっせと交換して試聴しました。^ ^
遠藤郁子さんのクラシックピアノのショパンです。
太く濃厚な予感がします。^ ^

再生バッテリーの技術はかなり進歩していると感じました。
再生バッテリーを使い込んで行くとどう充電率が変化するのか検証していきます。

またいろいろ聴いてインプレ致します。
カテゴリ : 電装系 > バッテリー > バッテリー交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2015年12月02日

プロフィール

「@coupe-9 給油して高速道路を150km程度走りましたが、平均燃費22.0km/hで、走行可能距離も凄いことになってました。」
何シテル?   05/20 22:05
MONORALです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 ヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 12:24:34
MAZDA3 ドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 09:28:08
コネクティッドサービスの契約延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 12:29:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
納車 2019.11.27(大安) まさかの箱替えです。 アテンザで沢山弄って来ていろ ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
よろしく。 UA-GY3W。 グレードは、23Zです。こ 登録 2003年です。 ヘ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation