• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirotomo466の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2012年3月7日

【カーテシ回路焼損?】ウェルカムランプ先行試作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
実用的かつDIYネタとしても面白い、カーテシランプの取り付けに挑戦です!!
ある程度原理を調べた結果、イケそうと判断し、この度やっとトライです♪

まずカーテシとは?
エンジンOFFでもドアを開けた時に、足元や後続車に向けてライトを照らすランプの事・・・。
そんな装備スイフトスポーツには付いてません(笑)

今回の計画。

①プラスは常時電源
②マイナスはドア開閉でコンロトールされる箇所へアースを落とす
③それらを統括して制御できるルームランプ線に分岐する

さてさて作業開始♪
ルームランプ線はAピラーカバー内に存在しているとのことなので、ココを初めて外しました。

カーテンエアバック搭載車なので、SRSAIR・・・と書かれているフタを外しボルトを外す。
あとは引っ張って外しました。
エアバッグの存在にビビってたんですが、あっけなく外れました。

そしてありました、3本の配線。
テスターで調べた結果・・・
白/赤線が常時電源
白線がドア連動-線
黒線はただのアース

必要な2本にエレクトロタップをパッチン。
2
チューブを被せた配線の先端をギボシ加工して、先ほど分岐した線に接続。
Aピラー内、アクセルパネル裏を通して、エーモンの電源分岐ターミナルへ接続し点灯チェック。
今回は同じくエーモンの3連フラットLED暖色を使います。

付きました~(^^)
そしてドアを閉めて・・・
15秒ほどで消えました!!
お~完ぺきだ~なんて喜びつつ配線をまとめていると・・・。

あれ??
ドア閉めてるのに付きっぱなしで消えない!!

ルームランプもDOORにスイッチを持っていくといつまで経っても付きっぱなし!!

その瞬間分かりました・・・。
自分もやっちゃったんだと・・・。
詳しいことは分かりませんが・・・。
おそらくカーテシの残照回路のショートですネ・・・。

みんカラでも多く見かけるので仕方ないかぁと諦め(笑)
ダメと分かれば繋いだ配線を戻そうと。
分岐した+線を撤去しようとした瞬間、「バチッッ!!!!」

またもその瞬間分かりました・・・。
バッテリー-端子付けっぱで常時電源のプラスがボディに触れてしまいました・・・。

自分の不注意とはいえ、こんなに失敗するDIYは初めて。
正直ヘコみました。。。(笑)

挙句の果て常時電源系のヒューズを飛ばしたんで、イモビ・ドアロック・セキュリティ・キーノブが一切反応しない!!

まぁ焦っても仕方ないのでヒューズBOXの点検です。
スイフトの場合、常時電源・ルームランプ周りのヒューズはどれ?
それらしいものが見当たらず・・・。
もしや本当にコンピューター系を壊した!?

さすがにギブアップなんで「車に詳しいとあるお方」に救助を依頼・・・(笑)

狭い車庫内で不動になったスイフト。
キーレスの非常用アナログキー(?)でキーONにして広い場所へ移動!
音の鳴るテスターでヒューズBOXを点検。
するとラジオの15Aが溶解していました。
ヒューズ交換して・・・、無事エンジンも始動しました。
ホントに良かった!!

くれぐれも作業時にはバッテリ-を外す、作業は自己責任で注意深く・・・。
改めて実感しました。
3
翌日・・・

カーテシ回路がおかしくなった挙句、常時電源をショートさせるというミスで、かなりヘコみながらも懲りずにこんなものを内職(笑)

カーテシの残照回路がダメならドアスイッチにアースを落とせばドア連動になるのでは??
と、思いついたのです・・・(笑)
4
とりあえず先行して、家族の乗り降りが最も多い左後ろのドアへの設置を決定。

Bピラー下のカバー、スカッフプレートをひねって外しました。
5
続いてCピラー下のドア開閉部のパネルも外します。

ドアフック上に見える黒いスイッチと、その裏側から伸びる配線がドアの開閉を検知しているスイッチです。

ドア開でON
ドア閉でOFF

ですね。ここの配線にタップをパッチン。
6
さて電源は?

以前設置した、リヤハッチカーテシの+線から頂きます。
ちなみに元をたどるとラゲッジ配線で、かつ取り出しの際ヒューズ(0.5A)を噛ましてあるので安心です。
7
コルゲートチューブで保護しつつ、プラスとマイナスを既存配線の束と同じ取り回しで車内へ・・・。
8
配線をまとめ、スカッフプレートを元に戻し、この位置にLEDを設置。

ちゃんとドア開閉に連動してます!!
やっとできました!!

ただ・・・。
ドア連動とはいえ個別制御ではなく、左前・左後ろ・右後ろのいずれかのドアを開けても点灯してしまいます。

運転席は独立してコントロールされているようですが、リヤハッチを除くその他ドアは集中制御だったんですね。

ってことは今回引っ張った配線から運転席以外の残りのドアにも増設できるのかな?

取り出した電源もとに設置したヒューズが0.5Aなので・・・

リヤハッチテープLED赤      80mA
ドア用3連フラットLED×3か所 180mA

消費電流は計260mAなので、計算上はまだイケます。
ただ、ドアの-線にこれだけの電流を流していいのか?
そもそもドアマイナスに配線を割り込ませていいのか?

詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドア内張の雨漏り

難易度:

カッティングシートを貼って見た💦

難易度:

CUSCO5点式ロールバー 取り付け・内装トリム戻し他

難易度:

不具合対処

難易度:

リヤ3面カーフィルム透過率13%

難易度: ★★★

AXISPARTSキックガード貼付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@フリージア お疲れさまです!! 私も明日東京戻るんですが、北関東(宇都宮上 三川)か東北道(鹿沼)か…いつも迷ってます笑」
何シテル?   05/31 23:45
クルマはもちろん、カーモデル製作・ミニカー収集・カメラ・自転車も趣味です!! みんカラ初心者ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年8月14日納車 免許取って最初の車。 もともとプジョーなどのラリー系ホット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation